• ベストアンサー

どこでもドアの恐怖

チェーンメールで回ってきたネタなんですが、どこでもドアをくぐったとき人は死んでて、もう一人の自分が目的地で再現されているというような話があります。これ以上詳しく知らず、メールも紛失しました。 詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

へぇ。こんな本もあるんですね>#2のyonchuraさん 私はこの質問文を読んでまっさきにラリーニーブンの短編集「無常の月」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150103275/qid%3D1101106357/249-9112070-9451518 に収録された 「脳細胞の体操――テレポーテーションの理論と実際――」を思い出しました。 その中で物質転送機の実現性に触れられていて、転出機側で転送しようとした人物を一旦消して、受像機側で受け取った信号を再実像化するアイディアについて語られていました。 しかし転出機側で物質の破壊がきちんと行われていない場合には、送られたオリジナルと再構成された複製と二人生じることになったり…。 関連するネタとしては http://slashdot.jp/articles/02/06/18/0746202.shtml?topic=62 なんてあります。面白いですよ。

Sucher
質問者

お礼

こんないろいろ本まで紹介してくださって、みなさん本当にありがとうございます。やはり物質転送装置からの類推が真相なのですね。 なぜそもそも、物質(ないしパソコン上の情報)を転送するときにもとの物を一旦破壊するということでなければならないのかが気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.5

関連した話ですけど、岡崎二郎氏のコミック「アフター0」に似たような話がありました。 電送システムが移動手段の主流になった時代、電送嫌いの男がいた、電送された人間が何か他人のように感じるとのがその理由だったと思います。 ところが、どうしても電送で移動する必要が出来てしまい、嫌がる男を回りが無理やり電送装置に入れて電送した。電送先で男は「食わず嫌い」だったといって笑う。 ところが、男の魂は電送のときにあの世に行ってしまった。あの世では過去の電送を利用した多くの人間の魂で込み合って神様が頭を抱えていた、という落ちだったと思います。

Sucher
質問者

お礼

また違った方面からの情報をありがとうございます。最後の2行が最も例のチェーンメールに近いと思われました。つまりドアをくぐるごとにその人は死んでいて、死んだ自分がどんどん量産されるとかいうハナシです。

Sucher
質問者

補足

お答えいただきありがとうございました。私は基本的にヨリ労力を費やされたであろう回答に得点することにしているのですが、このたびばかりはみなさんの回答に甲乙つけれず困ってしまいます。生身の人間の転送という話題に最も卸しておられると判断できた方に得点しましたが、ANo.1 ANo.2氏には申し訳ない次第です。私の恣意的な判断が間違っているかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Aizaka
  • ベストアンサー率21% (12/55)
回答No.4

 昔のドラえもんの映画(タイトルは忘れました。のびたの部屋の中央の畳が違う宇宙のとある宇宙船のドアとつながってしまうはなし)で、ドラえもんがどこでもドアについて説明するシーンで、空間をねじ曲げて座標軸上の2点をつなげる。見たいな事をいっていました。そのため、使用できる距離に限りがあるようです(やはり他の映画より)。  この技術は、タイムマシンの空間移動機能から地球脱出カプセル(?)のワープ機能まで様々なところに転用されているようです。  実現しようとするには、空間を曲げるだけのエネルギーが必要で、ブラックホールみたいなものを作らねばなりません(ブラックホールは空間に沈んだ穴なので)。

Sucher
質問者

お礼

どひゃーこれはまた興味深い知見をありがとうございます! そしてどこが「回答」なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonchura
  • ベストアンサー率33% (51/152)
回答No.2

内容はNo.1の方の考え方であってると思います。 そして元ネタは『新釈 うああ哲学事典』の下巻に収録されている人間転送実験とかいう内容の話からかと。 (まんまなので。チェーンで回りやすいように誰でも知ってるドラえもんに当てはめたんだと思います。) おもしろいんですけど確かに結構怖い話でした。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063375552/250-6091341-5507440
Sucher
質問者

お礼

わかりました。怖い話ですよね。きいててゾクゾクきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 チェーンメールのことはよく知りませんが、おそらく、その考え方は、パソコンのデータ転送などで使われている『転送』方法から来ているものと思われます。『転送』は、転送先に一旦転送元のコピーを作ってからコピー元を『消す』という作業を行って成立します。一方、どこでもドアは、一種の物質転送装置と考えられ、物質転送装置も一種の物質コピーマシンであって、転送先に複製を作った後、コピー元を消さなければなりません。従って、転送元のものを消すのですから、転送元が人間であれば、それが無くなる、すなわち『死ぬ』ということになるのだと思います。

Sucher
質問者

お礼

明快で決定的な回答に思われます。感嘆いたすのみです。 では、戸を開けたら別空間という単純なイメージに対してパソコンの転送作業の内実に関する知見がどこかで加えられたのですね?そして恐怖譚に変貌したと。うならされます。その点の詳しいいきさつが知りたく思いました。ご記述に関する限り、やはりドアの一方的支配が感じられて不気味ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドアチェーンがはずれるは常識?

    最近引越しをしました。 ようやく落ち着いて着たかなと思いきや、いろいろ不備があって、困っています。 一番困っているのが、玄関のドアです。 確かに、古い物件ではあるのですが、なんとドアチェーンが外からはずせるのです。 大家に連絡したところ、ドアチェーンはいきなりドアを開けたときに 不用意な進入を防ぐものであって、外から道具なしにはずせるのは普通だと言われました。 それって違いますよね? ドアチェーンは鍵同様防犯のためであって、簡単にはずせちゃいけませんよね? しかも、付け直すには自費でといわれました。 明日午後6時に管理の人が来るので、再度話をしようと思うので、後押しの為に皆様の回答お願いします。 時間がありませんが、よろしくお願いします。

  • 外れなくなってしまったドアチェーン、どうしたらいいでしょうか

    主婦です。 防犯を考えて、今日始めてドアチェーン(ドアガードではありません。鎖です)をかけました。 しかし、郵便物が届いたのに気づき、ドアチェーンを外そうとしたら、外れなくなってしまいました。 どうやら、ドアチェーンのかけ方を間違えた(良くなかった?)ようです。 自分自身が外に出られなくなってしまったのです。 このままでは、夫が帰宅しても家に入れてあげられないという状態です。 仕方なく、ドライバーで金具を取ってしまおうとしましたが、一つは釘が抜けたものの、もう一つの釘は硬くて抜けません。 そこで、思い切ってドアチェーンを切ってしまおうとしましたが、鋸は家の外の物置にあるので、使えません。家の中に小さな鋸はあるので、それで切ろうとしましたが、全く切れません。 どうしたらいいのでしょうか? 恥ずかしい質問ですが、どうか助けてください。 急いでいます。 お願いします。

  • 寒い凍った時、車のドアが半ドアになります

    お願いします。 平成15年の軽四車です。 最近、寒い冷え込んだ朝などに、ちゃんと締めたと思っているドアが半ドア状態になります。 しかし、それが、乗って締めたとき、すでに半ドアなのか、走行中に半ドアになってきたのか分かりません。ただ、自分は、乗ったときから半ドアなら、締める音で分かるものだし、そんなことは今までないので、どちらかといえば、後者の方に思います。 最初になったときは、走行中、何かスースーすると思っていたら、半ドアになっていて、信号待ちで、締め直そうと思っても上手くいかず、手でドアを引っ張りながら目的地まで走りました。 今までは、何ともなかったように思いますが、今冬になり、頻繁に起こります。 古い車だから仕方がないのかもしれませんが、宜しくお願いします、

  • 手動ドアの電車があるって、皆さん知ってます?

     電車って駅に停まると勝手にドアが開きますよね?  でも中には半自動式というボタンを押すと開くドア、手動式の手で開けるドアもあるんですよ。こういうドアって全国的に認知度どれくらいなんですかね?皆さんは知ってました?  ちなみにこういうドアは、冬に寒冷地で乗降のない無駄なドアの開閉を無くし、車内を保温する目的があるんですけど、この目的まで知ってた人はいますか?

  • アパートの玄関ドアのチェーンについて

    1Kに1人で住んでいるのですが、窓は部屋からベランダに出る窓が1つだけ。 その為、夏は玄関ドアを開けていないと風が抜けず、涼しくありません。 玄関ドアを開けたまま生活していると、防犯上良くないとは思うのですが、 玄関ドアを多少開けたままでも、鍵がかかるチェーンようなものは ないでしょうか? 備え付けのドアチェーンをかけてから、10cmくらい開けているのですが もし不審者が来れば、手を入れてチェーンを外されてしまうなぁ・・・とは 思っています。 何か良い、防犯グッズなどありましたら教えてください。

  • ドアについているチェーンをはずすには?

    ドアについているチェーンをはずすには? たまに家に帰ると内側からチェーンがかかって入れないことがあります。こういう場合、どうすれば自力で家の中に入れますか。(業者に頼んだり中にいる人を呼ぶ以外で)

  • 「会話が途切れる」恐怖症。

    「会話が途切れる」恐怖症。 誰かと会話する時、会話が途切れて無言の時間が出来ると、「相手を楽しませなくてはいけない」という脅迫感に駆られ、とっさに他人に話すべきでないプライベート(自分の失敗や金や異性にだらしない親戚の事など)を自らぺらぺらと話してネタに使ってしまい、その後どうして赤の他人にあんな事を喋って自分の事をさらけ出してしまったのだろう、と物凄く自己嫌悪します。 その話に相手が興味を持ち、それでそれで?と嬉しそうに聞かれると、何でもかんでも馬鹿正直に全て話して話のネタに使ってしまいます。 普段も隠し事がほとんど出来ず、何か嫌なことがあったりするとすぐ誰かに話したくなり、話さないと消化不良のような気持ち悪い感じがして、そわそわして落ち着くことが出来なくなります。 そして話し終わった後、どうして言ってしまったのだろうと嫌悪感にかられます。 黙っていればいいのに。いつもそう後悔します。 でも、気づくと喋ってしまいます。 自分は決して普段はおしゃべりでなく、むしろ人見知りし出来ることならば誰とも喋りたくない。一人でいるのが好き。と考えているような性格です。 なのに、何か喋らない気がして気づけば逆の行動を取っています。 こんな私は一体どうすれば良いのでしょうか。

  • 真夜中に激しくドアを叩く音。警察を呼ぶべき?

    アメリカ東海岸在住で、夫と二人暮しです。 つい先ほど、夜中の0時ごろの話なのですが、夫が不在で一人だったたところ、アパートのドアを バンバン!!!バンバンバン!!!! といきなり激しく叩かれました。 ドアはロックしてありましたが、あまりの恐怖に返事をするどころかドアに近づくことすらできませんでした。 その後もドアノブをガチャガチャされたり、バンバン叩かれる音が10分くらい続きました。 時間が時間ですし(午前0時)、普通にノックをして名前と用件を言ってくれるならともかく(それも信用していいのかわかりませんが)、 ただ無言のままドアを激しく叩くというのは尋常ではない気がします。 このような場合、どのように行動するべきなのでしょうか?  警察を呼ぶべきなのでしょうか? 私がとった行動は、とりあえず夫に電話して状況を説明しました。 夫は警察を呼ぼうかと言ってくれたのですが、大事にしていいのかもわからなくてその時点では呼ばないことにしました。 それからドアには極力近づかず(まさか発砲されるとも思いませんでしたが)、それ以上は何もできませんでした。 その後その人は立ち去ったようで(車で去る音も聞こえました) 夫もすぐに仕事を切り上げて帰ってきてくれたので少しほっとしましたが、 ここまでの恐怖はアメリカ生活3年目で初めて味わいました。 結局相手が誰だったのかも、その目的も不明です。 何か私達夫婦宛のはっきりした目的があるとしたら、明日も来る可能性がありますよね。 そう考えるだけでも恐怖で体が震えます。 これからもこちらに住み続ける予定なので、こういう予期しない事態の対処法をアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 誘拐されそうになったことを思い出し恐怖に

     幼少の頃、誘拐されそうになりました。自分でその場から逃げて事なきを得ました。あとで気づいたのですが、 その誘拐しようとしていた人、近所の人のところによく来る 営業か何かのお兄さんだったと思います。 両親が共働きだったため一人で留守番をしていることが多く、 その人が近所の人のところに営業にくる時間帯はいつも、 怖くて隠れていました。 恐怖すぎて両親には言えずにもう20年。最近、またそのことを思い出し、恐怖になってます。  同じく幼少の頃、誰かが来てドアをガンガンとひっぱって いて、ドアには鍵をかけておいたのであきませんでしたが、 ドアをひっぱりながら、てめー、いるんだろう!!と 男の人が言っていました。両親は、仕事で疲れて 寝ていたので、ドアの音にも気づかずに寝ていました。 一人で怖くて家の中で隠れていました。 両親が仕事か何かでトラブルを起して誰かが押しかけてきたのか、 それとも、ただ家を間違ったのかわかりません。 このことも恐怖すぎて両親には言えませんでした。 両親とはよく話したりはするのですが、 このことは恐怖すぎて話せませんでした。  最近、こういうことを思い出してしまって怖くて、不安でどうしようもありません。  どうすればこの恐怖と不安を取り除いて、 前に進めますか?

  • ドアをドンドンだけはやめて!

    一人暮らしの女です。 夜8時過ぎに呼び鈴が鳴りました。 その時間の突然の訪問、というだけでも結構怖いな・・・と思いましたが、以前、とってもしつこくて怖い新聞勧誘を受けてから、 「怪しい訪問者対策は最初から出ないこと!」との知人アドバイスに従い、私は電気がついていて明らかにいるのがバレているにも関わらず、出ないことに決めました。 すると、しつこく呼び鈴をピンポンピンポン鳴らしたかと思うと、 さらに鉄のドアをガンガンガンガン叩くので音が響いてそれはもう恐怖の世界でした。 しかしそれだけでは終わらず、なんと次はドアノブをガチャガチャやりだしたのです! 「こっ殺される!!!」と思った私は何を思ったか洗面所に逃げ込んで内鍵をかけ引きこもって耐えていました。(今から思うと逃げ道がなく一番危険) 日没後に突然訪問して来るのも時間的に大変怖いのですが、しつこい呼び鈴やドアをドンドン、ガチャガチャはもう脅迫されているような気分で心臓バクバクでした。(鍵が開いてたら勝手に入ってくる気??) そして、しばらくして音がやみ、帰ったかとホッとしたところ。。。 またガンガンガンガン!が始まりました!しつこい!! (多分、一度外まで出て、電気の点灯を再確認したのだと思います) その後、チラシがパサッと入れられました。 ある受信契約に関する口座引き落としのご案内チラシでした。「・・・天下の○○○がドアノブガチャガチャか・・万が一ドアが開いて、私が洗面所に隠れてたら、そのまま入って来たのだろうか・・?」とちょっとショックでした。 (ちなみに私はテレビ持っていません。。。最初から名乗ってくれれば出たのに・・・) 今回は受信契約関係者でしたが、ネットなどを見ていても例えば新聞の勧誘員だと ・開けたが最後、足をドアに挟まれ延延と話を聞かされる(チェーンはしてますが、うちのチェーンはなぜかとても長く、役に立つんだろうか・・と思うときもあります) ・酷いときは脅迫もある というさらに恐ろしい状態が待っている、と書いてあり、過去の経験からも自己防衛のためには出ないのが一番良いと思っています。 正直、突然の(怪しいと感じた)訪問客に対し、出るか出ないかは、こちらの自由だと思っていますので、居留守がそれ程いけないとも思っていません。(いつでも出られるようにスタンバって生活はできませんし、安全対策も必要な世の中だと感じています) このようにしつこい訪問客になんとか、ドアのノックと、日没後の訪問はやめて欲しいのですが、ドアにステッカーか何かを貼って撃退するなどの方法はないでしょうか? 例えば「このステッカーを貼っているのにしつこかったら、即警察に言っても良い」みたいなステッカー、もしくは文言はないでしょうか? あれ以来、外に出るにも、また怪しい勧誘員か何かがその辺をウロウロしているのではないかとビクビクしています。。。

このQ&Aのポイント
  • 立ち上げ時に@メニューでアプリケーションエラーが突然でるようになりました。FMV windows11を使用しています。富士通FMVについての質問です。
  • 富士通FMVでの立ち上げ時に@メニューで突然アプリケーションエラーが表示されます。対策方法をご存知の方、教えてください。
  • FMV windows11を使用している際に、立ち上げ時に@メニューでアプリケーションエラーが表示されます。対処法をご教示ください。
回答を見る