- ベストアンサー
就活サイトのエントリーとは?管理のコツや注意点は?
- 就活サイトでエントリーとは、興味のある企業に対して受験予約のような意味合いで興味を伝えることです。エントリーすると企業から情報メールや説明会の案内が届くようになります。就活サイトの他にも、企業の公式サイトからもエントリーをすることが必要です。
- エントリーした会社数分だけメールや案内が届くため、管理が大変になることが考えられます。個人的にはむやみにエントリー数を増やすよりも、興味のある企業に絞ってエントリーする方が良いと考えています。
- 就活の初歩的な質問ですが、エントリーは興味のある企業に対して受験予約のような意味合いで興味を伝えることです。エントリーすると企業から情報メールや説明会の案内が届くようになります。エントリーの際には就活サイトだけでなく、企業の公式サイトからもエントリーすることが必要です。個人的にはむやみにエントリー数を増やすよりも、興味のある企業に絞ってエントリーする方が良いと考えています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 就活サイトを使い、新卒で学生を採用している側の者です。 私の会社の場合の使い方として参考になればと思います。 うちではエントリーしただけでは何もしません。 ほったらかしです。 というのは、「一括エントリー」などでうちの会社の採用条件を無視したエントリーというのがたくさんあるからです。 それらのエントリー者すべてに対応するのは無意味なのでしていません。 エントリーしてくれた中でも、特にうちが希望する学生に対しては「会社説明会へ来ませんか?」というアプローチをメールですることはまれにありました。 エントリーよりも重要なのは「会社説明会への参加」です。 会社説明会への参加こそが「受験予約」のようなもので、会社を理解してもらう一番の手段ですし、本当に会社に興味を持っており採用試験を受けたいという意思の表れだと判断しています。 正直「ポチッ」と押すだけのエントリーに意味は全く無いと私は思っています。 エントリーすればその会社からDM(メール)が送られてくる可能性は高くなります。 けれども、エントリーしなくても会社は、その就活サイトに登録した人にDMを送ることができます。 個人名まではエントリーしないと分かりませんが、大学名や学部や住所などで絞り込んだ学生にDMを送れます。 なので、就活サイトに登録した時点で、そのサイトのメールボックスにはわんさかとメールが来ると思います。 企業研究として会社のHPを見ておくのは当然ですが、説明会へのエントリーは就活サイトだろうが、HPへ直接だろうがどちらも同じでどちらか1つだけで十分です。 企業側からすれば、管理が楽なので就活サイトから説明会参加をして欲しいですね。 個人的には、新しい会社の登録はいつ登録されるかわかりませんので、毎日チェックする。 気に入った会社があったら「お気に入り」に入れて、「会社説明会情報」をまめにチェックする。 参加したい会社説明会日があったら、そのときにエントリーして、そのまま会社説明会にも登録する。 というのがいいんじゃないかと思います。 ただ、人気企業だとエントリー者へ優先的に会社説明会の案内をするというのもあるのかもしれません。
お礼
採用側の方ですか!! まさかそんなスゴイ方からご回答いただけるとは思ってませんでした! いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。toshi-masa様のご回答を参考に、就活をスタートさせたいと思います。 ご回答ありがとうございました。