• 締切済み

親の付き合い

anne33の回答

  • anne33
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

こんにちは。 質問者様は相手の両親と交流があるわけですよね? 質問者様から見て、相手の両親は変なんですか? おすそ分けのやり取りもあるわけですし、特に変な感じもしませんけど… 娘を嫁に出す側と、もらう側でも立場や心情は違いますし… 私の主人の親は変な人達じゃありませんが、御礼の電話はするのも、もらうのもイヤな人達です。 理由は、お礼以外にも何か話さなければいけないと思うが、何を話していいかわからない。電話を切るタイミングがわからないそうで… 物のやり取りのお礼も、ほとんど私を通じてしてます。(私の親にもこの事は伝えてあり、何度か私の親と話している姑の顔は、本当に困り顔なんです^_^;) でも、普段ちゃんと人付き合いする普通の人達です。私が思うに、電話での会話が苦手なんですよ。 本当に、人付き合いの考えは人それぞれですからね。 でも、どういう経緯で古着のやり取りがあったのか分かりませんが、古着はどうなんでしょう??? 古着は抵抗ある人は絶対にイヤですし、でも断れない性格の人は断れない…そんな性格の人にはとても迷惑な話ですよ… 主人の親は断れない性格なので、姑のお姉さんから送ってくる古着なんかはため息ついてます。 彼女はなんと言ってるんですか? もしかしたら、彼女の家では「相手のご両親。悪い人じゃないのはわかるけど、お節介で付き合いにくいわ…」なんて言われてるかもですよ(^_^;)

BOLTS
質問者

お礼

ほんとそれぞれなんですよね~。古着に抵抗があるわけでは ないと思います。 なぜなら彼女の弟の要らなくなった古着を僕によければ 着てくださいと以前くれたことがあります。 僕も別にサイズや好みが合えば全然気にせず着ています。 僕から見てもご両親は確かに人付き合いがうまいとは言いませんが 別に問題あるほどってわけではありません。 彼女の口から別れたらどうするんだ~みたいな事を言って たらしいことを聞きました。 彼女はいい両親だとは言ってくれてますが。家では 違うのかな。まあ今回いろいろ家庭の考え方のギャップを 感じてると思いますが。

関連するQ&A

  • 親との付き合い

    29歳女です。彼30歳。 彼と付き合い始めて1年半、同棲を始めて8ヶ月になります。 彼が私の両親との交流を避けるのが気になります。 週に1度私は実家に帰るのですが、車で迎えに来てもらう際、私はうちの親と仲良くなってもらいたいので「ちょっと家入って」と言うと、「え…、何で?」と躊躇するのです。 私も嫌がるものを無理やりというのはしたくないので、そこで何も言わなくなるのですが、これでは一向に交流がありません。 そもそも彼と付き合いだしたのも、彼と元彼女の両親がすごく仲がいいのを本人から聞いていて「いつも世話になってる。いい両親なんだ」ということを聞かされて “親を大事にしてくれる彼氏っていいなぁ”と思ったのがきっかけでした。 そこが良くてというばかりではないのですが、今まで付き合った彼氏があまり私の両親と仲良くしたがらない人が多いので、今度こそ!と思っていたのですが、また一緒…。 うちの両親は特別変わり者でも、お堅い家柄でもないので特に原因はないと思うのですが・・・。 付き合い始めの頃は父が入院していて、私が外に出てしまうと母は一人になってしまうので、彼も交えてご飯を食べたりしていたのですが、父が退院してからというもの避けるようになりました。 うちの両親も彼と仲良くしようと御飯に誘ったり声をかけてくれるのですが、「折角なんだから家族水入らずで楽しんでおいで」と言うのです。 私が向こうのお姉さんやお母さんと会わせることには気を使わないくせに、いい年なんだからそれくらいの付き合いができないものかと腹立たしくも思います。 やはり彼女の父親に警戒してしまう気持ちは分かりますが、私から言わせれもらえば、「じゃあなぜ元彼女の両親とは仲良くできて、うちはダメなの?」と言いたくなります。 まだ結婚している訳ではないので、そううるさく言える立場ではないと思うのですが、私の意志を伝えるべきか否か迷っています。 伝えるとしてもどう伝えるべきか、私も情けないのですがみなさんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。

  • 親が彼に会ってくれません。

    彼と付き合って4年、私は28歳彼は26歳です。彼との将来も考えてはいるのですが、彼に両親が会ってくれません。 彼とは掲示板を通じて知り合い、オフ会などを行ううちにお互い惹かれていきました。しかし、私は関西圏で彼は東海圏。中距離恋愛です。 彼との交際は親の妥協でなんとか許してもらっていますが、彼とのお泊りは禁止で彼と会う時も朝早く新幹線に乗り、日帰りです。 真面目な付き合いをしていくことを決めているので、付き合いを告白してからはその言いつけは守っています。 ただ、親が交際はいいが結婚は反対という理由は距離だけではないんです。 彼は高卒で私は大卒です。私の実家は家業がありその跡を継ぐには国家資格を要します。兄と妹がいますが二人はその資格を持っておらず、家業を続けることができません。私もその資格を取るときは親に「家は継がない」ということは言っていましたが、親からするとどこかで期待しているように思います。 彼は真面目で誠実な人です。高卒で製造業ですが、毎日仕事を頑張っています。そういう彼に会ってもらえれば、彼の良さも少しずつわかってくれると思っているんですが、「会いたくない」の一点張りで話が進みません。彼も自分の学歴のことを気にしていて、私の両親があまりよく思っていないことも知っています。 彼も祝福されない結婚はしたくない。ちゃんとお互い理解して結婚したいと思っています。 結婚を反対された場合、どのように説得していき、どのように親に紹介されましたか?彼と会ったとき両親がどういったことを言うのかが心配でなりません。彼に直接私に言っているようなひどいことを言ったらどうしようかなど、不安です。 長文ですがご意見お願いいたします。

  • 将来、彼との付き合いについて

    こちらで以前から何回か相談させていただいています。 書き込みをしたのが、少し前なので、改めて書きます。 付き合って2年と2ヶ月になる彼氏がいます。彼が今年32歳で私は今年25歳です。彼は、×1で私と知り合う前に結婚生活を始めてわずかで離婚しています。子供はいません。 そして私は初婚です。 彼と付き合い始めてから1年を過ぎた頃からお互いが結婚を意識し、 彼の家に遊びに行き、彼の両親も付き合いを公認、わたしの親も彼との 付き合いを公認しています。 しかし、将来の結婚についてだとお互いの意見が合わず、対立しています。彼は、将来結婚は考えているが、まず同棲をしてから籍を入れたいと断言し、それに対して私の両親は大反対で「結婚に対して考えが頼ない。そんな中途半端な考えではだめだ」と言い、同棲してから籍を入れることを反対しています。 私自身の考えでは同棲するのに反対ではないですが、ずるずると同棲期間が続くのは嫌なので期間や先の予定を立てて同棲ならいいかなぁと考えてます。 彼は、同棲してから籍を入れることをいまだに譲らずの状態です。 彼の両親も彼いわく、彼の意見に賛成しているようです。。。 彼の家は2つあるので1軒あいている家があるのでそこで同棲すれば家賃はタダで住めると彼はそこで同棲を望んでいるようです。 近々、お互いの家の都合があえば11月初めに彼の両親が、私の家にあいさつをしにきたいと言い、その際に今後のことを話すとは思うのですが、最近そのことを考えるだけで正直今後どうなってしまうのか不安になってきました。 しかも、あいさつに来るといいながら、彼の意見は同棲してから籍を入れると一点張りなので結納やはっきりしたあいさつをしにくるのではなく、両親の顔合わせのような感じだと思います。 それに対してもうちの両親は疑問を抱いています。彼と彼の両親の考えが分からないということです。 私もいろいろ考えていくうちによく分からなくなってしまいました...。 結婚を考えている本人がこんな弱音な気持ちではだめなのですが、考えれば考える程だんだんこれからどう進んでいけばいいのか…?彼ともっとどんなことを話し合ったりするべきなのか考えています。 アドバイスや同じような経験がある方などいましたらご意見いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 親に何でも正直に話しますか?

    大晦日から元旦にかけて彼氏と過ごす予定です。大学生で、お互い二十歳を過ぎています。 夜もホテルなどには行かず、居酒屋や神社などにいって外でぶらぶらすると思います。 彼氏とはまだ付き合って一週間もたっていませんので、もし、ホテルに誘われても断固拒否します。 (というのも、告白されて彼氏と彼女となったその日にホテルに連れて行かれそうになったので、もしかしたらまた連れて行かれるかもしれません。若い男の人はそういうものなのかもしれないですが。) 私は普段から外泊などをほとんどしませんから、今回のことも親には友人の家に泊まると嘘をついてしまいました。 親に彼氏と過ごすといったらまず家に連れてきなさい(紹介しなさい)と言うと思いますし、私もまだ付き合って一週間の彼氏を家に連れて行きたいとは思いません。 言葉は悪いですが、今はまだ見極めている期間です。すぐ飽きられて別れるかもしれないですし。 私の考え方が変なのか、相手のことが好きでも両親に紹介したいと思う人じゃないと家に連れて行きたくありません。 大げさに言えば、結婚したいと思った人じゃないと親には紹介したくないです。 私が結婚できなければ、一生彼氏を紹介することもないのかもしれません。。 とにかく、今年最後で来年最初の嘘を両親につくのがすごく後ろめたいです。何も知らない友人まで巻き込んでしまって。 でも、親にはまだ彼氏のことを話したいとは思いません。。 親に何でも正直に話せる関係ってすごくいいと思うんですが、ついつい親に嘘をついてしまって後ろめたい気持ちになることってありませんか? 私は、今回のことは後ろめたいと思いつつ、嘘を吐き通すと思います。。

  • 付合い5年になる彼との結婚について

    冷静に判断できなくなったので、ご意見ください。 よろしくお願いします。 彼35歳・私32歳 付合い5年になります。 お互いの親に挨拶し、両家の顔合わせの話を一方的に進めていました。 彼に、ご両親の予定を聞くようお願いしましたが、 「親に言う勇気が無く、時間がほしい」と言われました。 不安要素を聞いても、「わからない。」と言われ、 漠然とした不安に対して待つことにイライラしてしまいます。 現在に至るまでに、結婚する気があるのかないのか答えてもらうまでに半年。 私の親に会うまでに7ヶ月。 今春に結婚を予定していましたが、ご両親を紹介してくれる気配がなく、 ご挨拶するまでに8ヶ月掛かりました。 全て私が急かして進めてきました。 待たされているという気持ちが大きすぎて、彼がどのように思っているのかわかりません。 また、結婚してお互いが幸せになれるのか・・・ このような経験された方、既婚者の方、男性の方、アドバイスをお願い致します。

  • 親戚付き合いを嫌う家

    結婚を考えているのですが、彼氏の家が親戚付き合いを極力したくない家・親戚付き合いを嫌う家のようなんです。 お互いがお互いの家へご挨拶に行き、両家で結納の代わりにお食事会をしようとなったのですが、彼氏の家からは表向きは仕事の都合が付かないからお食事会を出来ないとお断りがありました。 本当は、彼氏のご両親は定年を過ぎていて年金生活をしているので仕事の都合?っていうのは私も???でした。 彼氏からご両親は親戚付き合いを嫌いな親だとは聞いていました。 親戚の冠婚葬祭もよっぽどの事がない限り出席しないそうです。 ご挨拶に行ったときも「うちの息子と結婚したいのなら、結婚は入籍のみにしなさい。」と言われました。彼氏に聞くとそれも「親戚付き合いをしたくないから私側の家族や親戚とも極力会いたくない。」そうなんです。 結局、私と私の家族の考えや彼氏の考えなどもあり、彼氏が両親を説得してくれて結婚式を出来る事になりました。 結婚式へは彼氏側は家族と父と母のの血のつながった兄弟のみ(その配偶者は除く)の出席しか許さないと言っていると聞いています。 彼氏のおじ・おば、ご両親から見れば義兄弟とも親戚付き合いをしたくないと言うのは私にはその感覚が分かりません。 結婚によりそんな両親を持つ事になり、今後どうお付き合いをしていっていいのか分かりません。 もう一つ、彼氏はそんな両親を見て育っているので親戚付き合いと言うものを知らない気がするんです。 (親戚の冠婚葬祭には出席しなければならないことなど。) 彼氏は、自分の両親のしている事はあまり良くない事だから自分はちゃんと親戚付き合いをするから教えて。と言ってくれてますが・・・。 今から彼氏側のご両親とのお付き合いを考えると不安です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 親の反対押し切って結婚

    この場を借りて意見をいただきたいです。 私は22歳女性です、大好きな彼氏がいました。 結婚も意識していた仲です。 ただ私が彼に嘘をついて男友達と飲みに行き、彼を怒らせてしまったのが始まりです。 自分が裏切ったことを親に話して録音して聞かせろと言われました。あとから彼に何故そうしたのかを聞くと、メールではなんとでも嘘をつけてしまうから、実家に住んでるので親に監視して欲しい、という気持ちから言ったことでした。 ただ母は、2人のもめ事に親を引っ張りだし、その後戻ったのになんの報告もなく、謝罪一つない彼に激怒しました。それでも、私は彼が大好きなので付き合いを続けたいと母にお願いをしましたが、断固拒否。そんなに一緒が良ければ、縁切っていけ。精神的にあんたがおかしいとも言われました。でも、やっぱり親は大事です。認めてもらいたい。彼にも一度会いにきて謝って欲しいとお願いしました。彼も自分が謝る意味がわからない、俺は間違ってないし、親に何でも相談しすぎだと言われ、母も二度と会うつもりはない!謝りに来るならもっと早く来るべきだ!と発狂し、向こうの家に電話して二度と連絡してくるな!と相手の両親に言いました。正直、母のそんな姿は見たくありません。私のことを精神的におかしいと母はいいますが、その言葉そのまま返したい…と思いました、 今は別れてます。ただやはり彼のことが大好きです。出来ることならもう一度…と思う私と、母の発狂した姿を見たくないと思う私がいます。 三ヶ月お互い連絡をとらず、本当に一緒にいたいと思ったら、 何度でも親に会いにきて認めてもらえるように頑張るから。と彼は言ってくれました。 発狂する姿を見たくない、母の気持ちを裏切りたくない。 ただこの先一生一緒にいるのは?一番好きな人と一緒にいたい。 ふたつの気持ちでいっぱいです。 親の反対を押し切って結婚したら幸せですか? どうしたら認めてもらえます?

  • 彼氏に会わせろと言う親…

    私には、付き合ってもうすぐで2か月になる彼氏がいます 今回、実家の都合で一人暮らしを始める事になりましたが…母親が、家を出る前に彼氏を家に連れてこいと言いました 正直、付き合いはじめで結婚の話も出ない間柄なのに彼女の実家に足を踏み入れる事は男性にしては相当なプレッシャーだと思います。 父親は、別に会いたくないし結婚する事になったら向こうから会いに来るんだしそもそも結婚するとも決まってないんだから…と言ってます 男からしてみれば、彼女の実家に呼ばれるのは重い。それで振られたら可哀想だろって母親に言ったら「じゃあいいよ」と突っぱねられました 両親は若い頃にモテた人で、母親は男女関係もオープンな感じの性格ですが…私と彼は人生で初めての交際で、恋愛に関してもお互いに奥手でしかも生真面目なタイプです 私自身、実家に彼氏を呼ぶときは結婚を決めた時だと思っていました 外で会うなら、実家に呼ぶよりもまだ何とかなるんじゃないかと思いますが…母は納得してくれません 親に彼を知ってほしい気持ちもありますが、それでも2か月はまだ早すぎると思います 今は、母を無視して彼を紹介せずに家を出ても平気でしょうか? 私が20代後半で彼が30代前半という事もあり、親が会いたがる=結婚を迫ってるみたいに思えて話を切り出せません 友達を紹介するのと同じく、気軽に会ってみたい程度に母は考えてるみたいですが…そのノリが生真面目な彼に伝わるかは微妙です

  • 親類や親の友人からの結婚祝は親のものなの?

    先日海外で挙式を済ませた主婦です。海外挙式に出席しなかった叔父からお祝い(現金5万円)を母が預かったらしいのですが、私たちには渡してくれません。 母が言うには「親戚付き合いは今まで親同士でやってきたのだからこれはうち(家)にくれたものだ」と。さらに今までもいとこが結婚しても、家(親同士)でお祝いを渡してきたし、それが習慣だと言うのです。 ついでに、母のいとこと、母の友人からもお祝いを頂いたようですが、これも母からお返しと御土産をすでに渡していて私には「渡しておいたから会ったらお礼をしてね」というのです。ちなみに、母のいとこからは何を頂いたのかわかりません(たぶん小額の現金)母の友人からはマグカップ2個だそうで、これはあとで私たちに渡すと・・・。 参考までに、叔父ですが、他の叔父叔母たちは 海外挙式に自費(1人約9万)で出席し、かつ1万円ずつ私たちに直接渡してくださいました。 母は頂いたものを「娘さんがご結婚しておめでとう」という意味合いで受け取っているのだと思います。それにしても、マグカップだけ渡してあとは親がもらうというのはどうなのでしょう?それとも「最初から親(家)にあげた」ということもありえるのでしょうか? 私としては、全て私たちから直接お返ししたかったので釈然としないのです。確かに直接の付き合いもないですが、でも親は橋渡しのような役割りをすべきで、親の付き合いがあるのならば親は親でお礼をあげるべきなのでは?と考えてしまいます。 旦那の実家では、私や旦那の知らない義母の友人から貰ったお祝いでも、きちんと義母は渡してくれたので、お返しと御土産を義母にあずけました。 母は私が違うんじゃないの?と言うと、代わりにお正月に、別に私たちには取り計らう、と言ってきましたが、人から頂いたものは別ものだと思うのです。私の考えが間違っているのでしょうか?

  • 将来が見えないつきあいは終わらせるべき?

    26歳女です。 付き合って1年以上になる1つ年上の彼がいます。 すぐに結婚がしたいわけではないんですが、いずれはと視野に入ってしまいます。でも彼は相手が誰であっても自分が結婚すること自体が考えられないと言ってます。少し時間が経てば変わってくるかな?と考えたりもするんですけど、私の両親に会うことを拒否するところ(両親に会う=結婚ではなくフランクな家庭なので付き合った人は全員紹介してることも説明したんですが)などを見ると私との結婚が考えられないだけなのでは?と不安になります。彼は今までそういうことをしたことがないから抵抗があると言ってましたが。 お互いに好きという感情は持っているので、別れたいとは思いません。でも彼の結婚観への真意にも疑問を感じるし、将来のことを考えると別れるべきなのか悩んでいます。皆さんのご意見、アドバイス、厳しいお言葉でもいいです。 聞かせてください。