• ベストアンサー

譲る行為

譲り合いの精神が大事と言いますが、安易に譲ると危険ですよね? 前の信号が赤になった時とか渋滞だったりする場合とか一時停車した場合に脇道やお店などから出てくる車には譲ってますが、これで良いですか? 判断に迷ったら譲らなくても良いですか?優先なので。 交差点で右折しようとしている車には、譲ると危険な場合が多いので譲りません。 あと、赤信号で隣に脇道やお店などがあった場合で車がでて来てない場合などは空けて置くべきでしょうか?直進優先なので前の車に詰めるべきでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

走行車線の車が譲ったので発進したら追い越し車線や対向車線から車が来ていたというともあります。 ご質問者様が譲にしてもかなり広範囲の状況を見越した上で譲られた方がよろしいかと。 詰まった場合には一台づつ譲るのが暗黙の了解と言ったところもあります。 ご質問者様の気持ちと譲られる側の気持ちの意思疎通がうまくできていいなければ、 おっしゃる通り危険を伴なう場合もありますね。 協調性親切心で譲ったのに事故など悪い結果となってしまってはもともこもありませんので、 基本優先では譲る必要が無いという思いを持ちながら、 状況に応じて柔軟な判断により譲られれば問題無いかと思われます。 お店が横にあっても車が出てきていないのなら空けることは無いと思います。 日々譲るべきかどうかを意識しているだけでもいずれスムーズに譲れるようレベルアップするはずです。 最後に譲ろうとするやさしいお気持ちを持っていらっしゃることは、 円滑で安全な交通に繋がる素晴らしいことであると思慮いたします。

bias
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#131426
noname#131426
回答No.7

ケースバイケースです。 自分が事故を起こさないこと。 自分が事故を誘発しないこと。 他人に事故を起こさせないこと。 それらを、自分がコントロールすれば良いだけです。 自分がここで止まれば、流れが良くなる。 止まれば流れを止めてしまう。 ここで止まれば(緊急車両を)阻害する。 右折車でそいつを行かせれば、後ろの大型が動けるな。でも、左後ろからミニバイク このような場合は、左によってバイクをブロックして右折車を先に行かせる場合もあります。 自分の周りは自分でコントロールする。です。

bias
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.6

あまり気にされなくて良いと思います。 書かれていることから見て普段から周りを良く見て運転されているようですし、ご自身が譲ったほうが気持ちが良いと思われた時に譲れば良いのではないでしょうか。 ドライバーの基本はあくまでも誰も譲ってくれないことを前提に自身の安全を確保することですから。 その上で譲ってくれた方には感謝するという関係だと思っています。 >あと、赤信号で隣に脇道やお店などがあった場合で車がでて来てない場合などは空けて置くべきでしょうか?直進優先なので前の車に詰めるべきでしょうか? これだけは譲る話しとは別なのでコメントすると、私の場合は明らかに出入りの多いショッピングセンターの出入口以外では特に意識しません。 あまりにもわき道やお店が世の中に多いので、1つ1つは意識していられません。

bias
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.5

>譲り合いの精神が大事と言いますが、安易に譲ると危険ですよね? 多少理不尽でも、譲るほうが結局は安全だと私は思います。 >判断に迷ったら譲らなくても良いですか?優先なので。 優先でも、判断に迷ったら譲るほうが安全だと思います。 自分が優先でも、相手が突っ込んできたら事故が起きます。事故の過失相殺で自分の過失割合が少なくても、事故は事故です。相手が100%悪くたって、不愉快な思いをするのは自分です。 >交差点で右折しようとしている車には、譲ると危険な場合が多いので譲りません。 信州地方のとあると都市のローカルルールでは、右折車が有線になっており、他都市から来たドライバーやライダーとの事故が多発してしまっているそうです。これについてはその都市の行政が「このようなローカルルールは止めよう」とアナウンスをしているそうですけれど…。 「譲ると危険だから譲らない」が、事故を生んでいることもありますので、思い込みは危険です。 理不尽で不快な思いをすることが少なくはありませんが、譲ることで事故から自分の身を守るという観点から考えれば、譲らない方が危険だと思います。

bias
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kami-kaze
  • ベストアンサー率16% (20/122)
回答No.4

質問者さんの質問は状況次第、ケースバイケースですね。渋滞時にまたまた店の出入口の横に付けてしまった場合、車が出てきそう、つまり地元で、以前からその店は客の出入りが激しい事が判っている…。空けようもんなら3~4台が一気に雪崩込む様に入って来る…場合があります。そういった場合は!?一台は入れて後はガードです。後ろに任せます。勿論、3~4台を入れてやってもよろしいでしょうが、それでは後続車がイヤな気分になるでしょうし、暗黙の了解に反します。一台も入れなくても構わないとは思いますが、ガラス越しに顔見されます。基本、一台が暗黙の了解ですからね。ですがたまに、必要以上に譲るドライバーが居まして、こちらが一旦停止で止まっているのに、直進で来た一旦停止ラインのない道路を走行中の車が止まって、私を行かせようとするドライバーの方がいます。こちらに曲がって来る訳でもなく、私の車がはみ出している訳でもないのにです。アレは困りますよ。お互い、にらめっこして後続車はえらい迷惑ですから。譲る気持ちは大切ですが、状況判断が大切ですね。黄色点滅信号を走行中の車が停止し、赤色点滅の車を行かせ様とするドライバーも困ります。同じく曲がる訳でもなく、はみ出している訳でもないのにです。譲る気持ちはホント大切なんですがね…。

bias
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sousousou
  • ベストアンサー率10% (73/716)
回答No.3

ご質問のように赤信号で車のスピードが落ちてきて 前が詰まってきた場合には譲るで良いと思います。 判断に迷う(譲る相手と意思疎通が出来ない)場合は、 仕方ないと思います。 渋滞で脇道から優先道路に入ってこようとする車がある場合には、 1台譲ったら進むという流れがスムーズだと思います。 たまに優先道路を走ってて2台も、3台も譲る方がいますが あれは迷惑です。逆に優先道路をわれ先にとつめる人も居ますが ある程度スピードが落ちているのなら1台入れて進むのが 良いかなと私は認識しています。 お店の前であえて空けておく必要はないと思いますよ。 後続車が何だろうって思うと思うし、止まってる時に 横から車が出ててきてもその車は普通に待つでしょうし。 脇道の大きさにもよりますが、まぁ判断に迷うんならつめて 良いと思います。

bias
質問者

お礼

回答有難うございました。 1台づつがルールですよね。 たまに強引に2台目が割り込んできますけど。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15467980
  • ベストアンサー率20% (156/744)
回答No.1

>前の信号が赤になった時とか渋滞だったりする場合とか一時停車した場合に脇道やお店などから出てくる車には譲ってますが、これで良いですか? 特に譲る必要はありません。(無理に詰める必要もありません。) あなたが譲らなくてもあなたの車の後ろが譲ります。 ただ、出てくる車の視線を真横から受けたくないのであれば譲ってもいいでしょう。 >交差点で右折しようとしている車には、譲ると危険な場合が多いので譲りません。 当然です。直進車が優先です。 下手に譲ると追突されますので・・・ (右折車が出過ぎている場合は別ですが。) >あと、赤信号で隣に脇道やお店などがあった場合で車がでて来てない場合などは空けて置くべきでしょうか?直進優先なので前の車に詰めるべきでしょうか? 詰めてください。 後ろの車にクラクションを鳴らされるのがオチです。

bias
質問者

お礼

回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交差点内停車 回避の為の進路変更で反則

    片側3車線の大きな交差点を直進で通過していたところ、 (1)前方が渋滞の為、黄色信号で停止線を越えた交差点内で停車しました。 (2)しかし大きな交差点の為、そのまま停車しておくのは危険と判断し、危険回避の為に、そのまま直進も考えましたが、信号が変わり前方からの右折信号による右折車が交差点内に進入してきているので直進できない。 (3)自車方向の右折信号が青であることから、進路変更をし右折し交差点を回避。 (4)その後『指定通行区分違反・進行方向別指定通行区分に従わない通行帯通行』で捕り締まわれる。 『交差点に入る前に『指定通行区分違反』をして直進方向から無理やり右折したのであれば違反は分かるが、停止線を越えた交差点内の事で、まして危険回避の為である』と主張しましたが、主張が通るはずもなく切符を切られました。 お詳しい方、この場合いかがでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 交差点での右折の仕方

    信号灯の「直進」「右折」指示ない交差点で、 右折の場合、交差点中央で、直進する車両延々と待ち、 信号切り替わり、急いで抜け出ますが、もうすでに、後ろに直進車・・・ そこで、交差点の右折車は、直進車に、譲らなければならない範囲 交差点前遥か100m彼方の車でも、待つものでしょうか? どちらに、交差点の優先権有るのでしょうか?

  • 交通ルール どちらが正しい?

    車を運転する際の交通ルール、自分の認識が合っているのか間違っているのかわからないので教えてください。 場所は大きな交差点。右折レーン・直進・直進+左折の3車線で私は右折レーンの2台目にいました。交差点の信号は赤。しばらく待つと赤信号の下に左折と直進の矢印の青信号が出ました。すると前の車がゆっくりと進み対向車線の車が途切れたところで右折して行きました。前を見ると対向車線の右折レーンにいる車も停止線より少し前に出ています。 私はこういう場合「右折レーンにいたら停止線から前に出ることもダメ」と認識していたので、前の車がゆっくり前進したのにも驚きましたが右折して行ってしまったことに本当に驚きました。 信号が青で対向車がいる場合は交差点の真ん中辺りまで出て待つことはできますが、赤信号なのでこれは交通ルールとしてやっていいことなのか悪いことなのか、悩んでしまいました。 私は前の車が行ってしまった後も停止線で停まっていましたが、後ろの車からクラクションを鳴らされることはありませんでした。なので正しかったのかなとは思いましたが、こういう場合、どちらが正しいのでしょうか?

  • 交差点での右折、優先順位について

    以前、仕事で何度もアメリカへ行っていたのですが、 現地では左折レーン(日本で言えば右折レーン)のある交差点では、 最初に左折の矢印信号が表示され左折車を先に行かせ、その後青信号に 変わり直進車と右折車が交差点に入ることが出来ます。 この法規だと交差点前での渋滞の原因である、対向車線を横切る形の 左折車を先に行かせるので、交差点での渋滞に対して非常に効果のある 対策だと思ったのですが、なぜ、日本の道交法では全てに関して 直進車優先で、こう言った交差点での渋滞に効果のある方法を採用 しないのでしょうか? 現在では、道交法が定められた数十年も前の道路事情からは、 想像もつかないくらいに車の台数が増えて、交差点で右折車が原因に よる渋滞が日常的に発生しています。 (右折レーンに入りきらなくて、直進レーンもふさいでいる場合が多い) また無理な右折による交差点内での事故も多発しています。 なぜ、警察はただ取り締まりをしているだけでなく、アメリカのように、 もっと効率よく車が道路を走れる方法を考えないのでしょうか。

  • 右折時、信号無視で呼ばれたけど・・・

    右折しようとして待っていて、前の車に続いて右折したのですがその時既に信号は赤になっていたみたいで前の車は右折したところに居た警察官に止められて切符を切られたてたと思うのですが、自分も警察官の手振りでこっちに来るように言われてたのですが前から直進の車も来たのでバックして交差点に戻りました。 信号待ちの間は警察官は自分の車には来なかったのですが、自分もこのまま右折したら切符を切られるのかと思い、信号が変わったときに直進したのですが(特に誰も追いかけてはきませんでした) そこで、警察官が自分の車を手振りで呼んでいたときにナンバープレートを覚えていて、後日【先日、信号無視しましたよね!】って連絡が来るのかと思い質問させていただきました。 渋滞していたとはいえ自業自得なのですが、詳しい方々の回答をいただければと思いますので宜しくお願いします。

  • 交差点について

    近所の交差点について質問です。 添付画像のような交差点があるのですが、脇道が信号の干渉を受けるのかがよくわかりません。脇道側に車用信号はありません。 次の二つの場合どうなるでしょうか。 1.Aの地点から歩行者信号が赤の状態で、車の流れを見て右左折。 2.Bの地点で車用信号が赤の状態で右折。 両方とも見かけたことがあるのですが、自分はよく分からずとりあえず信号に従っています。

  • 右折矢印車と直進車(黄色信号?)の過失割合について

    右折矢印車と直進車(黄色信号?)の過失割合について 十字交差点での、車対車の交通事故です。信号は(1)直進・左折矢印⇒(2)黄色⇒(3)右折矢印⇒(4)黄色⇒(5)赤の順に点滅します。当方は、「右折矢印」の信号を確認し右折したところ、猛烈に走ってきた直進車と接触し、車が破損しました。当方が危険を察知して交差点の途中で停車したので、物損だけで済みましたが、停車していなければ、人身事故になるところでした。ところが、先方は「黄色」信号だったと主張し、過失を認めようとしません。保険会社に説明しても、証人はいないのかと言うだけで信用してもらえません。当方は「右折矢印」を確認して右折しているので、先方の信号も「右折矢印」のはずであり、直進は信号無視になると思います。先方が少しでも避けておれば、当方は停車したので接触しなくて済んだはずですが、猛烈に走っていた(ずいぶん前で、黄色を認知し、それでとおりぬけようとした?)ため、避けるのは無理だったと思われます。右折信号の無い交差点であればともかくとしても、当方は「右折矢印」を確認しているので、先方に100%過失があると思いますが、先方の誠意が感じられません。当方の主張を納得してもらう為には、どの様に対応すべきかお教え願います。 なお、その場に警察を呼びましたが、過失割合を警察は教えてくれませんでした。ただ、当方の主張を聞いて、両方の信号の変わるタイミング(直進車線の信号がいつ黄色になるか?)を検証していました。それで、私の方には「気持ちをいれかえて帰りなさい」とのことで帰宅しましたが、先方はしばらく残されていましたが、それの説明は無く、その意味するところは不明です。

  • 信号のある交差点での事故、過失割合をおしえてください。

    こんにちわ。先日の昼、信号のある十字路交差点で右折をしようと交差点に入って直進車通過するのを待っていました。その後、信号が黄色から赤に変わろうとしたので私は右折をしかけました。そうしたところ前方から直進車が信号がほとんど赤になりかけている状態にもかかわらず直進してきました。そのせいで私の車のフロント部分と相手のフロント部分とがぶつかりました。このような場合、過失割合は何:何にんるのでしょうか?おしえてください。

  • 赤にならないと右折できない交差点

    信号に右折矢印も無く時差式信号でもない、わりと交通量の多い交差点で右折する時、前の信号が赤にならないと右折できない場合がよくあります。 これは信号無視の違反を強要させていませんか。 赤にならないと進めないし、進まないと後ろのクルマからクラクション鳴らされます。 すごく危険で納得できないのですが、街のあちこちにこういう交差点有ります。 なぜこんな危険性のあるモノを放置しているのでしょう。

  • このバスの運転手はどうでしょうか?

    私は、仙台に住んでますが・・・いつも思うことあります。 それは、宮交の運転手ってバスが直進してて交差点の信号が青でも右折待ちの車を優先させるのでしょうか? 何も、この場合直進車優先だからいいんでないって思うんですが、皆さんは、どう思いますか?