• 締切済み

真剣に悩み中ですm(。。)m自分を変える一歩ってなんでしょう?

私→26歳、男、大学中退、定職には付いたことはないです。 ・私は今の自分に嫌気がさし、何とか自分を変えたいと思っています。今まで何もやり遂げことがなく、全て中途半端に生きてきました。その一つ原因に人と接するのが苦手なこともあります。自分に自信がなく、何かをやろうとしてもやる気がでません、(自分を信用できません)、ネガティブなことばかり考えてしまいます。ですので半分引きこもり状態です。(うつ病までいかないとおもいます。)でも絶対に今の自分を好きになる、自信がもてる日がくると信じています。自分をかえる修行のようなこと教えていただけると本当に助かります。できれば人間関係に強くなれるような逃げ道のないかなり厳しい修行(かえる一歩)が理想です。助言よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

質問者さんの求めてる答えとちょっと違うかもしれませんが、以前、24才ぐらいのときかな?彼氏ともうまくいかないし、会社の人間関係もうまくいかなくて、私も自分を変えたい一心で、ある会社の自己啓発の一泊二日のセミナー?に行ったことがあります(今思うとおもいきり、うさんくさいんですけど、そのときは必死でしたので何の疑問も持たず参加しました(笑)) 色々やったんですけど、主だったものといえば、ペアになり自分のイヤなところとか、今まで誰にもいえなくてつらかったこととか、見ず知らずの人に話しをするんです。そして相手の人は「それはちょっと違うんじゃない?」などという否定の言葉は一切言ってはだめで、ただひたすら、相手の言うことを肯定して聞き続けるというのがありました。そして次は交代でペアになった人の話を、ひたすら肯定して聞きました。そしてお互いしゃべりあって聞きあったあと、最後に自分がどう思ったか、どんな気持ちになったかを発表するんです。 100人ぐらい参加者がいまして、知ってる人は数人でした。私は人前で話しをするのが大の苦手で、それだけでも苦痛以外何ものでもなかったんですが、みんな「すごく元気になれた」とか「話をして、心がすーーっと軽くなった」とか、いいことしか言わないんですよ。そしたら小心者の私も右へならえのことしかいえなくなるんです。会場全体がある種、異様な雰囲気に包まれることは言うまでもありません。マインドコントロールっていうんでしょうか?なんというか、宗教じみているなと思い、そのセミナーの間は、私は仮面をかぶりつづけていました。 その後、そのセミナーを紹介してくれた人がやってきて、「anpanbaikinちゃん、顔がすごく変わった!イキイキしてる!」って言うんです。 たった一日でそんな風になるわけねーーよ!!って、心ではアカンベーをしていましたけど、口では「そう?」とうれしそうな顔しました。 そういう自分がイヤでしたけど、なんかそのセミナーで少しふっきれましたね。 行く前は、参加した人から、「すっごいいいセミナーだよ」って言うので、信じやすい私はその言葉をすっかり鵜呑みにしてたんですけど、、、。 長々と書きましたけど、修行したって、数日~数週間で自分をコロっと変わらないということです。 「体が疲れてるときは、休むことが大切やけど、心が疲れているときは、休んだらあかんねん」 デューク更家さんが雑誌のインタビューで、おっしゃっていたことが今すごく心に残っています。 色々悩むことが多いと思いますが、まずはガムシャラにあれこれ考える間もなく働いてみませんか? 何かやってるうちに、答えはすでに見つかってたっていうことって、結構あると思うのです。 がんばってくださいね!

sasuga44
質問者

お礼

体験談ありがとうございます。自己啓発セミナーはいいもがあれば参加したいと思っていますが、心に余裕が状態で参加し洗脳(金関係)されないかと心配になってします。。 たしかに心が疲れているときは休みどんどんマイナスになった経験あります。今もなりそうですが・・・^^ガムシャラに何かやれること探してみます!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

厳しい修行が希望だということであれば、 「ナンパ」をオススメします。 別にナンパと言っても、 ベッドインまでする必要は無く、 楽しくお茶する程度でオッケーです。 一日、最低でも50人には声を掛けましょう。   期待できる効果としては、 ・身だしなみのアップ ・度胸がつく ・魅力のある笑顔の会得 ・冷たくあしらわれることにたいする耐性が身に付く ・会話術の体得   かなり勇気のいる修行ですが、 頑張ってください。               

sasuga44
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonton2
  • ベストアンサー率10% (19/176)
回答No.2

修行に頼るあたりからしてダメだな。 なにも特別な事はいらないよ。 バイトでもいいから、汗ながして みんなと働いてご覧。 きっとなにかを見つけられる。 頭で考えても分からない事なんだ。 朝、バイトに出かける前に鏡みて 笑顔の練習はしてね。

sasuga44
質問者

お礼

修行にたよることは、まだ甘えかもしれませんね・。親は定職につけばおのずと鍛えれらるといっています。でも何か一つでもいいので自信を持ちたいと思っています。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kapakapa
  • ベストアンサー率22% (31/139)
回答No.1

修行かどうかは分かりませんが、初めは気楽に一人旅に出てみてはどうでしょうか? 冬休みになるとJRから青春18切符というものがでます。 11500円で5日分JR乗り放題です。(新幹線は×ですが)自分で計画をたてていろいろ世界遺産などを巡ってみてはいかがでしょうか? 去年私は熊野古道を行きました。道に迷ったらお店の人に聞かなければいけないし、結構楽しかったので、オススメです。

参考URL:
http://www.portnet.ne.jp/~yamaru/18ticket/flame2.html
sasuga44
質問者

お礼

回答ありがとうございます。熊野古道いいですよね!!私も去年道歩き展望台(大きな岩の上)で感動しました。また行きたいと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネガティブな自分

    はじめまして。中3女子です。 早速ですが...私はとてもネガティブなんです。 楽しいことがあってもまたあとで嫌なことがあるんだと思うと、なにもやる気がなくなると言うか、素直に楽しめなくなります。 その嫌なことというのは、ほぼ全て学校のことです。 学校は、クラスはまあまあ楽しいし、仲のいい友達はいます。 けれどクラスでは中途半端な存在だし、いつか悪口言われないかなとか根拠のない不安があります。 そして、一部の友達にしか素の自分を出せないでいます。 だから高校生になったら、素の自分を出せるように頑張ろうと思っています。 けれど、それも無理なんじゃないかなとかマイナスに考えたりします... どうすればいいでしょうか? もっとポジティブになりたいです。 何かアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。(..)

  • 自分を愛せるようになりたいです。

    25歳の女子です。 すごく根がネガティブで、 自分が最近更に太ってきたこと(158/70kg)、 仕事で直面するとやりきらないで、 いつも中途半端ということに失望しています。 痩せればいいじゃん、もうちょいちゃんとすればいいじゃんって自分の中ではいくらでも分かっているんですが、今の自分が醜くて醜くてどうしても前進する気になれません。 つい卑屈になり、自分を愛せません。 皆さんでしたら、どういう風に意識を変えたり、前向きに捉える努力をされていますか?

  • 自分を好きになるには

    いつの頃からか、自分の事が自分で嫌いになっていると 感じています。自分という人間、それが自分なのに 嫌気を感じるというか、そんな感覚があります。 自分に自信を持てる事が無く、特技もありません。 書いててすごくネガティブだと思いますが(苦笑 自分の事を好きになる方法、ってありますか?

  • 自分に自信が持てません。

    自分に自信が持てなく、悩んでいます。何事にも中途半端に生きてきたせいもあり、これを達成した!ということがありません。友達に何かを聞かれたときも、自信がないので、はじめに「たぶん~」と付けて返答することが多いです。もし、その返答が間違っていたなら自分の責任になるので、「たぶん」とぼやかしてしまいます。自分に自信が持てるようになりたいです。どうすれば自分に自信が持てますか?回答よろしくお願いします。

  • 弱い自分が嫌いです。

    私は、30代後半の者ですが、弱すぎる自分が嫌いです。 高校中退してから長い引きこもりしながら通信制高校を5年かけて卒業してます。長い引きこもりをして来たので、正社員経験は無く、短期バイトや余り長くない派遣などの仕事しかしたこと無く、経歴は最低な感じです。最近は、短期バイトやパソコンの設置設定の仕事を派遣で依頼ある時にしてる感じです。 パソコンの設置設定の仕事は、繁忙期と仕事が余り無い時期があったりするので。 自分は男なのに、根暗だし、人のことやまだ始める前なのに新しいことをする時には、すごく緊張して気になってしまいます。 その原因は、人付き合い苦手、おっちょこちょいで単純ミス多くて、これらに自信が無いからだと思います。 また、新しい仕事を始める時は、仕事で失敗したらどうしようとか、すごく考えてしまいますし、今までの引きこもりなどをして来て、まともに人生送って来なかったので、今までの過去を知られたら嫌われるんじゃないかと、いつもビクビクしてます。 なので、新しい仕事に入っても、聞かれない限りは自分からは過去のことなどは話しません。 今、ちゃんと定職について自立して生活していけるようになりたいと思っていますが、弱い自分がいてなかなか先に進めません。 何かにつけて不安になってしまって、前に進めない状態が多いです。 私みたいな経歴や過去のことを話すると、やはり周りの人に嫌われるでしょうか? 私みたいな人とは、やはり関わりたく無いと思いますか? 本当に弱すぎる自分を変えたいです。

  • 自分と向き合うには

    生きるのに疲れ果てました。未来にも希望を持てず、ただ一日一日を無意味に過ごしています。希望を持ちたい。自分と向き合い前を見て生きたいと思いますが、人と比べても何もかも劣り馬鹿にされ挫折ばかりの人生です。家庭をもったこともありますが、長くは続かず、何もかも中途半端になってしまいます。生存欲はあるのですが、やる気も何も失せてしまっています。お金もありません。自分を見つめて自分と向き合うとはどういうことをすれば良いのでしょうか?

  • 人生相談-感情を一定にたもつには

    自分で感情の起伏が結構あるな、と感じています。 例えば、やる気があるときは、積極的に外出したりしますが、ないときは起きることもめんどうになり、昼まで寝てしまい、中途半端な生活をしています。 基本的にネガティブで、いつも「自殺したらこの先の人生が真っ白になって楽なのにな」とかおもってしまいます。(けれどこれまでお世話になった方々の顔がうかんできて、そこまでふみこんでいません) やる気は「ふ」とわいてきますが、いつも一日たったりすると、きえてしまいます。 いまは比較的やる気があるのですが、これがいつなくなるか、怖いです。感情ややる気は、一定にたもてるんでしょうか? アドバイスなどありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自分に自信がない

    自分に自信がもてなくなって、くよくよしてしまいます。何に対しても中途半端で、前はあんなに頑張れたのに、何でできないんだろうって思うと悔しいのに、自分に弱くてできません。 友達に誘われても、行きたくないなと思って、何かにつけては断ったりする様になりました。メールの返事も返すの事もできなくなってきて、このままではだめだと分かっているけどできません。 どうしたら良いでしょうか、何かアドバイスお願いします。

  • こんな自分でも変われるでしょうか?

    つまらない質問かもしれませんがお許し下さい。 僕は今大学受験のための勉強をしています。 高校を中退して高認を取り今年受験する18歳です。中退の理由は自律神経の不調で吐き気などの症状が出て通えなくなったからです。 ですが自主勉強が全く続きません 今までも何一つ何かを続けることが出来ない自分でした。それが今もずっと続いています。こんな自分に嫌気が差します。 親にも申し訳ない気持ちでいっぱいでもういっそのこと死んだ方がいいのではないかなどと思ってしまいます。 こんな自分でも変われるでしょうか?

  • 自分と同等レベルの異性が集まるとは?

    自分と同等レベルの異性が集まるとは? 私は高校を中退してます。 以前から親に、「おまえのような出来損ないには、それ同等の相手しか現れない。」と言われています。 最近、結婚を視野に入れてお付き合いしていた男性と別れて悲しんでいる時も、 「ほらやっぱり、今までの男とは違った真面目な人だったから、あんたみたいな馬鹿に疲れちゃったんだよ」と言っていました。 まともな男性とお付き合いしたいのなら、外見を磨いてばっかいないで高校を出るか、資格を取ることを勧めてきました。 なので、私は資格を取ろう!と専門学校の説明会に出向きました。 そこで、講師に言われたことは、「まだやり直しがきく歳なのだから、まずは高校を出てから出直してきて」という事でした。 「自分が中途半端なうちは、寄り付く異性も中途半端、もしくは同等レベルしかいないから」と。 やはり、私自身が中途半端な人間だと、真面目な方とお付き合いする資格はないのでしょうか? 恋人は自分自身と同等レベルな異性、というのは本当でしょうか? ちなみに、私は今まで男性とお付き合いしていた時は、レベルが低いなと思っていませんでしたが、結婚を考えていた男性とお付き合いしていた時は、今までの男性とは何か違った気がしてました。 頼りになるな、尊敬するな、と。 ですが、別れてしまったので私のレベルが低すぎたのかなと思ってしまいます。 回答よろしくお願いいたします。