• 締切済み

エントリー数どれくらい?

みなさんエントリー数どれくらいしてますか? 私は20位なんですが…。やはり後々の事を考えると多いほうがいいんでしょうか・

みんなの回答

  • hyiodh123
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

就職活動を終えた大学4年生の者です。 私の場合,最終的には100社ぐらいエントリーしました。今の時期では20社でもいいと思います。入社したい会社や興味がある会社は早めにエントリーすることをお勧めします。私の場合,エントリー後,すでに募集を締め切っていたこともありました。 しかし,エントリーしすぎると情報の管理がたいへんになりますので,その点に注意して下さい。 就職活動は自分を見つめ直すための時期であると思います。辛いこともたくさんあると思いますが,最後まであきらめず自分の道を見つけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arpege
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

企業の人事をしております。 ご心配なお気持ちは察します。 (私も以前学生だった身ですので) 結論から、エントリー数の問題ではないと思います。 ただ3年生であれば、ご自分が何をしたいかをしっかりと認識するため、 いろいろな企業を訪問したり勉強する時間があるかと思います。 アドバイスを。 一括エントリーでのエントリーは、回答内容などで採用担当者にはわかります。 その逆に、個別エントリーで熱い思いを伝える学生さんもいらっしゃいます。 企業側から見れば学生さんから数万・数千というエントリーをいただくのが現状です。 その中でエントリーから選考へ進むためには、1社1社誠実に向きあうことが必要 かもしれません。 例え、選考に進めなくても、今後の糧になると思いますよ。 焦らずご自分の道を探してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ntnsa-t
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

こんばんは!今年就活を終えた大学4年です。 今時期だとエントリー20社は決して少なすぎる数ではないと思います。 ただ、cognitionさんが“ここの会社しかイヤ!”って考えているわけではないなら、どんどん増やしていってください。最終的にエントリー20社ですと、エントリーシート提出はもっと絞られ、試験を受けるとこももっと絞られてくるはずです。 エントリーはリクナビ等の就活サイトですと一括管理も楽ですよ。 興味のあることをキーワードに仕事や会社を探していくと、思いがけない出会いとかがあるはずです。 例えやりたいことが決まっていても、その考えに凝り固まらずに、エントリーしたほうがいいと思います。 エントリーして損をすることはないですしね。気がついたときにはエントリー締め切りとなっていないよう気をつけてくださいね!締め切り、早いとこはホントに早いです! 就活はこれから大変ですが、振り返るといい人生経験となりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shino2004
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.2

今年就職活動をしていました。私の場合は業種、職種など関係なく興味のある企業に複数のサイトの合計ですが、100社以上していました。でもあまりやりすぎても他のサイトでエントリーしたかどうかわからなくなってしまうのでやり過ぎには気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10434
noname#10434
回答No.1

今大学三年生ですよね? 私は今年から社会人になったんですが、私の場合は今の時期はまだ数社しかエントリーしてなかった気がします。 私は気の向いた時にエントリー数を増やし、最終的に就活を終えた四月には50社くらいエントリーしてました。 大手しか受けない!って考えの方なら(私はそうだったんですが・・)、大手は締め切るのが早いので、業種にもよりますが3月までにはエントリーしておいた方が良いと思います。 多くエントリーして損はないです。 私は理系ですが、文系の人はエントリー数も比較的多く、100社する人もいると聞きます。 あと、まだ今は就活でもすごく早い時期なので、色々な業種について勉強してみてもいいと思います。 本当に働きたい業種をいくつかに絞って、エントリーは年明けからでも間に合いますから。 就活つらいこともあると思うけど、頑張って下さい。

cognition
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうです。大学3回生です。大変、参考になります。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エントリー数について

    大学3年生ですが、エントリーする数はだいたいどれくらいが平均なんですか?またそのうちどれくらいの会社の試験を受ければいいのですか?

  • FAT12/exFATのエントリ数について

    失礼します。 FATの種類毎のファイルシステムのエントリ数を調査しており FAT16やFAT32に関しては正確な情報を取得できたのですが FAT12は224個と512個の両方情報がありどちらが正しいかわかりませんでした。 exFATはエントリとの概念がなくなったのかよく理解できる情報が得られませんでした。 そこで教えて頂きたいのですが8.3形式での ・FAT12におけるルートディレクトリ上のエントリ数 ・FAT12におけるサブディレクトリ上のエントリ数 ・exFATにおけるルートディレクトリ上のエントリ数 ・exFATにおけるルートディレクトリ上のエントリ数 PCに詳しくない人間でも分かりそうな情報のURLだけでも構いません。 恐れ入りますが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • エントリー数とエントリーシート提出数

     就職活動中の大学3年生です。  就職活動の根本的な疑問なのですが・・  まず興味のある企業にエントリーして、エントリーシート提出やWebテストを受けて、合格か不合格が出ますよね?  このとき、一般的な学生はどのくらいの数の、エントリーをして、エントリーシートを提出して、Webテストなどを受けるのでしょうか?そしてだいたい次の段階に進めるのは、どのくらいの割合なのでしょうか?  私は行きたい企業はいくつか絞ってるのですが、自分の適性を知るためにも、いろいろな職種や業種を受けてみようかと思ってます。なのでできる限り多くエントリーしていきたいと思っているのですが、区切りというかだいたいの目安を作らないと際限が無くなってしまうので、参考に何かアドバイスをください。

  • 総エントリー者数を知る方法を教えてください。

    大手のリクナビや毎日就職ナビ、日経ナビなどで、ある企業にエントリーした学生の数を知る方法を教えてください。 どれかのサイトには表示されると聞いたことがあるのですが、サイトのページ内のどこで表示されるのかが、分からなくて。。。 ページが複雑で、探しきれませんでしたので、知ってる方教えてください!

  • エントリー企業数

    今就活中なんですが、学生の皆さんは何社ぐらいエントリーしてるものなんでしょうか?僕はエントリーは20社ないぐらいです。理系なんですが理系企業・文系企業受けます。20社は少ないのでしょうか?教えてください

  • エントリー数と実際に応募してくる人数について

    リクナビのブックマーク数などから、おおよそのエントリー数がわかると思うのですが、その中から実際にエントリーシートを提出して応募してくる学生の割合はどの程度なのでしょうか? 一概にはいえないとは思うのですが、何かの目安を教えていただきたいのです (例:10人に1人 2万人なら2000人)など リクナビのブックマーク数を見ていると人気企業は万単位になってきますし、実際に採用担当者の方の話ではウェブエントリーが1万件くらいだったという話をききました。 その中でライバルの人数がどのくらいなのかを知りたいのです

  • WEBエントリーシートの文字数について

    こんにちは! 私は現在就職活動中なのですが、WEBエントリーシートの事で質問があります。 エントリーシートの項目ごとに文字数が決められているのですが、志望動機や自己PRの部分の最大文字数が1000文字と表示がありました。 このような場合、本当に1000文字を目標に書くべきでしょうか? 書くこと自体は可能ですが、文字数があまりにも多いと企業側も読む気が失せてしまうのではないかと心配です。 どなたか、ご回答頂きたいです☆

  • 就活サイト:『エントリー』したら、どうなるの??

    就活をしている大学3年生の者(男)です。 本日より各就活サイトでエントリー受付が開始されました。 が、イマイチよくわかりません! 先輩曰く、『エントリーってのは、私はあなたの会社に興味がありますよって言う、受験予約みたいなもんだよ』と教わりました。 そして、 『エントリーボタンを押すことで、後々、我々の世代の就活が激化する来年くらいになってから、その企業からいろいろな情報メールが来るようになる。そこに説明会の案内とかいろいろあるから、少しでも興味のある企業にはエントリーしておく。その際、大抵の企業は自社HPからもエントリーをする操作があるから、必ずその会社のサイトは目を通しておく必要がある。』 っと言うように理解しましたが、上記のような考えで合っているのでしょうか?? 間違っていたらご教授ください。 また、上記通りならば、つまり『エントリーした会社数分、メールや案内が来る』と言うことですよねぇ? それって、ものすんごく管理が大変になると思い、むやみにエントリー数は増やさない方が良いと、私個人的には考えたのですが、やはりこの考えは間違っているのでしょうか?? 就活の初歩です・・・・。教えてください。 よろしくお願いします!

  • 企業へのエントリーについて

    今就職活動をしている者ですが、来月からエントリーが始まります。 そこで質問なのですが、 企業のHPに直接エントリーできるページがある企業の場合、就活サイトからエントリーするのと、企業のHPからエントリーするのとでは、どちらの方が良いとかありますか? 企業のHPにエントリーする所があるなら、HPからエントリーするのが一般的だというようなことはあるのでしょうか? ひとつの就活サイトで統一してエントリーした方が後々の情報管理には良いように思いますが、 もし企業のHPからエントリーすることによって何らかの利点があるのなら、特に志望する企業だけでもHPからエントリーしようかと考えています。 企業によって様々かとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • F1チームのエントリー数

    2010年のエントリーで懐かしい名前や別のカテゴリーでレースを行っていたチームが出てきたりしていますが、チーム数がかなりの数になりそうですがバブル時代のように「予備予選」が復活する可能性はありますか?

このQ&Aのポイント
  • キャリアタイプで既婚の女性の違いと結婚の条件を考える。
  • 非正規雇用で働くAと正社員のBの違いは何か?結婚相手を見つけるためにはどのような条件が必要か?
  • Aが結婚相談所に入会してもうまくいかなかった理由やBの結婚成功の背景について考えてみる。
回答を見る