• ベストアンサー

脇道から入って来る車を待つのは迷惑行為?

FR_fanaticの回答

回答No.4

わたしも質問者さんの言うような状況や 対向車に右折待ちが発生すると交通が止まってしまうような場合には できるだけ譲るようにしています。 しかし道を譲るのはあくまでも自車線(優先道路)の交通を 妨げない範囲にとどめるべきです。 1,2台分先に止まっても後に止まっても変わらないような 状況なら譲ってあげるけれど、 その車を入れてあげるためにわざわざ止まるのはやりすぎ ということです。 自分の前に3台も入れてやるのはやりすぎでしょう。 後続に急いでいる車がいたら怒られても仕方ありません。 信号などで引っかかるタイミングにかかって来ますから。 またわき道から出てくる車と駐車場など道路外から 道路に入ってこようとする車を同列に扱うのも おかしいと思います。 わたしも経験があるのですが、 あるとき朝いつもより5分早く家を出ることができて 余裕を持ってのんびり運転していくことができました。 で、わき道からの合流が難しい道路で親切にも二台くらい入れてあげたのです。 2台目は若い女性のドライバーだったのですが それがえらいのんびりで、そのあとの青信号を なかなか通過してくれず、わたしだけ信号に引っかかってしまいました。 タイミングがずれたためにその後のすべての信号で 赤信号に引っかかり 5分早く出たのがいつもより5分は遅くなってしまい 駐車場から全力疾走する羽目になりました。 それ以来むやみに親切にするのもいけないと考えを改めました。 わたしが誰かに親切にしていい気になっているために うしろの誰かが迷惑をしているかもしれないのです。 それに合流の難しいところからでてくるのは 結局そのドライバーの選択で、なかなかでられなくても その人の責任だということもできます。 どちらがよりスムースな交通に寄与するのか難しいところですね。

noname#8622
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。  常識のない質問をしてしまい、申し訳ございません。  この度、皆様から頂いたご回答により、自分が迷惑行為をしていたことが判りました。  今後は、お教え頂いたように、譲るのは1台のみに致します。 (無論、こちらが非優先道路に居る場合は除きます)

関連するQ&A

  • 左側の確認をせずに左の脇道からのそのそ出て来る車

    国道を走っている時、前方に左の脇道から右側の確認をせずに左側ばかり見て、のそのそとゆっくり出て来る、30代位の女の人が運転する車がいました。 危ないな!と思いクラクションを鳴らしたんですが、完全に無視したまま、左側ばかり見た状態でのそのそと出てきて、道を3分の1位ふさいだ状態で止まりました。 ムカついたし、邪魔だな!と思ったんで改めてクラクションを鳴らしましたが、それも無視したまま、左側をずっとジーと見て止まっていました。 しばらくして、後続の車が何台か通過した頃車を引っ込めましたが、これは、運転が下手なだけですか? 普通、運転が下手なだけならクラクションを鳴らされたら、クラクションが鳴ったほうを見ますよね? 道を3分の1ふさいだ状態でクラクションが鳴った方を見ずに、反対側ばかりジーと見ているのはどういう事でしょう? 顔が暗い感じだったので頭がおかしいのか?とも思いましたが、頭が変なら車の運転なんてしませんよね? 頭がおかしいなら関わらない方が良いと思いますが、クラクションを鳴らさずに横腹に追突されても困るし、どうしたら良かったでしょう?

  • 赤信号の時に脇道などがあった場合に空ける事について

    赤信号で止まる時に、横に「止まれ」がある道があった場合は、空けないといけないという法律はありますか? 空けて止まるようにしているのですが、仮に止まってしまって、クラクションを鳴らされたり、睨まれたりしたら、どうしますか? バックできる状況ならしますか? 出来ない状況なら、そのまま停車しておきますか? 脇道だったり、出入り口だったりに止まってしまって、睨まれたり、クラクションを鳴らされた事はありますか? 宜しくお願い致します。

  • 車のクラクションは、いつ鳴らせばいいのでしょうか。

    車のクラクションは、いつ鳴らせばいいのでしょうか。 免許は持っていますので、法的なことは習いました。 しかし、クラクションに関する質問への回答を読むと、 「クラクションを鳴らすのは犯罪者」 「クラクションを鳴らすと殺される恐れ」 「とっさの時には鳴らす暇は無い、よって鳴らしている人は緊急時ではないときに鳴らしている」 「危険が予測される時には徐行すべき、安全運転していれば鳴らす機会は無いはず」 「鳴らすくらいなら自分が止れ」 「D・Q・N! D・Q・N!」 と、ボロクソでした。 (一部誇張あり) 車のクラクションは、法律上、無いと違反なので付いているだけで、使ってはいけないものなのでしょうか。 実際の道路では使わない、クラクションなんて飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。というものなのでしょうか。 そうでないなら法律で規定されている「危険を防止するためのやむをえない場合」というのは具体的にどのような場合だと思われますか?

  • 徐行運転中後ろから追突されました。過失割合は?

    先日、車線変更をして徐行走行中、後続の車に追突をされました。車線変更時は、ウィンカーもだして後続車の確認もサイド・バックミラーで確認をして車線変更をしたのですが、相手が入られたのが気に触ったらしく車線変更後直ぐに異常なまでの長いクラクションを鳴らしてきて、私は前方の車も徐行だったのでそのまま徐行運転していて追突されました。車の傷も真後ろについて おそらく0:100だと思うのですがどうなんでしょうか?最近の若いのは前に入られたら頭にきて異常なクラクションそして前方への接近など無謀な運転者が結構います。今回も接近をしてきて速度を落としきれずに追突してきたと思うのですが。今回のようなケースでは過失割合はどのようになるのでしょうか?

  • 前の車に後ろ向きにビデオカメラで撮影されていると

    自分の運転する前の車に後続車撮影用のドラレコが付いていたら信号発信でもたついていても、いったん停止後の合流になかなか飛び込めずに(絶対安全が見切れるまではクラクションを鳴らされてもパッシングされても進みません!、運転する車の全決定権は運転者の私にありますから。)いても記録される(=ネット公開・警察通報)ことを恐れてクラクションを鳴らしたりする煽り行為を躊躇しますか? 信号発進でクラクションを鳴らされたのですがドライブレコーダーの映像を確認すると青になってからたったの2秒でした、赤信号は待つのに青になったら、たったの2秒でクラクションを鳴らすって如何なものでしょうか?赤信号は「止まれ」で運転の休憩タイム、青信号は「進んでもよい」であって「進まなければいけない」訳ではありませんよね?、レースのスタートでもないのに、たったの2秒でクラクションそれも、ププッではなく、ビーーーーーーーーーとやられました。 青に気づく→左右を見る→ブレーキを離す→アクセルを踏んで徐行発進 とても2秒で出来るとは 思えません。 頭にきたので後ろ向けにもドライブレコーダーを取り付けた次第です。

  • 毎朝見かける車の迷惑行為を通報したい!

    私は車通勤しており、ほとんど毎朝見かけるある車のマナー違反(迷惑行為)を 通報したいのですが、どこにどのように通報すればよいのか分からず、 ここにご相談いたしました。 その迷惑行為の内容ですが、その車の運転者は車を運転しながら歯を磨き、 信号待ちのたびにドアを開けて口をゆすいだ水をペッ!!と吐き捨てるのです。 水を車内に持参しているようで、歯を磨く→ゆすぐ→吐き捨てる・・・をひたすら 繰り返しています。 信号待ちのたびに口いっぱいに含んだ泡だらけの汚い水を吐き捨てられて、 その車のすぐ後ろを走っていると、不愉快極まりないです!! 通勤時間帯が私と同じようで、毎朝のようにこの車を見かけます。 見かけると必ずこの行為をしている為(逆にしていなかった日はありません)、 我慢の限界なので通報したいのですが、警察に通報すればいいのでしょうか? それとも、市役所等でしょうか? 車のナンバーは覚えております。 通報した場合、この人に止めるよう連絡をしてもらえるんでしょうか? 通報の仕方や、止めてもらう方法が分かる方がいらっしゃれば、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 規則やルールに違反してないけど「迷惑」、守らないけどスムーズってありま

    規則やルールに違反してないけど「迷惑」、守らないけどスムーズってありません? 皆さんはどんなのがありますか? 僕は交通ルールで思います。 ※自転車や原付は車道を走るのが規則です。 でも速度制限があるので速く走れない。 車の邪魔になるし、他の2輪車が前に行けない。 その結果、スムーズに流れません。 規則がけどある程度の流れには乗るべきだと思うし、流れに乗れないなら邪魔にならないように他の車両を通過させるべきなのに、違反してないから迷惑を無視する行為。 ※近年、デカイスクーターに乗る人が多くなってますが、正直迷惑行為が多い。 大音量、喫煙走行、この辺はルール違反ですが、問題はすり抜けをして詰まって最終的に後続を止めるケース。 車両がデカイんだから車と同じ動きをしないと、血栓の如く隙間を塞いでいるデカイスクーターには腹立たしいです。違反じゃ無いけど後続のバイクを無視した行為は止めて欲しい。 車から見ても流れないから迷惑。 ※歩道は歩行者優先です。 でも横に広がり話しながら歩く友人同士、親子には正直迷惑。 また、自転車走行用のレーンを当たり前のように歩く歩行者。 優先でも後ろの迷惑、前から来たときの迷惑を考えて欲しい。

  • 自転車と車の接触について

    この場合、どちらに非があるか教えてください。 自転車(私)でわき道入り口付近(信号、横断歩道なし。住宅街の小道)で立ち止まり知人と話をしていた時、 車がわき道に入ろうとして来たので、 わき道入り口の横に移動しました。 その後、車はわき道に入ったのですが、 曲がるとき、車の後輪ホイールが自転車の後部スタンドに当たりました。 自転車は完全停止していました。 警察を呼ぶこともなく、事なきを得たのですが、 車の運転手の態度がこちらが全面的に悪いという態度でした。 このような場合、こちらにどれくらいの非があるのでしょうか?

  • 庭での花火は迷惑行為か?

    庭での花火は迷惑行為か? 車3ぐらい停められる庭があります。 その庭で花火をするのは隣の人への迷惑行為になりますか? 時間はもちろん7~8時ぐらいで遅い時間帯ではありません。 教えて下さい、よろしくお願いします

  • 譲る行為

    譲り合いの精神が大事と言いますが、安易に譲ると危険ですよね? 前の信号が赤になった時とか渋滞だったりする場合とか一時停車した場合に脇道やお店などから出てくる車には譲ってますが、これで良いですか? 判断に迷ったら譲らなくても良いですか?優先なので。 交差点で右折しようとしている車には、譲ると危険な場合が多いので譲りません。 あと、赤信号で隣に脇道やお店などがあった場合で車がでて来てない場合などは空けて置くべきでしょうか?直進優先なので前の車に詰めるべきでしょうか? お願いします。