• ベストアンサー

お寺とお宮が隣り合わせは?

chimneyの回答

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.2

神仏習合のなごりか もしくは明治の廃仏毀釈の時にお寺を慌てて神社にするようなところもあったようですから、 その時のものかもしれません。

noname#8591
質問者

お礼

アドバイスを有難う御座います!

関連するQ&A

  • ベトナム・寺と宮の違い

    ベトナムに限った話ではないのかもしれませんが、寺と宮の違いは何なのでしょうか?ホーチミンで言えば、天后宮と福海寺みたいなのがありますよね。

  • お遍路のお寺について

    はじめまして 現在お遍路の途中なのですが お寺の地図など見ていると これから行くお寺の中には 奥の院 があるところがあります そちらも立ち寄って納経をするのでしょうか?

  • さみやどんに会いたい!

    「さみやどん」の顔がどんなだったか、見たくてしかたありません。 「サミヤドン」か、「さみやドン」か、正式名称もわかりません。

  • 88カ所 遍路で小さい猫の置物を売っているお寺は?

    88カ所 遍路で小さい猫の置物を売っているお寺は?』

  • 神社と宮について

    八幡神社と八幡宮、天満神社と天満宮、というように 神社と宮との違いに意味があるのでしょうか?

  • 天皇の「宮」

    日本史を勉強していて不思議に思ったのですが、 「閑院宮」や「秋篠宮」の「宮」というのは何でしょうか? 資料集を見てみると、天皇の名前の下に(○○宮)と書いてある天皇と無い天皇があるのですが、 これは、書いていない天皇は何の「宮」にも属していない、ということなのでしょうか?? だとすると、どういうときに「宮」をつけることになるのかも気になってしまいます。 日本史はかなり苦手です…どなたか分かりやすく教えて下さいm(_ _)m

  • 宮大工になるには

    親戚の高校生が宮大工になりたいと言うのですが、どうすれば宮大工になれるのでしょうか。 ネットで宮大工の専門学校や養成所を検索しましたがヒットしませんでした。 飛び込みで弟子入りするしかないんでしょうか。 それとも日本の伝統芸能の世界のように世襲制で、自分の親が宮大工でなければ大工になる資格はないのでしょうか。

  • 戊辰戦争のときに流行った歌:宮さん、お馬

    宮さん、宮さん、お馬の前にひらひらするのはなんじゃいな トコトンヤレナ という、戊辰戦争のときに流行った歌の意味ですが、何を歌っているのでしょうか? とくにひらひらするものが気になります。

  • 神棚のお宮のお焚きあげ

    跡継ぎの居ない家の方が亡くなりました。 その亡くなった方のお宅には立派な神棚があるのですが、神棚のお宮や神具を処分する必要が生じました。 こういうお宮や神具は近所の神社にお願いしてお焚きあげしてもらっても良いのでしょうか? 罰というか出来れば神様のお怒りは買いたくないのですが、、。 こういう場合のお宮、神具の正しい処分法を教えてください。

  • お宮の改築について

    私の家ではお稲荷様を祀ったお宮があります この度修復をかねて改築を考えています 積雪地域のこともあり大きさの縮小も検討しておりますが 大きくするのはいいが、お宮を小さくするのは良くない という大工さんもいます 実際のところどうなんでしょうか

専門家に質問してみよう