• ベストアンサー

源泉徴収の返戻はいくら?

サラリーマン家庭です。夫:サラリーマン、妻:専業主婦、子供二人(幼児)で年間所得税納付額約5万円の場合の返戻金はあるのでしょうか。保険関係の控除などはありません。年収約360万円です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 給与のみの年収360万円の場合所得は234万円となります。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1410.htm 所得控除を以下のみとします。 基礎控除 38万円 配偶者控除 38万円 扶養控除 38万円×2 社会保険料控除(概算で10.89%として)392,000円 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20030708md01.htm 所得控除合計約1,912,000円となります。 所得-所得控除の合計=課税される所得金額ですので 2,340,000-1,912,000=428,000 この金額に該当する税額は下記サイトより10%とわかります。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2260.htm 428,000×0.1=42,800 定率控除を加味して 42,800×0.8=34,240 (42,800×0.2<250,000 を確認) 源泉税としてすでに払った税金が50,000円として 50,000-34,240=15,760 15,760円の還付の可能性があります。 社会保険料控除は実際に支払った金額に基づいて計算します。他にも医療費控除や雑損控除などがあれば加味できます。今年はまだ1ヶ月弱ありますので。計算はあくまで一例です。結果についてはご質問にない条件により変わってきますことをお知りおきください。

その他の回答 (1)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

計算してみましょう。 1.給与収入金額 3,600,000円 2.所得金額(給与所得控除後の金額) 2,340,000円   http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm 3.所得控除額  (1)配偶者控除 380,000円     http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm  (2)扶養控除 380,000円×2=760,000円     http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm  (3)基礎控除 380,000円     http://www.taxanswer.nta.go.jp/1199.htm  (4)合計 380,000円+760,000円+380,000円=1.520.000円 4.課税所得金額   1-2=820,000円 5.算出年税額 820,000円×10%=82,000円   http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm 6.定率減税 82,000円×20%=16,400円 7.年税額 82,000円-16,400円=65,600円 上記により、還付と言うより、逆に、65,600円-50,000円=15,600円の不足になってしまいます。 おそらく天引きされた社会保険料があると思いますので、その合計額を上記の3に加算されて計算すれば正しい年税額が出ますので、その金額より多い部分の源泉徴収税額が還付金となるはずです。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の源泉徴収税額について

    夫が会社から源泉徴収票をもらってきました。 ですが、源泉徴収票の源泉徴収税額とはなんでしょうか? インターネットで検索して計算方法なども調べてやってみたのですが、 どうしても計算が合いません。 (計算方法) ■給与所得控除後の金額-所得控除の額の合計額×10% 摘要欄にはなにも書いて無く、「定率減税」の文字もありません。 補足として、妻の私は配偶者特別控除として「配偶者特別控除の額」が「110.000円」となってました。 配偶者の合計所得は690.000円でした。(関係なかったらすいません。) 源泉徴収税額の計算方法はあっているんでしょうか? そして納付、還付する金額はいったいどこの金額のことなのでしょうか? 関係ないのですが、妻の私はまた別に確定申告をするべきなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 所得税額から年収

    所得税額から年収を逆算 サラリーマン家庭で専業主婦の妻、大学生(成人)の子供、高校生(18才)の子供の4人世帯で所得税年額が20万円の世帯主の年収(税込み、社会保険料込みの総支給額)はいくらか分りますか?

  • 源泉徴収票の見方についておたずねします。

    源泉徴収票の見方についておたずねします。 源泉徴収票欄の「支払金額」は年収、「給与所得後の金額」はサラリーマンで認められる必要経費を引いた金額、「所得控除後の合計額」は医療費控除など、控除に該当する合計額とここまではわかっていますが、たとえばこの収入ならば確定申告する必要があるというのは支払いと所得のどちらでみるのでしょうか? たとえば私の平成20年度分の実例であげます。 私は同年10月に入社、翌年2月に退社しました。 ●「支払金額」199.435円 ●「給与所得控除後の金額」0円 ●「所得控除後の合計額」416.786円 ●「社会保険料等の金額」36.786円 2月に退社しましたので年度末調整をしていないため平成21年度分については確定申告済みです。 (1)源泉徴収税、つまり所得税ですがこの例では0円、つまり税金がかかっていないということですか? (2)仮に源泉徴収税がかかっていれば20年度については会社で年度末調整をされて税金が戻ってきているのでしょうか? (3)もしこの例が年度末調整していないのであれば確定申告をする必要がありますが、その要件というのは年収もしくは所得のいずれでみればよいのでしょうか? いわゆる130万円以上になると税金がかかり扶養から外れるといわれていますが、それは票上の「支払」「給与所得控除後の金額」いずれのことでしょうか? (4)「所得控除の額の合計額」には「社会保険料等の金額」も含まれていますか?つまりもし含まれてないのであれば確定申告をする必要がある場合、「社会保険控除」に記入するのかどうか?ということです。

  • 源泉徴収より

    婚約者が現在、アルバイトとして働いています。 籍を入れた場合、夫の扶養になるか現在のまま働くか、どちらが良いでしょうか。 扶養になった場合、月に1万円が会社より負担されます 平成23年度 源泉徴収 支払い:1.182.500円 給与所得控除後の金額:1.088.400円 所得控除後の額の合計額:380.000円 源泉徴収税額:35.400円 また上記から所得税、県民税、市民税、国民年金額、国民健康保険料など分かりますか? 横浜市在住です

  • 所得税額から年収を逆算

    サラリーマン家庭で専業主婦の妻、大学生(成人)の子供、高校生(18才)の子供の4人世帯で所得税年額が20万円の世帯主の年収(税込み、社会保険料込みの総支給額)はいくらか分りますか?

  • 源泉徴収票について

    会社から貰った「給与所得の源泉徴収票」と言うのを見ているのですが 種別:給与・賞与 支払い金額:2,793,310円 給与所得控除後の金額:1,774,400円 所得控除の額の合計額:708,245円 源泉徴収税額:95,900円 と記載されています。 「支払い金額」と言うのが年収と言うのはわかるのですが、 その他が何を言ってるのかわかりません。 給与所得控除後の金額:1,774,400円 所得控除の額の合計額:708,245円 源泉徴収税額:95,900円 この3つを足しても、2,578,545円になり、 年収との誤差が214,765円発生します。 「給与所得控除後の金額」と「所得控除の額の合計額」と「源泉徴収税額」を足しても 年収にはならないのでしょうか?

  • 源泉徴収票の摘要の欄について

    私のことではないのですが・・ サラリーマンの夫と19年度所得ゼロの専業主婦の妻の2人家族の家庭の場合の話です。 源泉徴収票には、住所、受給者番号、氏名、種別(給与・賞与)、支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収額、控除対象配偶者の有無等の欄の有に○、社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、摘要の欄に妻○○ 国民年金保険料等の金額0円、生年月日、支払者、の欄に記載があり、枠外に徴収税額、差引過不足税額が書かれていました。 これはきちんと配偶者控除などされているでしょうか? というのは、友達に相談されたのですが、どうも今年は税金の戻りが少ないと、それに、いままでは、摘要の欄にもっと何か書かれていたような気がする、だから何か抜けているのではないかと言うのです。 私としては、控除対象配偶者の有無の欄の有に○がついているから配偶者控除はされているし、摘要の欄に記載がないのは定率減税が廃止になったからでは?と思い、そう答えたのですが、納得いかないという様子でした。 こうなると私も気になってしまいます。 彼女が言うように、事務的な漏れがある可能性ってあるでしょうか?

  • 給与基本給268000円+手当35000円の場合の控除額

    夫と妻(専業主婦)と子供二人(幼児)の世帯で基本給268000円+手当35000円(住宅・家族)+交通費の場合、健康保険料、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税の控除額を知りたいです。計算して頂ける方、よろしくお願いします。

  • 税金と年金の扶養の範囲について

    サラリーマンの妻から「扶養の範囲で働きたい」と相談を受けた場合、どのように答えれば良いのでしょうか? 書籍やネットなどを見ても色々な事が載っていて混乱しています。 下の様な考え方で良いのでしょうか? 税金の場合、妻の年収103万円未満の時は(夫の)配偶者控除が適用となり、妻自身は所得税を払わなくても良い。 (妻が源泉徴収されている場合は確定申告をして還付を受ける。) 103万円以上は配偶者特別控除が適用となりその年収に応じた額(配偶者控除よりも少ない)が(夫の)控除額となり 妻自身も所得税を支払わなければならない。 141万円を越えると配偶者特別控除も無くなる。(当然妻も所得税を払う) 年金の場合、妻の年収が130万円を超えると妻自身で(国民)年金に加入しなければならない。 (この時夫の厚生年金の掛け金は減額となるのでしょうか?)

  • 年末調整(源泉)に返戻金について

    また今年の年末調整の返戻金を期待する時期になってきました。 私は3年前に住宅を購入し、住宅所得特別控除を受けておりますが、いつも疑問に思う事があります。常識かもしれませんが、返戻される金額はその年に払った所得税を限度に返ってくるのでしょうか。もし所得税を払ってない場合(仮説)返戻はないのでしょうか。

専門家に質問してみよう