• ベストアンサー

生後14日程度の子猫を見捨てられず拾ってしまった親友がいます。助言をお借りしたいのですが。。。

現在シンガポールに住んでいる私の親友から電話が困っていて、どうしても僕一人では発想が乏しくこうして皆まさに質問させていただきます。 私の親友が生後2週間程の子猫を拾ってしまったらしいのです。恐らく元の飼い主の猫が子供を産んでしまい、捨てたと思われるのですが、その親友はどうしても見捨てられなかったそうなのです。そこで私に電話がかかってきたんですが、その理由が私も猫を飼っているからなんです。実際に行って助けてあげたり、家で飼ってあげたりもしたいのですがシンガポールなのでそういう事もできず、その親友も仕事の理由で家を空ける事がおおいので、これからどうしようかと非常に困っているというのが現状です。 今のところその猫は猫用のミルクを哺乳瓶で飲ませているのですがやはり親猫から離れて間もないのか親友の指などをしきりになめているそうです。それとうんちがなかなか出ないそうで、猫の飼い方を説明しているホームページを参考にしているそうなのですが、全然出ないみたいです。 皆様の力を貸してください!そういった状況で気をつけなければいけない事、これからどうすればその猫はどうすればいいのか、などなど、なんでも結構です!私とその親友のためにも、知恵を貸していただけると非常に助かります! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

正直、あまり家にいられない人が、乳飲み子を育てていると聞いて、かなり心配しています。 しっかり離乳も出来て、ご飯とお水をたっぷりあげて 1日お留守番させるというのも出来るかと思うのですが。 一応参考URLを置いておきます。 色々リンクも貼ってあり、便利かとは思いますが その人には近くの獣医さんに相談するのが一番良いと いう風に伝えるべきです。 (ワクチンも必要ですし) 離乳が出来て、免疫力をつけるまではしっかり目を離さぬようにしなければ、弱い子猫は死んでしまいます。 近くの獣医さんに相談する事をお勧めします。

参考URL:
http://allabout.co.jp/pet/cat/closeup/CU20040910A/index.htm
aNYthing712
質問者

お礼

非常に貴重な意見、ありがとうございます。 参考URLの方、確認させていただきました。非常に参考になるとおもいます。ありがとうございました。 やはりこういったトラブルを対処できるのは獣医さんなんでしょうね。よく相談するように伝えておくつもりです。 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • duckcall
  • ベストアンサー率7% (16/223)
回答No.6

たびたびすみません。家を空けるのは生後1ヶ月から1ヶ月半と書きましたが最低1ヵ月半から2ヶ月の誤りです。このころからミルクから普通食になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • duckcall
  • ベストアンサー率7% (16/223)
回答No.5

ナンバー4のduckcallです。投稿文をよく読んでいなかったので補足です。私の場合、夜は4~5時間置きにミルクを飲ませていました。昼は仕事だったので昼休みにミルクを飲ませに家に帰っていました。便秘になりがちで洗面器にお湯を張ってその中に子猫を浸からせて肛門をタッピングしてました。又、子猫は自分で体温を維持できないのでペットボトルにお湯を入れて低温火傷しないようにタオルで巻いて猫用ベッドに入れ、定期的に交換していました。(すべて、紹介したサイトに書かれていたことです。)このように親猫の代わりとなって世話をしなければなりません。家を何日か空けるのは生後1ヶ月から1ヶ月半過ぎたくらいでなければ子猫は育ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • duckcall
  • ベストアンサー率7% (16/223)
回答No.4

私も今年4月に生後10日200グラムの子猫を拾いました。今は8ヶ月5キロのおでぶ猫です。次のサイトはそのときとても役に立ったサイトです。 赤ちゃん猫の育て方 http://plaza.harmonix.ne.jp/~erilin/MANUAL/manual5-1.html

aNYthing712
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。 実は無事にシンガポールにて里親が見つかり、一件落着した次第でございます。サイトのほう、見させてもらいました。今後何かありましたら大変役に立ちそうな情報がたくさんあり、duckcallさんには感謝しております。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

生後間も無い子猫を家を留守にしがちな人が面倒をみるというのは不可能だと思います。 多少お金がかかるかと思いますが愛護精神があり協力してくれる動物病院の先生を探し、1ヶ月程度預けたほうが 確実でその子の為だと思います。 お友達の尊くやさしい気持ちが通じ、子猫ちゃんが無事に育ち、幸せな生涯を送られる事を心からお祈りしています。 どうぞ頑張って下さい。

aNYthing712
質問者

お礼

非常に心温まる回答、ありがとうございます。私と友達にとって非常に励みになるお言葉だったと思います。 やはり動物病院の先生に相談するのが一番なのでしょうね。日本とシンガポールでは少しやり方も違ってくると思いますので。早速友達に電話をしてこの事を伝えさせてもらいます。 本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • murchi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

おはようございます。 うちには拾ってきたネコがいます。 至って元気にそだって、先日、半分死にかけた子猫を 拾って、ずっと面倒みてきましたが、残念ながら・・・。 前の2匹が小さい頃柄元気に育っていたので、甘くみていたのが原因で、本当に後悔しています。 「ちゃちゃ」ごめんね。 http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm 参考になるかどうかわかりませんが、一度、覗いてみませんか?

参考URL:
http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm
aNYthing712
質問者

お礼

貴重なお話、本当にありがとうございます。やはり子猫が亡くなってしまうっていうのは人の人生の中で思った以上に辛い出来事になるのですね。まだ私の飼っている猫2匹は若いのでそういった経験がないのですが、murchiさんが経験した辛い思いをその友達にはさせたくないので、なんとか力になろうと思っています。 わたしも「ちゃちゃ」のご冥福、お祈りしたいと思います。 URLもさっそく友達にメールしておきましたので、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後10日くらいの子猫を拾いました。

    1昨日、職場の近くに子猫が4匹捨てられていました。そのうちの1匹を貰って帰り子猫用のミルクと哺乳瓶を買って4時間置きに飲ませています。(2週間までは4時間おきに飲ませることと説明書に書いてありました)飲ませた後、陰部を刺激してやると、おしっこを出すのですがうんちを出しません。これは病気でしょうか?又、うちの先住猫3匹が家に寄り付かなくなりました。子猫が来たためにパニックを起こしたのだと思います。仲良くさせるにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
  • 子猫をお世話について

    子猫を保護しました。 動物病院にも行き検査し異常なしでした。 子猫は生後3週間くらいだそうです。 獣医さんからは哺乳瓶でミルクを二時間おきにあげて、排泄もティッシュなどで刺激を与えさせてあげてと言われました。 こんなに小さい子猫を育てた事がないので教えて下さい。 私は仕事をしているので、付きっきりでお世話が出来ません。 昨日から子猫の様子を見てると、手を離れている時間が予想より多く感じるんです。 もし付きっ切りでなくても良いなら自分だけで育てたいのですが、無知なので本当にいいのか相談にのって下さい。 子猫の状態ですが、今朝自力でウンチをしてました! その後ミルクをあげるとおしっこも自力でしてました。 これは自力で排泄が出来るって事でしょうか。 先住猫がいるので、子猫はケージに入れてます。 まぐれかもしれませんが、子猫は寝床ではない場所で排泄してました。 ウンチもおしっこも同じ場所で。 これはわかってやっているのでしょうか。 病院では先生がまだやれないと言っていたので、今回たまたま出来ただけなのか…。 授乳ですが、昨日から自宅に来て、22時ごろに最後のミルクを飲んで朝まで寝ていました。 朝からは2~3時間後に起きてきて授乳。 これは私が仕事に行ってる間お世話しなくてもなんとかなるでしょうか。 私が家をあけるのは6時間ほどです。 面倒をみてくれる人を探すのも難しいので、自分だけでなんとかなるなら育てて行きたいです。 あと、よくわからないことが。 哺乳瓶で必要な分のミルクを飲み切り、自ら口を離すのですが、またすぐにもみもみしておっぱいを探してるような仕草をし私の手を吸って来ます。 哺乳瓶を与えると、少し吸うのですがすぐ口を離します。 これは空腹ではなく、甘えてるだけですか? 先生からは欲しがるだけあげていいと言われたので、私の上げ方が上手ければもっと飲ませてあげれるのかなと。 そして、飲んだあとは、私の上でもみもみしてひっくり返ってきます。 お尻の辺を触るとこれにも反応してひっくり返ります。おしっこ?と思いお尻をぽんぽんしてあげるとしばらくそのままで一滴くらいおしっこが出ます。 これは習性なんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 生後間もない子猫の保護について

    はじめまして。生後間もない子猫についての質問です。 数日前から庭の物置の戸が開いていて、日曜日に物置の戸を閉めようとした所、 勢いよく猫が飛び出してきました。住み着いては困るので戸を閉めたのですが、 暫くするとまた開いてる。どうやら猫が戸を開けて中に入るみたいでその日はそのままにしておきました。昨日の夕方に物置から猫を出し戸が開かないように 突っ張り棒で押さえました。 猫は近くで様子を伺う感じで鳴いていて可哀想だけど、住み着いたら困るので そのまま家に入りました。すると物置の前で鳴き始めウロウロしたり屋根に登ったり落ち着きのない様子で一晩中鳴き続けました。 なんかおかしいと思い朝、物置の中を見ると目が開いてない子猫が2匹いました。 それを見ていた母猫が一匹くわえてどこかにいきました。 もう一匹もすぐ迎えに来ると思ったのですがなかなか来ないので取りあえず 昨日から母猫と離れてミルク飲んでないからと思い、家に入れ人間の赤ちゃん用 粉ミルクをスポイトであげました。(ネットに書いてあったので) 外からご近所さんが猫の事で話ているのが聞こえたので、事情を話したら、 母猫が近くで鳴いてて迎えに来ると思うから元の場所に戻しておきなさい。と 言ったので戸を開けた状態で物置に戻しましたが迎えにくる気配がありません。 母猫の鳴き声もしなくなりました。 子猫をこのままほっといても大丈夫でしょうか? ウンチやオシッコも丸一日してないし、ミルクもほとんど飲んでいません。 必要ならすぐに猫用のミルクと哺乳びんも買ってきますがどうすればいいか分かりません。 まとまりのない文章ですみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに私は子供の頃猫を飼っていましたが、こんなに小さい子は初めてなのでどうしたらいいのか…

    • 締切済み
  • 生後3週間の子猫

    突然親猫が死んでしまい、代わりに育てているのですが・・・ ミルクも哺乳ビンで飲むようになり、オシッコも局部を刺激してちゃんと排泄できるようになったのですが・・・ 気になったのはウンコです。 まだミルクしか飲まない時はウンコはしないのでしょうか? 肛門を刺激しても、出ません。 出ないのはあたりまえなんでしょうか? 初めて育ててるので、わかりません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 未熟児の子猫について

    今月の10日に子猫が産まれました。 体重が40グラムしかない未熟児です。 母猫が育児放棄をしたために、ミルクを与えて育ててます。 ホームセンターで哺乳瓶を買ってきて飲ませるのですが、上手く吸ってくれない為にスポイドで飲ませています。 哺乳瓶で吸ったり出来ない子猫にこれから先大きくなったときに何か問題でも起きるのでしょうか? 今はよく動いてミルクを飲んでいます。 産まれたばかりの猫を育てるのは初めてなのでよく分からないので、 アドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2週間の子猫

    宜しくお願い致します、知り合いの地域で野良猫が5匹子供を生みました、色々な事情で保健所に持っていくか、処分するか・・・と話を聞きいて、いてもたってもいられず生後2週間の子猫たちを家に連れてきました、連れて来て3日目です(我が家にはすでに1年のニャンコが3匹おります)里親をなんとか探し、とにかくこの5匹の命を絶つことはできません(/_<。)獣医にもみてもらいノミ、ダニもいませんでした。ミルクも哺乳瓶では無理でシリンジで飲ませ、最初の日はおしっこが沢山でました、が・・・その後3~4時間置きのミルク後も全く出ません、お湯で暖めたガーゼでお尻を刺激しても大きな声で 泣くだけで、おしっこが出ません、でも元気な様子なんです。お腹を下に向けお尻をつんつんと・・・でも出ません、もちろんウンチは全くです。1日目は大量なおしっこが出たのに(;ヘ:)どうかアドバイスどうかどうか宜しくお願い致します。追加ですがミルクのあと箱から出し遊ばせることは良いのでしょうか?ミルク後即寝かせた方が良いのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後間もない子猫

    散歩中,生後間もない子猫を拾いました。 目も開いてなく、へその緒も付いたままです。 家に連れて帰ったのですが… 私はこんなに小さな子猫を育てたことがなく、すごく不安です。 子猫用のミルクを買ってきて、哺乳器で飲ませようとするのですが なかなか飲んでくれません。 お腹が空いてないのでしょうか…? 親は「泣くまで上げなくても良い」と言いますが、 1日5~6回に分けて哺乳と聞きましたし,すごく心配です。 排泄はきちんとするんですけど…。 あと、家には1歳になるオス猫がいます。(去勢してない) あまり近づけない方が良いでしょうか? かなり不安です。 どなたか、アドバイスお願いします!

    • 締切済み
  • 生後一ヶ月程の子猫について。

    生後一ヶ月程の子猫について。 先週生後一ヶ月程の子猫を保護し、家族の一員として飼うことにしました。 保護した頃は病院に入院させていたので、一緒に暮らしてまだ4日ほどです。 最近は、食欲も増えて遊ぶようになって トイレの場所も覚えて、元気になってきています。 ここ数日、この猫ちゃんが私のところに寄ってきて 服をよじ登って顔の方まで来るんです。 顔のほうに来て、口の近くに手をあててきます。 じゃれているのかな・・・と思いなでてあげると 喉を鳴らしているんですが、それでもまだ口の近く手を当てて じゃれてきます。 (爪が痛いときがあります。) それを繰り返すので、お腹が空いているのかなと思って 哺乳瓶でミルクを上げると、がぶがぶ飲みます。 なのでお腹が空いているサインなのかな・・と思うのですが それが1時間おきぐらいにやってくるんです。 ミルクの飲む量もまだ少ないので、早くお腹が空くのかな・・と思い また哺乳瓶でミルクを上げています。 服をよじ登って、顔の方まで登ってくる 猫の気持ちは、どういったものなのでしょうか。 明日からお留守番をさせなきゃいけないため 一人で大丈夫か心配です・・・。

    • ベストアンサー
  • 子猫のこと。

    父親が、子猫を拾ってきました。しっぽをいれない体長は約16センチです。 生後何ヶ月かも分かりません。動物病院にいけば、いろいろ教えてくれるとは思うのですが、事情で今すぐにいけません。 ミルクを飲むとき、哺乳瓶で与えていますが、興奮してるのか暴れだします。爪をだし、哺乳瓶をガジガジやって、うまくくわえることができないので、首のあたりがミルクでびしょびしょです。お皿にミルクを入れてみても、前足をお皿に入れてしまい、うまく飲めないです。どうしたらいいのでしょうか。

    • 締切済み
  • 子猫の離乳

    子猫の姉妹を拾いました。 拾った時、元気でよく泣いていた子の方は日に日に体が大きくなり、活発です。 二匹ともミルクを良く飲むのですが、歯が生え始めて哺乳瓶の口を噛み千切ってしまうようになったので、カリカリをつぶしてミルクに混ぜてお皿に乗せたら、元気が無かった方の子猫が真っ先に離乳食を上手に食べ始めました。 元気だった方は、哺乳瓶が恋しいのか離乳食は食べずに(口につけてもダメでした)哺乳瓶を探して回ります。 心を鬼にして哺乳瓶を見せなければよいのですが、つい根負けしてしまいます。 やはりぐっと我慢して哺乳瓶を見せない方がよいのでしょうか。

    • ベストアンサー
DCP-J414ONの直線の歪み
このQ&Aのポイント
  • DCP-J414ONのプリンターで直線の歪みが発生しています。お困りの方への解決策をご紹介します。
  • DCP-J414ONの直線の歪みの原因と対処法について解説します。プリンターの設定方法やトラブルシューティングのポイントをご紹介します。
  • DCP-J414ONのプリンターで直線が歪む問題について解説します。原因や解決策、関連する設定について詳しくご紹介します。
回答を見る