• ベストアンサー

給料手渡しにおけるメリット。デメリット。

kfir2001の回答

  • kfir2001
  • ベストアンサー率35% (163/455)
回答No.5

大きな組織で給与支給の仕事をしてましたので、 給与の現金手渡しのメリット・デメリットを。 現金のメリット ・もらった実感がある。 ・たまに銀行振り込みで口座番号誤りや解約による「振込不能」があるが、現金支給なら確実になる。 ・振込手数料がかからない。 (といっても、ある程度大きな会社だと銀行は手数料をサービスしてくれます) デメリット ・現金の取り扱いの手間がかかる。銀行員が届けてくれるところならまだしも、銀行に取りにいったり、 一人一人の封筒に間違えなく現金を入れるのは、 気を使い、時間のかかる仕事です。 (大昔、3億円事件というのがあったのですが、従業員の給料を運んでいて取られてしまった事件です。) ・支払う側ももらう側も休んだり出張に行けない。 労働基準法で必ず給料日に支払うことが義務付けられていますから、給料日は休まれては困ります。 ・受け取り印をいちいちもらうのがめんどくさい。 会社によっては受領印をとらないところもあるかもしれませんが、払ったもらってないの水掛け論にならないように受領印をいちいち押してもらいます。これも手間を取られます。 ・現金をもらった職員は大概、仕事の後、銀行に預けに行く。時間外手数料等がかかる。 私の結論は、いまどき現金払いはナンセンスということです。

corecore
質問者

お礼

ありがとうございます。 >私の結論は、いまどき現金払いはナンセンスということです。 わたしも同感します。 では、なぜ、少人数制でやってる会社など、社長が払うのか 不思議なんですよねー。それを考えると、 経営者が手渡しする場合、ねぎらいの言葉をかける事に より、社内の雰囲気や連帯感が生まれる。 また、言い方をかえれば、俺がお前を使ってやってるんだと、 露骨な意思表示にもなる。 振込代金がいらない。とまではわかるのですが、経理をつけづ、 経営者が一人でやって給料手渡ししてしまうのは、なにか、帳簿上有利に働くのか??なにかからくりがあるのか? と、ちょっと疑問に思ってました。

関連するQ&A

  • お給料が手渡しのメリットを教えて下さい

    お給料は口座振込が圧倒的に多いと思います。 そんな中、給料を手渡しで渡している雇い主のメリットは何でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • お給料手渡しと振込について

    お給料手渡しにするメリットって会社からしたらあるのですか?また振込にできない理由、条件があるのなら教えて欲しいです。

  • 給料の手渡しと銀行振り込み

    今まで給料は特定された日にちに手渡しだったんですが、 お金の流れがわからないからと公認会計士から言われたか何かで 銀行振り込みになりました。労働基準法24条で…直接労働者に… とあるので何故手渡しがいけないのか疑問です。 経営者からはキチンと従業員に滞りなく給料は渡っています。 銀行振り込みではなく手渡しでこれからも渡すにはどうすれば良いのでしょうか。 一人当たりの振込み手数料が735円…気になってます。

  • 給料手渡しの会社

    給料手渡しの会社 従業員に給料渡すとき しかめ面の経営者何なのって思います 渡したくないなら辞めさせろやって思います

  • 父の給料を手渡しから振り込みにする事は可能ですか?

    現在生活が苦しく、営業の仕事と新聞配達の仕事をしてる父ですが、困った事に給料日に手渡しで給料をもらってそのままパチンコなどのギャンブルにでかけてしまって給料をかなり使ってしまう情けない父です。 いくら注意してもなおりません。この場合家族から会社に電話などで電話して振込みにしてもらう事って可能でしょうか? もちろん手数料負担はこちらで大丈夫です。 手渡し→振込みにした事ある人お願いします。

  • 信用金庫のメリット、デメリット

    こんにちは。 信用金庫のメリットについて教えてください。 私の会社は、小企業で、信用金庫がメインバンク?です。というわけで給料の振込みなども全部、そこです。 でも割と、信用金庫は駅の近くなどに無いですし、使いづらいと思うことがしばしばあります。 そこで、信用金庫をお使いの方にメリットと感じる点、デメリットと感じる点を教えていただきたいです。 もしも、あまりにもデメリットの多さに気づいたら、普通の銀行に給料振込み後にすぐにでも移すようにしようかなぁ、と思ってます。

  • 手渡しの給料

    先日までバイトで勤めていたのですが、 何ヶ月前から辞めさせてくださいと言って いたのにもかかわらず、店の都合などでなか なか辞めさせてもらえず、愛想がつきて 置手紙を書いて辞めてしまいました。 でも、給料が手渡しだったため、取りに行く のも負い目があったため何度か手紙で銀行振込み をお願いしたのですが、10日経っても振り込ま れません。もちろん、自分にも責任はあるのは分 かってるんですが、月末締めの20日払いで月の 上旬で辞めてしまったため、丸々一ヶ月の給料な のでとても困っています。これはもう諦めるしか ないのでしょうか?

  • 今でも給料の手渡し?

    昔はお給料は月末に上司から手渡しで頂く、という 形でしたが、今でもその風習は根強く残っているの でしょうか? 私は決まった日に(25日辺り)自分の口座に振り こまれる振り込み式の方が、都合いいと思うのです が。確かに手渡しだとその分感動が大きいかな?と も思いますが、やっぱり月によって自分がバイトに 行く日か行かない日かで、貰える日が異なるし・・ 上司が忙しそうな時間に「下さい」ってのもあれだ なあなんて思います(笑) ご意見お聞かせください!

  • 有限会社メリット・デメリット

    現在、父62歳、母54歳、自分(男)30歳、弟28歳、職人53歳と親戚のおば60歳(3年くらい働く予定)で仕事しています。 父から仕事を徐々に継いできたこともあり、 有限会社にしようという話になりました。 今までは、要するに個人経営でした。 そこで、有限会社に必要なことと、 有限会社にした場合のメリット・デメリットを教えてください。 何か、社会的に有限会社の方が保障されると聞くんですが。 あと、いつもお願いしている税理士さんがいるのですが、もう80歳になるのですが、 税理士さんって皆さん金額は同じようなものなのでしょうか?それとも、やはり有名な人ほど高いものなのでしょうか? 年いってる人のほうが、税務署に顔が利くみたいに聞くのですが、それって本当なんでしょうか?

  • 株式化のメリットとデメリット

    お世話になります。 会社法の改正や有限会社として設立10年目ということもあり 株式会社への変更を検討中ですが、実際にどんなメリットや デメリットがあるのか教えてくださいませ。