• ベストアンサー

めじろの接写撮影の方法?

この所、垣根の山茶花に、めじろが良く 飛んで来るようになりました。 可愛いメジロを、何とかして近くで カメラに収めたいと思っていますが・・・? 良い方法を教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.4

こんにちは。 バードウォッチャーです(^。^) 鳥はガラスの向うには警戒心を持ちませんので、車の中や家の中からの 撮影でしたら意外に近くまで寄れます。(待ち伏せですが) 限られた資材で撮影される訳ですから、とりあえず試してみてください。

noname#8591
質問者

お礼

ガラス越しなら大丈夫ですか!早速試みてみます。 まず餌台を作り垣根に置いて徐々にガラス窓に 近づけて窓越しに接写撮影に挑戦してみます。 上手くいきそうで、わくわくしてきました。 素晴らしいアドバイスを有難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 #2さんの方法は「コリメート撮影」と呼ばれる方法ですね。バードウォッチャーが持っていることの多いフィールドスコープを使ったものは「デジスコ」と呼ばれ、様々なオプションも発売されているので機材的なハードルは低くなりました。

参考URL:
http://www.hobbysworld.com/digisuco/digisco-1.htm
noname#8591
質問者

お礼

詳細なアドバイスを有難う御座います! やはり、それなりの機材を準備しなくては ダメなんですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

望遠レンズ以外で、とするとリモート撮影でしょうか? うまく写せれば非常によい写真になりますが、望遠レンズ以上に難しいです。 もし、双眼鏡か望遠鏡があれば、その接眼レンズ(覗く方です。)にカメラをぴったりくっつけて簡易望遠レンズにする方法もあります。画質は落ちますが、うまく写せば結構良い写真になりますよ。

noname#8591
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います! 一度挑戦してみようかな・・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.1

 メジロは賢くてすばしこいので、気づかれずに近づくのは不可能だと思いますよ。 望遠レンズで撮影した方がいいのでは?

noname#8591
質問者

お礼

早々のアドバイス有難う御座います! やはり望遠レンズの撮影しかないので しょうか・・・? 残念です!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メジロ

    みかんをたくさん頂きました。 痛みかかったものを切って餌台に刺し、メジロに上げようとするのですが、メジロが2羽来て啄ばみ始めると、すぐにヒヨドリが来てメジロを追ってしまいます。 仲良く食べさせる方法って‥ないでしょうね。

    • 締切済み
  • メジロだけにミカンを食べさせる方法は?

    庭にミカンを輪切りにしておくとメジロとヒヨドリがきます。ヒヨドリのほうが強いので メジロが寄り付きません。メジロだけ食べさせる方法はないでしょうか?

  • 目白さんだけに餌を

     http://okwave.jp/qa/q5747829.html で貴重なお教えを頂いたものです。  お陰で四国の素晴らしいお米屋さんから、信じられないほどの安価な値段で鳥のためのくず米をいただいております。  ご近所さんの車や植木、洗濯物や家屋などへの被害が及ばないように気を使っていますが、雀さんたちも気配りしているみたいです。  その節は有り難う御座いました。  ひよどりさんも、顔が触るくらいに近くにいっても逃げなくてとても人懐っこいのですが、蜜柑や林檎の端っこを上げるのは、主として目白さん宛てなんです。  でもひよどりさんは、縄張りらしくて目白さんを追い払うし、直ぐに彼らが食べに来るのです。    毎朝の果実の端っこですが、少しでも目白さん優先にしたいのですが、何か方法はないでしょうか?  お昼になって、ちょうど私が昼酌をしようとすると、目白さんが来るのですが、もう残骸しかないのでまた出すのです。  そうするとまた、ヒヨドリさんがくるのです。  そうするとまた目白さんは追われてしまう。  目白さんように確保するために、何か方法はないでしょうか?

  •  目白の住み心地

    目白に引っ越そうかなやんでいます。 目白の住み心地はどうでしょうか? いい点、悪い点を教えてください。 できれば、24時間スーパーなどが近くにあるとうれしいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 飛べない歩けないメジロを拾ってしまいました。

    昨日の家の窓ガラスにメジロがぶつかって 歩けない飛べない状態で窓の下に落ちていました。 メジロは飼ってはダメなことも知っていましたし 自然の鳥を飼うのは病気の事も含め あまり良くないのも知っていたので、 近くに水とミカンを置いて その晩は寝ました。 今朝みると隙間に落ちていたこともあり 拾ってしまいました。 すり下ろしたリンゴをあげると よく食べ糞もしていました が 歩けない飛べない状態でずっと横になって 非常にかわいそうな状態です。 やはり病院でしょうか? 他に良きご意見があれば 御指南ください。 よろしくお願いします。

  • 目白駅付近の外科を教えてください。

    目白駅近くにある外科医院もしくは外科がある病院を捜しています 出来れば土曜日もやっている所がよいのですが。 少し急いでます。よろしくおねがいします。

  • 目白にあるチョコレート屋さん

    一年位前にテレビの情報番組で、目白にある手作りチョコレートのお店が紹介されていました。その後近くまで行く機会があり、探してみたのですが見つけることができませんでした。お店の名前も場所も不明で、分かっているのは目白近辺にあるということだけです。どなたかご存知の方が居られましたらご回答願います。

  • メジロが来ない

    冬から春にかけて山から?メジロがやってきます。 なぜかビワの木が川沿いに植えてあって、花が咲くころにはヒヨドリと共に賑やかになっていました。 とても癒されます。 ところが今年はヒヨドリも少なく、メジロは姿を見せず…。 近くの他の市街地でも見掛けませんでした。 どんな原因が考えられるでしょうか? 今年は冬から春にかけてやって来る野鳥の種類が、水辺の野鳥以外全体に少なかったと思います。 もう一つ驚いたことがあります。 水辺は常駐している野鳥が多く、時折フラっと少数の渡り鳥が羽休めに?来ます。 カルガモ、サギ、ウ、シギ、セキレイ、カワセミ…この辺りが常駐です。 ところが、今年はカモメが乱入してきたのです。 カモメのそばをカワセミが飛ぶ不思議な光景。 県内でも海が近い市街地の川ではカモメの姿を見るのですが、ウチは平野でも山の方が近いですし。 春に見掛ける野鳥が来ているので、もうメジロは来ないかもしれません…。

  • 接写撮影についてのアドバイスをお願いします

    プラモデルを製作している者です。 ゆくゆくは製作過程をまとめたハウツー本を出版したいと考えております。 その本に使用する写真について、撮影方法のアドバイスをよろしくお願い致します。 製作しているところを撮影したいのですが、撮影回数が多く、時間がかかりそうなので、 写真ではなく動画で撮影し、後で静止画として切り取っても良いかなと考えております。 動画のほうが作業を中断せずに行えて便利かなと思うのですが、 被写体(手に持っているプラモデル)にずっとピントを合わせ続ける必要があります。 このような事ができるカメラ・ビデオカメラはあるのでしょうか? 撮影方法ですが、私が椅子に座り、胸の前(机の上)あたりにカメラを置き、 指先で持っているプラモデルを撮影する、というスタイルを考えております。 あとカメラについて質問させて下さい。 プラモデルはスケールが1/35なので、フィギュア(人形)などはかなり小さいです。 単三電池くらいの大きさになりますので、そのくらいの大きさのものでも 接写できて綺麗に写せるカメラが必要になります。 現在私が持っているカメラは、ペンタックスK30 18-135WRキット、ソニーRX100です。 どちらもフィギュア全体を写すなら問題ないのですが、さらに接写を求めると難しいです。 K30はズームして接写できますが限界があります。 RX100はやりようがないですが、K30の方で何か良いレンズはないでしょうか? もしくは接写に優れているカメラはないでしょうか? 質問が多いですが、ご回答をよろしくお願い致します。

  • メジロの巣どうしよう

    我が家の庭木にメジロが可愛らしい巣を作り、3羽のヒナがかえりました。そして2日前に巣立っていき、空家になった巣だけが残りました。ピロちゃんと名づけて毎日観察していたので、巣立ったのはうれしいのですが、とても寂しくて・・・又来年同じ所に巣作りにくるのか、巣を残して置いたほうがいいのかわかりません。もし、関係ないのなら処分しようと思っています。どなたか詳しい人教えて下さい。

電話の声が相手に聞こえない
このQ&Aのポイント
  • 電話の声が相手に聞こえない問題を解決する方法について
  • 相手に自分の声が届かない問題が発生している
  • MFC-J939DNでの通話中に声が聞こえない問題
回答を見る

専門家に質問してみよう