• ベストアンサー

基本対称式

scale--freeの回答

回答No.1

展開して計算はできなさそうです。 そこで、次のことに注意します。 [(x_1-x_2)(x_2-x_3)(x_3-x_1)]^2 は x_1, x_2, x_3 の6次の斉次式である、つまり、6次以外の項は現れない。 s_1, s_2, s_3 でつくれる6次式は、 (s_1)^6, (s_1)^4*s_2, (s_1)^3*s_3, s_1*s_2*s_3, (s_2)^3, (s_3)^2 以外にありません。したがって、3変数の対称式は基本対称式s_1, s_2, s_3で表せますから、a,b,c,d,e,fを定数として、 [(x_1-x_2)(x_2-x_3)(x_3-x_1)]^2 = a*(s_1)^6 + b*(s_1)^4*s_2 + c*(s_1)^3*s_3 + d*s_1*s_2*s_3 + e*(s_2)^3 + f*(s_3)^2 と書けます。あとは、x_1, x_2, x_3 に適当な数を代入して定数a, b, c, d, e, f を決めれば良いでしょう。

msndance
質問者

お礼

あ、未定係数法ですか・・・その手がありましたね。 まともに式展開してて、うっとうしい式になってうんざりしてたものですから。

関連するQ&A

  • 基本対称式をべき和対称式で表したい

    任意の対称式は基本対称式で表すことができる、というのは基本的ですが、基本対称式をべき和対称式で表すことができることを証明するにはどうしたらよいでしょうか。具体的なnについてはもちろん求められますが(たとえばx_1x_2={(x_1+x_2)^2-(x_1^2+x_2^2)}/2)、うまい数学的帰納法か何かアイデアがないと一般の場合の証明ができず困っています。 べき和対称式というのは、x_1^k+x_2^k+…+x_n^kのタイプの対称式のことです。

  • [数検1級1次]基本対称式の記述

    対称式kx^4+y^4+z^4を基本対称式で表したいのですが、模範解答ではs(1)などのように問題文や答案に断りのない文字が加わっています。 ちなみに()内は添え字です。 問題集の要点整理のページには、 s(1)=x+y+z s(2)=xy+yz+zx s(3)=xyz と書いてありますが…。

  • 対称式の第一基本定理の証明・・・

    《対称式は基本対称式{e1,e2,…,en}の多項式としてただ一通りに表させる。つまりSはn変数の多項式環と同型です。》 という定理の証明がわかりません。 C[y1,y2,・・・,yn]∋F(y1,y2,・・・,yn)→F(e1,e2,…,en)∈S (C[y1,y2,・・・,yn]はn変数{y1,y2,・・・,yn}の多項式環S=S(x1,x2,…xn):対称式全体を表す。) この全単射を示せばいいことがわかり、単射の証明はできたのですが、全射の証明方法がわかりません。 複素係数の対称式が基本対称式の多項式として表されたらOKなのでしょうか? n変数ともなり、2、3変数のように簡単に証明ができないため、頭を抱えています。回答のほど、よろしくお願いします。

  • 基本対称式、イデアル

    T=ΣC[x1,x2,...,xn]ei (←Σはi=1からnまでの和)  ={Σfi(x)ei |fi(x)∈C[x1,...,xn]} Tをこのようにおきます。 (後半は集合として表しています。) ___________________ 【注意点】 C[x1,x2,...,xn]はn変数複素係数多項式環 eiは基本対称式を表しています。 (※xnのnは添え字です。) (※ei、fi(x)のiは添え字です。)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ このTに関して次のようなことが言えるのですが、 どのような意味なのか理解することができません。 どなたか、以下の事をもう少し分かりやすく教えて いただけないでしょうか。 基本対称式{ei|1≦i≦n}を含むようなイデアルはすべてTを含むので、Tは基本対称式を含むような最小のイデアルである。 このようなとき、Tは基本対称式によって生成された イデアルといいT=<ei|1≦i≦n>と表す。

  • 代数学(基本対称式の問題)の解き方が分かりません

    x^3+y^3-z^3-(x+y)^3-(y+z)^3-(z+x)^3 を基本対称式で表せ. 展開したり,公式を使ってみたりしたのですが手が出ません. 解法を教えて下さい. 宜しくお願いします.

  • 基本対称式ってなんでしょうか?

    数IIの指数法則で、でてきたんですが、基本対称式というのはどういう式でどういった意味があったりするのかと全然わかりません。 分かりやすく深く、ご教示のほう宜しくお願い致します。

  • 対称式

    x=1-√3,y=1+√3のとき,y/x+x^2+y^2+x/yの値を求めよ。 で、 (1)y/x+x^2+y^2+x/yが,y^2+x^2/xy +x^2+y^2になる理由。なぜ二乗が2つになっているのですか。これが、対称式でyx,xyとx^2+y^2を入れ替えたのなら、なぜx^2+y^2/x^2+y^2 +xyにならないのですか。 (2)(1+ 1/xy){(x+y)^2-2xy}になる理由を教えて下さい。 {(x+y)^2-2xy}は、基本対称式でx^2+y^2だと分かりますが、なぜy^2+x^2/xyが(1+ 1/xy)になるのか分かりません。

  • 対称,反対称??

    x,y軸に対称とかって言いますよね?これは言葉どおりなんで分かるのですが,反対称ってのはどういう状態なんでしょうか?

  • スピンについて、対称、反対称。

    今スピンを考慮し関数を作っています。 その時粒子2と3の入れ替えに対し対称なΦsと反対称なΦsを考えています。 Φ=1/√2(↑↑↓+↑↓↑-2↓↑↑) Φ=1/√6(↑↑↓-↑↓↑) というのは作ることができるのですが、どちらが対称か反対称か判断できません。 反対称は入れ替えると-1,対象は+1になるとかはわかるのですが・・・。 教授はぽんぽん対称は、反対称はこれしかないと波動関数を予想してしまうのですが、自分はスピンを合成していき関数を立てることしかできません。 対称、反対称の波動関数の作り方を実際どうやって予想しているのかアドバイスお願いします。 入れ替えるというのは実際どういうことでしょうか。 詳しくお願い致しますm(__)m

  • 対称性とは??

    f(x,y) = 2x^2 + 2y^2 - x^4 - y^4という式の極大値と極小値を 求めるという問題で偏微分によって (x,y) = (0,0),(1,0),(-1,0),(0,1),(0,-1),(1,1),(-1,1),(1,-1),(-1.-1) という極値の候補が求まると思うのですが、ここから関数の対称性より、 (x,y) = (0,0),(1,0),(1,-1)に絞れるようなんですがなぜこのようになるのか よくわかりません。どなたか教えてください。