• ベストアンサー

教師・公務員の逮捕者が実名報道されないわけ

タイトルの通りです。 まれに名前が報道されることがありますが、 大半は実名報道されません。 一般人の場合は、ほぼ100パーセント実名報道されます。 報道されたり、されなかったりする基準でもあるのでしょうか? 教師に関しては私立の場合も報道されなかったりします。 一体どういう理由で報道基準が決められてるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14405
noname#14405
回答No.6

基本的に逮捕者は実名報道です。 精神障害者は別です。 そして学校、役所内の懲戒処分にとどまり、警察沙汰にならない場合も実名は出ません。 例えば会社での降格、譴責とか、はたまた学校の退学とか実名報道?はしないですが、それと同じで、教師の不祥事も学校内の処分、公務員も役所内の減給処分にとどまる限りは実名では報道されません。 その後、教師なり公務員なりが警察に逮捕されれば、その時点で実名報道となります。 教師、公務員の逮捕者で匿名というのは聞いた事がありませんが、何か具体例があれば…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#9210
noname#9210
回答No.7

そんな話しは聞いた事がないです。 他の方も述べられてますが、実例があればお願いします。 そういう実例があるのならば、詳しい人がいるので聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sameid
  • ベストアンサー率19% (88/452)
回答No.5

一般人の逮捕よりも、教師・公務員が逮捕されたほうがインパクトがあるらしく必要以上に報道したがるんですよね。 罪状の内容で、実名報道アリナシを決めているか否かはわかりかねますが、 実名をあえて隠す事で、『一個人の犯罪』と言うよりも『教師・公務員の分際で犯罪』と言う事を強調したいのかなと思います。 つまり『インパクト重視』私はそう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.4

一般的に言って、犯罪報道で実名を出さないのは逮捕されていない(書類送検)の場合か、精神的におかしい場合くらいです。(最近はないけど、微罪別件の場合)  警察が広報する場合、被逮捕者の名前をふせることはほぼ有りません。逆に特異な例だけ名前を伏せたら、目立ってよけいな詮索を受けてしまうでしょう。 (若しくはそもそも広報しないとか。でもバレルと扱いが大きくなる諸刃の剣)  質問者の方は、公務員の懲戒処分と混同されていませんか?こちらは実名は殆ど出ませんので(部署すら伏せようとする組織もある)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「まれに名前が報道されることがありますが、 大半は実名報道されません。」とありますが、事実ではなく推測ではないでしょうか…。 実名報道によって、被害者や第三者についての関連情報が流れプライバシー侵害の恐れがある場合以外は実名報道されていると思いますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.2

>報道されたり、されなかったりする基準でもあるのでしょうか? >教師に関しては私立の場合も報道されなかったりします。 公務員なんかだと人事を扱う部署が報道を抑えたりしていることが考えられます。一般の人でもマスコミに強い(広告代金とか余計に払える人とか)場合はやはり報道を抑える場合はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fox1
  • ベストアンサー率20% (117/577)
回答No.1

>まれに名前が報道されることがありますが、 >大半は実名報道されません。 >一般人の場合は、ほぼ100%  本当にそうなんでしょうか? 具体的な統計てあります?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故、公務員や報道関係者は実名報道しない?

    例えば、飲酒運転の事故にしても、学校の先生が起こした事件とか 昨今のテレビ、新聞関係者の盗作など多くの伝える側の起こす事件があると思いますが、何故このような人は実名報道しないの? 例えば飲酒運転を起こした、○○市の50歳の検事。 先生の援助交際でも、○○市中学の3年担当教師。 情報を漏洩した、○○新聞社の社会部の記者。といったように 実名伏せてますけど、上記の人達こそ、実名報道するべきなんでは ないでしょうか。 一般の人達は小さな事件・事故でも実名報道されるのに、 何故、公務員や報道関係者の名前は公表しないの? こういう人達こそ、そのぐらいの責任で仕事するべきなのでは?

  • 問題教師を実名報道しないのはなぜ?

    人を自殺に追い込む問題教師が実名報道されないのはなぜですか?

  • 実名報道

    いろんな事件がありますが、マスコミが実名で報道する場合と匿名の判断基準はありますか? 大きな事件でなくても実名で報道された加害者は大きな社会的制裁を一生受け続けますね。これは人権侵害にはならないのですか?

  • 実名報道。

    昨日の、渋谷駅での、通り魔事件。 犯人とされるばばあ。 実名報道されていませんし、 逮捕時の映像も、 モザイクでぼかしが入っていたり。 どうして実名報道しないのかなあと思って居たんですが。 どうやらこのばばあ。 精神病院からわざわざ東京まで出てきてやったらしいですよ。 ということでまたマスコミは思考停止状態になって、 実名報道せず、映像にもモザイクを入れる、 というようになっちゃったんですね。 精神病の可能性があって、刑事責任を問えるかどうかわからない、 ということが前提なのかもしれませんけどね。 ちょっとおかしいと思ったんですよ。 だって毎日毎日起きてる事件。 基本的に実名報道されてるじゃないですか。 でもこれらの事件だって、 有罪になるかどうかわからないじゃないですか。 「推定無罪」 ですから、 このばばあと同じように、 実名報道しないというのが筋じゃないんですか。 有罪になるかどうかわからないけど、 警察が発表したんだから、 きっと犯人に間違いないだろうという、 マスコミの、 「推認」 によって、 実名報道するなら、 精神病かどうかわからないけど、 もしかして精神病かもしれないけどそうじゃないかもしれない今の段階では、 実名報道するべきではないのですか。 どうしてもこの実名報道の基準がよくわからないのですが。

  • なぜ実名報道しない

    http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20091028027.html 上記リンク先のニュースについてです。 昨日からテレビのニュースでも見ましたが、実名報道されていません。 逮捕されているのに、なぜ実名報道されないのでしょうか? 通常(?)なら、逮捕されずとしても容疑が固まれば、実名報道されていると思うのですが・・・ 何か理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 逮捕時の実名報道

    テレビニュースや新聞報道では毎日のように被疑者逮捕を伝える報道があります。 被疑者が未成年の場合や心神喪失の可能性がある場合を除いて、実名報道がなされています。 日本の刑事訴訟法では、有罪判決確定前は無罪の推定が働きますから、本来であれば有罪が確定した後に初めて実名報道がなされるべきだと思うのですが、実際にはそうはなっていません。 しかも、逮捕された被疑者であっても不起訴処分になる者も多く、社会的に注目されている事件や著名人でもない限り、後に不起訴処分になっても、不起訴の事実が報道されることはまずありません(平成23年版犯罪白書によれば、不起訴率は63.8%です。もちろん、このなかには逮捕されていない者、報道されていない者がいることは承知の上ですが、実名報道された後に不起訴処分になっている者が相当数いることは、間違いないはずです)。 そもそも、報道を受け取る側(国民)が、無罪の推定を正しく理解いているのならばまだいいのですが、現実の社会はそうはなっておらず、まだまだ「逮捕=犯人」との認識が根強くあります。 そのような社会で、後に不起訴になったとしても、逮捕時に実名報道がなされれば、その後社会生活を送る上でさまざまな場面において不利益を被ることは容易に予測できます(特に最近ではインターネットの発達により、過去の逮捕歴を知られる蓋然性が各段に高くなっています)。 よくよく考えてみると、実名報道は捜査機関が行う報道発表に基づいて行われています。 捜査機関は、無罪の推定が働くなかで、何を根拠に実名や職業といった被疑者の情報を報道発表しているのでしょうか。 実社会における逮捕のイメージ、その後の社会生活での不利益が上述のとおりである以上、被疑者段階での実名による報道発表は、捜査機関による社会的制裁以外の何物でもないと思うのですが、なぜそれがまかり通っているのでしょうか。 なお、あらかじめ申し上げておきたいのですが、ここでの話の本旨は、「報道の自由」にはおいておりません。 あくまで被疑者段階における捜査機関が行う実名による報道発表の是非を問いたいと考えています。

  • 福祉犯に実名報道について

    福祉犯の実名報道について教えてください。 児童買春や、青少年育成保護条例に違反した、被疑者の実名がよく報道されています。 教職者やお堅い団体の役員さんなどだと、必ず報道されるのでしょうが、まったく普通の方で、一罪だけの方も時折実名が公表されています。年間で考えると、被疑者は1500人以上なのかと思うのですが、どのような基準で選択しているのでしょう?警察から発表された、逮捕者リストから取捨していると聞きましたが、その基準を教えてください。 また、たとえば校長の息子だった場合、被疑者には社会的な地位はまったく一般の人だと思います。。亡くなった有名人の家族だったりした場合、社会的影響も被疑者は持っていないと思います。このような場合は、マスコミとしては発表する優先順位として上位になるのでしょうか? また、警察の発表でも、逮捕者のプロフィールに「~~小学校の校長の息子」等合わせて発表するのでしょうか?それともマスコミの方が調べて発表するのでしょうか?

  • 逮捕後の報道について

    先日逮捕されていた殺人容疑者の報道について 思うことがあります。 未成年の場合は、実名も顔写真も隠されますが、 なぜ39才の容疑者が、名前も顔写真も隠されているのでしょうか。 犯行が確定し、 被害者もそうです。実名で報道されている人もいるのに、 なぜ『○○市○○才女性』としか報道されないのでしょうか。 別に顔や名前が知りたいのではなく、 隠す場合と隠さない場合の違いがなんなのか、 とても気になります。

  • 実名報道

    被害者の実名報道を推進する機関というのは その論拠はどういったものなのでしょう? 普通に考えれば、かわいそうだから実名はやめてあげたら? となるのですが、だめなのでしょうか? 警察はマスコミには名前を教えておく、万が一警察が不備をやらかした ときにマスコミが検証できるように。 しかしマスコミはなにか起きないかぎりその名前を報じない というのでは何か不都合あるのかな・・ マスコミの自主性に委ねられるのですが 少なくとも現在の報道し放題の状態よりはマシですし。。。

  • 実名報道と、そのまとめサイトについて

    数日前、実名報道されてしまった方がいました。流石にこの罪で実名報道はやり過ぎだろう。と思うような犯罪でした。 また、その方はまだ20代で、公務員や著名人でもありませんでした。 いまだに実名報道されてるのか?と思い検索したところ、ニュース記事の大半はアクセス不可になっていました。(そもそもアクセス不可にするなら最初から実名報道するなよとは思いますが) しかし、一部のまとめサイトが、その人の犯罪と名前のみならず、生い立ちや家族の仕事等もまとめていて、検索上位に上がってきてだれでも閲覧できる状態でした。 これは、私的制裁に当たらないのでしょうか? こういったまとめサイトはプライバシー権を侵害していると思うのですが訴えられないのでしょうか? 私は、犯罪を犯した人は確かに悪いですが、ネットに晒し続ける人も邪悪なのではないかと思うのですがどうでしょうか?