• 締切済み

F1チームのエントリー数

2010年のエントリーで懐かしい名前や別のカテゴリーでレースを行っていたチームが出てきたりしていますが、チーム数がかなりの数になりそうですがバブル時代のように「予備予選」が復活する可能性はありますか?

みんなの回答

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.3

http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51518489.html ↑こちらも参考に。 既存チームが新規チームをくそみそに言っているのは、 「パイの取り分」=スポンサーの状況を懸念している面もあります。 実際、しっかり戦えるだけのリソース/インフラを持っているチームはほんのわずかでしょう。

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.2

FIAはエントリーの受付を受理した段階です。 6/12までに審査を行い、13チーム/26台に絞られる見込みです。 http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51501606.html ↑今のところこのプレスリリースにある参戦チーム数がFIAの掲げる最大数のはずです。 >バブル時代のように「予備予選」 あのころ、アンドレアモーダというイタリアの靴屋さんが作ったチームがパフォーマンスも低くなおかつまともな体制も持っておらず、すぐに撤退してしまいました。 それ以前にもコローニや耐久レースで有名なユーロブルンなどがまともなレースもできず撤退したり、フランス系チームオーナーは殺人事件を起こしたり、スキャンダルもでてしまいました。 これらを受け、F1のブランドイメージを損なわないように参戦チーム枠を設け、なおかつFIAに一度まとまった金額を預け参戦する、というルールができています。 ただし今回はバジェットキャップ制が不透明になり、なおかつ旧来のチーム(ウィリアムズを除く)がFOTAとしての要求=新しいコンコルド協定に全チームがサインすること=に固執しながらFIAと対立したまま申請を出しています。 http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51517490.html それに新規チームのいくつかはコスワースが提唱している「カスタマーエンジン」使用を表明していますが、コスワースとて3チーム程度がデリバリー許容範囲ではないかと思います。一気に新規チームすべてに供給できないでしょう。 つまり参戦表明はしたけどエンジンはまだ決まっていないチームがたくさんありそうです。(メルセデスは支援をほのめかしていますが具体的提示はなし) ブリアトーレに言わせるとコスワースのカスタマーエンジンは今のF1エンジンより数十馬力劣っているそうで、しかもマシン開発力に疑問視のつくチームばかりが増えることでまともにレースになるのかも不安。 それと本来のコスト削減基準からも予備予選を行うことでのコスト増大はチームだけではなくオーガナイザーからも反対されるでしょう。 問題は新規チームは本当にまともに複数年エントリーできるのかどうか。 真剣に検討しているのはプロドライブ、US-F1くらいではないかと思います。 ブラバムに至っては、何が目的なのかも不透明で、ちょっと眉唾物ですね。 http://f1-gate.com/other/f1_3755.html

  • samonji
  • ベストアンサー率10% (41/379)
回答No.1

予備予選方式には至らないのではと思います。 来期のレギュレーションによって、 既存チームが残るなら新規は参戦しないでしょうし、 新規チームがエントリーするなら既存チームは撤退でしょうから・・・ 2010年度エントリーチームが6/12に発表されますね。 個人的には新規チームだけでレースして欲しいです。

関連するQ&A

  • F1GPのマシンの出走台数

     鈴鹿でF1が開催されていた88~90年頃、レギュレーションがターボエンジンの使用禁止もあり、全車NAエンジン化で予備予選をしなくてはならないほど、マシンが増えました。  89年はこれが顕著で、鈴木亜久里さんはザクスピードというドイツのチームで、全戦、予備予選通過できませんでした。  当時は40台近いマシンがエントリーしていて、予備予選→予選→決勝で争われていました。  それを思うと今は22台と非常に少ないです。この頃は決勝のグリッドは26台だったと記憶しています。 ティレル、ブラバム、ロータスなどの60年代からの老舗のチームの身売り、消滅もありました。今のレギュレーションでは新チームの参加を認めないようになっているのでしょうか?新規参入が全くなく、既存チームの買収でチーム名が変わる場合が多いです。  バーニーエクレストンやチームオーナーがマシンを増やすと収益、分配金が減るから、締め出しているのでしょうか?  安全性の問題や運営コストで参入するチームがないからでしょうか? GP開催国が増えているのに何故、新チームが参入できない真の理由を教えて下さい。

  • エントリー数について

    大学3年生ですが、エントリーする数はだいたいどれくらいが平均なんですか?またそのうちどれくらいの会社の試験を受ければいいのですか?

  • 【バスケット】東京都の大学チームは全日本総合選手権予選にAチームを送り込んでこないのは何故です?

    バスケットの全日本総合選手権予選(オールジャパン)の出場をかけた予選で、東京都の大学チームはAチームを送り込んでいないようです。 理由をご存知の方、教えていただけないでしょうか? ※ここでのAチームは主力・一軍・トップのチームを指しています。 昨年の予選であれば拓植大学・日本大学などがベスト4まで残っていましたが、 Bチームの実力では優勝は難しく残念ながら敗退してしまいました。 実力的にAチームが出場していれば優勝していたかと思います。 どうしてAチームが出場しないのか疑問に思っています? ちなみに千葉県予選では順天堂大学がエントリーしていますが、Aチームが出場しており、 一昨年は関東予選も勝ち抜いて本大会に出場していました。 確かに大学チームにはインカレ上位8位までの出場権があるのでそちらを目標とし、 全日本総合選手権予選にムリして出場する必要はないのですが、 インカレ出場権を持たない拓植大学などはAチームで出場しても良いのかな?と思いました。 大学連盟主催の試合との日程が合わない可能性も考えましたが、 観客席にはAチームのメンバーが私服で応援していました。 後は大学連盟主催の試合との重複エントリーの禁止やチームとしての方針(大学の試合1本に絞る、予選はBチームの為の大会とする)などが予想しているのですが、 その他理由をご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • セリーグの優勝チームはペナントレースを勝ったチーム、それともプレーオフでセリーグ代表になったチーム?

    プレーオフはよくわかりません。一年もかけてペナントレースを戦ってかなり差がある三位の中日が勝つ可能性は十分あります。そこそこ調子よければ三位でも優勝可能です。経営難のパリーグがするならわかりますが、人気のセリーグまで同調するとは・・・ 客は入るだろうけど、客が入ればいいのかなあ? 筋が通ってない。 ところでいまデッドヒートを巨人と阪神がやっていますが、プレーオフで中日がセリーグ代表となった場合、中日がセリーグの優勝チームとなるのでしょうか? それともペナントレースを勝ったチームが優勝チームなのでしょうか? もし後者であった場合はある程度理解できます。プレーオフはあくまで日本シリーズのセリーグ予選と思えばわからなくもないから・・・

  • 天皇杯予選でポロポロ負けるJ1チーム

    天皇杯予選で、J1チームが格下カテゴリーチームにどんどん負けている。 こんなに負けては、もはや“波乱”とは言えない。 まさか天皇杯を軽視しているわけではないと思うが、なぜJ1チームがこんなに負けるのか?

  • リクナビからのエントリー

    大学三回生女子です。 最近リクナビなどで2004年度の採用情報が出始めていますが、 そのエントリーの際、学生時代に力を入れたことを選ぶものや (アルバイト、資格、サークルなどの項目の中から) 10年後の私を200字で なんていう風に、少し考えて書かないといけないものもありました。 ここでのエントリーというのは、エントリーシートと同じ扱いなのでしょうか? それとも、このエントリーによって資料やエントリーシートが送られてくるのでしょうか? もし、これがエントリーシートのような物なら、しっかり考えて書かないといけないし、 それに早く出したほうが良いのかなとも思います。 また、別にエントリーシートがあるのなら、とりあえず今は数をこなして たくさんの会社にネットからエントリーした方がいいと思いますし…。 どうなんでしょうか? また、一括エントリーしたら不利になる、ということはないのでしょうか? (何だか楽しているみたいなので…)

  • エントリー数とエントリーシート提出数

     就職活動中の大学3年生です。  就職活動の根本的な疑問なのですが・・  まず興味のある企業にエントリーして、エントリーシート提出やWebテストを受けて、合格か不合格が出ますよね?  このとき、一般的な学生はどのくらいの数の、エントリーをして、エントリーシートを提出して、Webテストなどを受けるのでしょうか?そしてだいたい次の段階に進めるのは、どのくらいの割合なのでしょうか?  私は行きたい企業はいくつか絞ってるのですが、自分の適性を知るためにも、いろいろな職種や業種を受けてみようかと思ってます。なのでできる限り多くエントリーしていきたいと思っているのですが、区切りというかだいたいの目安を作らないと際限が無くなってしまうので、参考に何かアドバイスをください。

  • チーム数を減らすメリット・デメリット

    Jリーグのチーム数、多くないですか? サッカー人口の割に、受け皿となるチームが多いため、乱暴な言い方をすれば少し上手い程度の人でも、Jリーガーになれてしまう気がします。 実際、天皇杯でプロが素人に負けることもありますし。 そこで、チーム数を減らして、レベルの低い選手を淘汰すれば、Jリーグひいては日本代表のレベルアップに繋がるのではないかと思いました。 そこで質問ですが、もしチーム数が今の半分になったら、どんなメリット・デメリットが考えられますか? ちなみに私はこれくらいしか思いつきませんでした。 メリット ・国内サッカーのレベルアップ ・選手1人当たりの給料アップ ・Jリーグチップスの復活 デメリット ・地域密着が困難になる ・Jリーガーになるのが難しくなる

  • チーム別の盗塁数のわかるサイトを教えて下さい

    今年のジャイアンツは機動力を使っていますが、近年稀にチームの盗塁数が、セリーグNO.1になっているとのことですが、セ・パ各チームの盗塁数がリアルタイムでわかるサイトを教えて下さい。各スポーツ新聞のHPでは、わからなかったので、宜しくお願い致します。 又、過去の年度別チーム別の盗塁数の実績がわかるものがあれば、併せてお教え願います。

  • こういう選手・チームはどう思いますか?

    予選ラウンドと決勝ラウンドに分かれる大会(例:W杯の1次リーグと決勝トーナメント)で、予選ラウンドでは圧倒的に強いのに、ただの一度も決勝ラウンドに進めていない(全て予選ラウンド敗退)選手・チームについて、どう思いますか? 心境や次回に生かすべきことなど、何でも構いません。 例1:W杯のように予選リーグと決勝トーナメントがあるサッカー大会で、10回出場して予選リーグ30試合を19勝11敗(勝率.633)と圧倒しながら、10回すべて予選リーグ敗退のサッカーチームA 例2:MLBのように地区制度がある野球大会で、5年連続で勝率6割台を記録しながら、一度もプレーオフに進出できていない野球チームB

専門家に質問してみよう