• ベストアンサー

所得税の繰越欠損金

所得税の繰越欠損金の取扱いについて教えて下さい。 平成16年9月に相続が発生し、相続人の準確定申告をしたところ、欠損となりました。 平成16年の10月~12月は被相続人の1人が事業を相続するので3ヶ月分の申告をしますが、その時に被相続人の準確定申告で出た繰越欠損金も引継ぐことができるのでしょうか。 できないような気もするのですが・・。 御教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

残念ながら、繰越欠損金の相続はできません。 たとえ同じ事業を引き継いだとしても、税法上は別人格であり、所得税法の条文を見ても損失の繰越控除に関してそのような記述はありませんので、被相続人の欠損金については、そこまで、という事になります。

noriko512
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やっぱり駄目なんですね・・。 すばやい回答を頂き、感謝しています。

関連するQ&A

  • 繰越欠損金

    経理の初心者です。法人の申告書を作成しているのですが、調べても分からず、気になっているので質問させていただきました。当社は株式の配当があり、別表6-1で所得税額と控除を受ける所得税額に差額ができました。繰越欠損金があったので、法人税の申告書では所得を控除しました。地方税の申告書を作成したところ、前述の差額分が加算され、繰越欠損金の残額が法人税と異なってしまいました。法人税の繰越欠損金と地方税の繰越欠損金の繰越額が異なるというケースはあるのでしょうか?何分経験不足なものですから、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 所得税の欠損金

    相続により事業継承をしました 父の事業の青色申告による繰越欠損金は そのまま引き継げるのでしょうか?

  • 欠損金繰越について

    欠損金繰越および純利益について教えてください。 ・会社概要は下記の通りです  資本金 1000万円以下  従業員数 50人以下  青色申告法人 まず税引前利益が△100万(当期の欠損金繰越無し) とすると、法人県民税、市民税の均等割の7万のみ が掛かるということで、当期純利益△107万  よって欠損金繰越107万。 また翌期に税引前利益が△50万であった場合、 欠損金繰越をすることにより損益0、 よって均等割7万のみ掛り、翌期の純利益△7万。 という解釈でよろしいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、 ご教示いただければ幸いです。

  • 休眠後の繰越欠損金について

    ここしばらく赤字が続いていて繰越欠損金もたまっている会社なのですが、今後売上も見込めないため今期の最初から休眠の届出を税務署へ出しました。 しかし、半年間休眠したあとやはり会社を続けることになりました(事業内容に変更はありません)。そこで事業再開(休眠終了)の届出をしようと思うのですが、ところで、事業再開したあとの法人税の申告で以前の繰越欠損金はそのまま引き継いでも大丈夫なのでしょうか? 休眠は半年だけなので結果的に申告をしない年はなく連続して毎年申告をすることになります。 休眠とはいっても、会社を清算したわけではないので大丈夫でしょうか?

  • 所得税法70条「純損失の繰越控除」にある総所得金

    こんにちは 例えば、個人事業主が平成23年分の確定申告で100万円の損失を繰越して、平成24年1月1日から休業し働きに出た場合、繰り越された純損失は平成24年の給与所得から控除することはできるのでしょうか。 所得税法第70条に「総所得金額」とあるのでいけるような気がするのですが、なんか汚いようで出来ない規定がどこかに存在するような気もします。 どなたかご教示お願いいたします。

  • 誤って欠損金の繰越を申告してしまいました!

    7期目の確定申告を目前に、昨年の誤りが発覚してしまいました。(当方青色申告の法人です。) 昨年度(6期)、欠損金がでて1期目から繰越欠損金を控除したのですが、その際5年で消滅する分を翌期繰越額に加算してしまいました。(1期は税制改正以前ですので、繰越期間は5年間) これかかなり深刻な事態でしょうか? どう対処すべきか悩んでおります。 どなたかご教示くださいませ。

  • 法人税申告書 別表7(1)欠損金の繰越について

    お世話になります。 協同組合の経理事務を担当しております。 同じ協同組合の職員から次の内容について、尋ねられております。 法人税申告書別表7(1)欠損金又は災害損失金の損金算入に関する明細書において、次の状況にあります。 平成13年4月1日~平成14年3月31日分 9,000,000円 平成14年4月1日~平成15年3月31日分 5,000,000円 平成15年4月1日~平成16年3月31日分 7,000,000円 平成16年度は0円 平成17年4月1日~平成18年3月31日分 18,000,000円 当期分 42,000,000円 となっておりますが、既に申告済みですが、平成13年度分の 9,000,000円については、翌期繰越額を0円として申告 しておりました。 当該欠損金の繰越は7年間できるものと思っておりましたので、 9,000,000円はそのまま繰り越すべきと思っておりましたがいかがでしょうか? 以前のように5年間の繰り越ししか出来ないころであれば、平成13年度は5年を経過しているので、0円となるかとは思いますが、法人税法改正により7年間になっていると考えていることからの質問です。 質問の文章が上手く書けなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 確定申告の繰越損失について教えてください。

    確定申告の繰越損失について教えてください。個人事業主として青色申告書を適正に税務署へ提出しています。 平成24年分の確定申告で、給与所得と事業所得の合計所得金額がマイナスとなり、損失申告書の「翌年以後に繰り越す損失額」欄に約20万円の繰越金額が載っている状態です。 ただいま、平成25年分の確定申告作業を行っており、その合計所得金額が50万円ほどの黒字となる予定です。この場合20万円の繰越損失を使えば25年分の黒字は30万円に抑えることができると思うのですが、この適用は必ず行う必要がありますでしょうか? 実は、今年平成26年の所得がもっと多くなりそうなので、できれば平成26年分の確定申告(来年のこの時期に行うであろう確定申告)で過去の繰越損失分を控除したいと考えているのですが、こういった繰越方法も使えるのでしょうか? 繰越は3年以内というのは知っております。よろしくお願いします。

  • 繰越欠損金2年目の処理方法(税効果会計)

    決算書(税効果会計計算時4月初旬)と税務申告書(5月)の作成時期が異なる為、繰越欠損金額が異なってしまいます、2年以降の繰越欠損金の税効果の計算はどうのようして行けば良いのでしょうか?税務申告書と差は補正するのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 青色法人 清算事業年度の予納申告の際の繰越欠損金について

    青色法人 清算事業年度の予納申告の際の繰越欠損金について 3月決算の法人です。平成15年3月で通常決算をし、同年5月に解散し解散の決算・申告をしました。 その後、毎年清算事業年度の予納申告をしています。個人に対する貸付金に対する認定利息がある為です。 ちなみに清算事業年度予納申告の計算期間は4月から3月です。 ところで、平成15年5月の解散決算時に多額の欠損金が発生しています。 そこでご質問です。 この度、5月までに例年通りの清算事業年度の予納申告をしますが、 平成15年5月に発生した欠損金の繰り越しに関する扱いが解りません。 今度の申告で翌期に繰り越す欠損金として差し支えないでしょうか? それとも繰り越せないのでしょうか? 15年3月までの欠損金であればちょうど7年経過で繰り越せませんが、5月の分ですから 繰り越して良い気がしますが事業年度(計算期間)が違うのが気がかりなのです。 ご教授いただけるとありがたく存じます。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう