• ベストアンサー

家の売買

 以前にも関連することで質問させていただいたことがあるものです。 親の土地を使用貸借して家を建てたのですが、今度土地ごと売って新しく家を買い換えたいのです。 家を見積もってもらった不動産屋さんは、土地、建物ごとまとめた金額で売買しますから、あとはあなたたちが当初手に入れた割合で分けてください、という話でした。 不動産屋さんの言うとおりにしますと当初、土地と家が新築時の購入価格は2:1でしたので 例えば、はじめに土地3000万円(親)、家1500万 円(子)の4500万円で購入していたとして、 今度売るときには土地建物全部で3000万円なら、2000万円は親1000万円は子という形になります。 そうではなくて結果的に割合は変わりますが、土地は1800万円、建物は1200万円、という形での売買はだめなのでしょうか。というのは、家の外壁等を直してから売買するので家のほうにお金がかかるのです。(でも、割合が変わることは贈与とかそういう風な解釈をされるとか、もっと他に何か不都合が出るのでしょうか?) それから、売った代金すべてを買い換えたい家に使うという前提で、その3000万円をつぎ込む場合、親の分(が2:1の2000万円だと仮定して)をどういう形で使うのが一番良い方法でしょうか。  例えば、1. 相続税清算課税制度を利用して贈与してもらう。       2. 割合で分けた金額分を新しい物件の登記の時に親の名義にする。       3. それ以外の方法(があれば) ぐらいしか考えが浮かばないのです。 どなたかアドバイスいただければ有難いです。よろしくお願いします。      

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naeme_rex
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.2

家1500万 円(子)の4500万円で購入していたとして ⇒税務署の現価率表を参考にして、売却時点の建物の価格を導きだします。(建物は新築当時は一番高く、年々償却していく代物ですから。) 例)※25年の耐用年数があり、10年経過したとした場合。 1500万円×0.64(現価率)=960万円(建物価格 総額 3000万円-960万円=2040万円(土地価格 となります。 税務署では、1500万円で建てた家が、新築時より高くなるようなことは認められません。また、何も対処をしていない場合、税務署の原価率をもって建物価格の算出をされ、※例のように土地価格を計算されます。 結果 思いとおりに計画した場合には、必ず売買契約書の価格に土地価格○○○万円、建物価格○○○万円、総額○○○万円と明記する必要があります。 この時、新築時より建物価格が高い場合、認められないケースがありますので、現価率を考慮する必要がありますが、売却した建物の維持状況が非常に良く且つ、毎年程、何らかの手入れをしていた等を根拠とすれば問題はさしてありません。 売却後の計画は、土地・建物の按分が決定してからの問題ですので(色々な方法がありますから)ここにでは以上だけにしておきます。

nemurenai
質問者

お礼

>結果 いただいたアドバイスを読ませていただき、客観的に考えられなくなっていたことに気がつきました。 ありがとうございます。 >売却後の計画は、土地・建物の按分が決定してからの問題 その節はどうかお力をお貸しください。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ssgiri
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

不動産の売買について不動産屋が分かるのは相場だけだと考えたほうが賢明です。税法に関することは実績のある税理士または税務署へ問い合わせることが良いと思います。税務署に直接出向くことに抵抗があるのなら匿名による電話相談も可能です。売買に関する業務が不動産屋の仕事ですからあてにしないほうが安全だと思います。

nemurenai
質問者

お礼

>不動産屋が分かるのは相場だけだと考えたほうが 確かにそれを感じました。 アドバイス、ありがとうございました。

  • shino0413
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.1

全然自信ないんですけど、土地建物の売買は単なる商取引に過ぎないので、それぞれ いくらで売りたいかを決めれば問題ないのでは。ただ一般的な取引価格から外れすぎ ていると、贈与をごまかしているとられると思うので、注意は必要かと。 >外壁等を直してから売買するので家のほうにお金がかかる あくまでも希望額ですから、売る前に補修する分を上乗せするのは構わないのでは。 相場も含めて、不動産屋に相談した方が良いかと。 >売った代金すべてを買い換えたい家に使う 特例範囲内の贈与と、残りは借金にすれば無問題では。贈与ととられかねないので 借用書を取り交わして、毎月1万円でも良いから親の口座へ振り込む。

nemurenai
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 不動産屋さんは相場は教えてくれるのですが、あとのことはよくわからない?のか、相談になりません。 取引を止めようかとも思っていました。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産売買について。

    家と土地を売る場合、不動産屋などを介さずに売るときは、どのようにして価格を 決めたらいいのでしょうか。売主が、言い値で決めていいのでしょうか。 約2000万くらいの価値があると思われる物件ですが、1000万くらいで売ることは できますか? また、親から子に家と土地を売る場合、何か税制上で普通の他人同士の売買と 違う点があると聞きましたが、具体的になにが変わってくるのでしょうか。 親から子に評価額より安く土地を売買した場合、認められるでしょうか。 もしかしたら、評価額を下回る分が贈与として扱われるかもしれない、とも思い、 心配です。 どなたか教えてください。

  • 親から使用貸借している土地の上に建てた家の買い替え

    以前、土地の購入は親が、それを使用貸借することでその上に建物を私が建てるということで土地建物を同時購入しました。今度それを売却し買い替えをしようと思うのですが、親が、売却したらいったん土地の分の親の収入が出来てしまうのではないか、そうなれば親の国民健康保険料等他にもなにか税金?が上がるのではないか(年金生活をしている親にとって不利益が起こる)と申します。そうならば親は売買した時点で相続の前倒し?という形で土地の分を生前贈与?するといいます。現在の地価は土地を購入した時の値段の半分以下で、結局親に売却益は出ないと思うのですが、売却益が出なくても、売却したらその売却金額がいったんは収入という形になってしまうのですか?  親は少しでも親にも子にも有利な方法を探せと申すのですが、このような物件を売却して新たに家を購入する時に有利な方法って何かありますか? 良い案がありましたらお教えください。お願いします。 

  • 兄弟間の家の売買について(税金など)

    文書力、知識もなくまとまりのない書きかたになっておりますが、ご容赦ください。 昨年、父を亡くしました。母もすでに他界しています。 相続人は弟(既婚、長男)と私(既婚、長女)の二人で、昨年に相続を完了しました。 現金は半分ずつ(保険金いれて1500万円ずつ)。 家は名義を二つにして弟が住むことに。 ですが、色々と問題(こじれ)が出てきて名義をすっきりすることにしました。 (1)固定資産税が1000万円となっていてそれが時価の7割と聞きました。 仏さんを見てもらう分(お墓は永代供養しています)をこめて、その金額の半額でわけることに決めました そうすると贈与税はかからないと聞きました(司法書士さんに) (2)しかし、司法書士さんに査定をきちんとしたほうがよいと言われ、査定。 大体2000万円弱だと聞いています。まだ詳細は書類を作ってもらっているそうです(弟が) (3)査定した2000万円に対して当初の500万円を私に支払う形だと売買とはみなされない(一部贈与になる)、そして、2000万円を半々だと贈与税がかかる司法書士さんに言われました (1)と(3)について同じ500万円で贈与税がかかるかからないがあるのは、500万円という金額が問題なのではなく、売買とみなされないために贈与税がかかるのですよね?逆に売買とみなされればいくらでも贈与税はかからないという判断であっていますか? 色々と経緯はありましたが、相続完了後、再度見直してだした当初総額の1/3くらいをもらう形でと思っていました。 今回2000万円という金額がでましたが、当初500万円を取り分とすると決めていたこともあるし、そのままでも・・・と思っていますが、この金額でやり取りする方法はありますか? 長男から半額の1000万円を取り分とすることは色々話してきて貯金がなく、これから法事をしていかなければいけないし元々相続した1500万円をあてにしていたから長男にとって、よくない選択になると言います。 すでに保険金も結構な額を手にしており、嫁に出て今後、仏さんを守っていく身でない私は家を放棄する立場にあるのかもしれません。 それでも、色々な思いがあり(弟がお金で両親、私を困らせたこと、母の闘病5年ほどを私と父でみてきたこと、ずっと家を出て離れていたこと。それでも私も両親にかなりの心痛を与えたこともありますので一方的にはいえないのですが)、家に関しても少しでも手にする権利はないのでしょうか?と思って今います。あつかましいと言われました。お恥ずかしい話で申し訳ありません。 最後に贈与税に関しての質問です。 例えば500万円を受け取る場合、極端に言えば、5年をかけて詳細記録を残す上でやり取りすれば問題ないのでしょうか?(110万円を超える贈与があった場合の年間での税金ですよね?)10年とか長期に渡っても・・・ 税金ができるだけかからなく、長男に仏さんを見てもらう分(1/3くらいと考えていて500万円としましたが)を多くとってもらうという選択肢があれば教えていただけますでしょうか? まとまりのない文書ですみませんが、お知恵をお借りできると助かります。宜しくお願いします。

  • 土地売買のときって・・・

    大変お世話になっております。 まだ売買が決定してはいないのですが、勉強の為教えてください。 土地売買をしたとき、親戚間や友人同士での売買だからと言ってそのときの評価額より安い値段で売買してしまうと、その差額は贈与と見なされてしまうのでしょうか?高く見積もって1000万程の土地なんですが・・・。(ちなみに友人から、親しい間柄間で土地などを贈与する場合、「贈与」という形をとるべきところを、贈与だったら発生するであろう贈与税額分での「売買」という形をとる(要するに納税するなら相手方に贈与税額分を払う)と聞いたのですがそれって脱税ですよね、、、。 また売買というのは司法書士さんにおまかせすることですよね。どういう流れになるのでしょうか。

  • 親族への土地の売買or贈与について

    (1)私の土地をそのまま親族に売買or贈与をする場合。 (2)私の土地を親族に賃貸し、地代を徴収し、親族名義の建物を建築し、建物若しくは借地権の登記をした場合、親族を借地権者とし、売買or贈与をする場合。 上記(1)(2)両方とも、時価が基準になると思いますが、(2)の方は借地権割合の分、底地を買取る方法にて少しでも売買代金or贈与税を安くするということは認められるのでしょうか? ご指導くださいませ。

  • 兄弟で家の売買(贈与?)

    昨年、兄弟(弟と姉の私)で他界した父から家を相続しました。 (現金は1500万円ずつ相続しました) 名義を二つにしましたが、色々と問題が出てきたため弟1つにすることになりました。 色々こちらで質問したり調べてなんとなく流れがわかったのですが、確認です。 不動産査定額2000万円の家についてです 持分1000万円ずつで売買すれば贈与税も発生せずスムーズなのですが、弟が1000万円を私に支払うとこれからの仏さんを見ていくお金、法事などもあるしあてにしていたお金(すでに相続した1500万円も)だから相続したお金があるとはいえ、困る・・・のようなニュアンスで話されました(支払えない、支払いたくないとは言っていませんが) 少し多目に弟にとってもらうつもりで、私の持分500万円と考えています。 差額500万円に対して贈与税が発生すると知りました。 年間110万円は贈与できる枠があるとも知り、差額390万円に対する贈与税になるようです。 今回、半額ずつを買い取る形にできなくなったため、差額に対する贈与を納めればあとは問題ないでしょうか? 500万円を売買、500万円を贈与となり、他には税金はからんでこないでしょうか? 贈与税に関する考え方、そのほかの税金がかかってこないか・・・の2点、確認したいので正しいのかどうかご教授いただければ幸いです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 隣の家同士での土地建物の売買で決まったことろに、入ってもらいます。不動

    隣の家同士での土地建物の売買で決まったことろに、入ってもらいます。不動産屋さんの役割は? どのへんまでありますか。 自分たちで合意をしたとはいえ、専門的なことはまったく手をつけていません。 不動産の売買で、土地家屋調査ってどのようなことでしょう。不動産屋さんの一般の手数料に含まれる範囲の仕事でしょうか。内容はどの程度まで調査されるものでしょうか。 地積・境界、土地状態、建物状態や引き渡し後のトラブルのためにも不動産屋さんに入ってもらったほうがいいと伺ったことがあります。 不動産屋さんがしてくれると思っていいのでしょうか 隣接地を買うので、家がついてくるのですが、不動産屋に頼めば、土地測量のちゃんとした確認などはちゃんとした上での取引になるのでしょうか・・・。

  • 親族間での売買 建物があり売れない土地のケース

    親族間での売買 建物があり売れない土地のケース 親族間で売買をしたいと思っています。 売買される土地は現在4人の共有です。上に建物があり、親族の1人が一生売らないと断言しているので一般には売れない土地です。 取引は2人の間で行われ、他の親族の持ち分には関係ありません。 「著しく低い価格で取引されると贈与の対象となる」とあるので、路線価から0.8がけで算出してみました。 しかし、持っていても売ることのできない土地をその金額で売買はありえません。 売る側も持っていても0円なのだから半額でも構わないと言っています。 しかし、こうした事情を考慮してもどの程度の減額が認められるか参考になる目安もありません。 不動産や税務署などにも問い合わせましたが、わからないと言われました。 正式に税理士に相談してくださいとのことです。 最終的にはそれしかないかと考えますが、外出が難しい身ですのでその前にもう少しアドバイスや目安などが頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 親の経営している負債を息子が、負担する代わりに底地を売買できますか。

    親の経営している負債を息子が、支払うかわりに土地の底地部分だけを親から売買契約できるのでしょうか。引き続き親は、仕事を続けその場所に住むので、土地、建物を全部購入すると、負債の金額の方が、少なくなり後の金額が、贈与になり税金がかかるみたいなので、何か、良い方法を探しています。負債金額4200万ぐらいで、底地だけだと、1m2路線価58000円×地積806.6m2で、46314972円になると思いますが、その場合税金面などどのようになるのかわかる方が、おられましたら、ご返答お願いします。

  • 親が建てた子供の家

    子供が結婚するので、親が建物を建ててやろうと思います。土地は数年前に親と子の半々の資金で共同購入したもので、共同名義になっています。建物は親の所有にする予定です。もしも、離婚した時に勝手に妻への贈与ができないようにするためです。家賃は貰いませんが、毎月の家賃相当額が贈与になると思いますが、年間100万円ほどの金額です。計画的で定期的な贈与ですので気になるのですが、相続時に贈与税対象にはならないとのことでよろしいでしょうか。