• ベストアンサー

教えてください!

mammmaの回答

  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.1

その人個人の対処ではないのですが・・・。 うちのマンションは、町内会費を管理費の中から出してくれています。 だから、毎月の管理費に300円プラスして管理会社に集めてもらい、それを一括して自治会の方に渡してもらうような制度にしたらどうですか? 管理会社と自治会に提案してみましょう。 他の方も、役員の仕事が減って助かると思います。 その方は、300円にも困るぐらいにお金に困っているのでしょうか? 保証人の人は払っているのでしょうか、家賃を。 もしかして、「面倒だから300円はうちが出しておきます」というセリフを待っているのかもしれませんね。

rinrin5
質問者

お礼

mammmaさん、ありがとうございます! そのような方法もあるんですね。勉強になりました! ちなみに、その方はお金にそこまで困ってないと思います。奥さんの実家(海外)にもよく帰っているようですし、車でしょっちゅうウロウロしているので、ガソリン代が払えるってことですから…。 そしてその方の保証人は、同じ住宅に住んでいる方なのですが(勤め先の経営者らしいです)、その方が払われています。でも…保証人さんも限界みたいですけど…。 そして、私の前に役員だった方は、なかなか払ってもらえないから立て替えて、いまだに返してもらえないと嘆いてます…。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実は今年度、集合住宅内の自治会会長を受けました。

    実は今年度、集合住宅内の自治会会長を受けました。 役員も含め1年ごとの持ち回りでほとんどの方が、初めての役員です。 月1回の役員会があり、各階の役員が担当階の自治会費を集金し持ってくることになっています。 4月に今年度がスタート。 そのうちの一人が一度も役員会に出席せず、自治会費の納入がありませんでした。 電話連絡、訪問を繰り返しても、留守(居留守)、 子供が出ても「親が今いない」「帰りは何時になるかわからない」との繰り返しです。 約一ヶ月後、突然私のの家のドアポストに集金額が投函されていました。 電話連絡し、子供を通じて、先月分の集金であることがわかりました。 「今月分の集金日も近いので、次回の役員会にお持ちください、 役員会に参加できない場合、他の役員に渡して持ってきてください。」 と、手紙をドアに投函しました。 そして、今月の役員会にも出席もされず、その階の集金額が届きませんでした。 その後の連絡も取れない状態です。 この場合、集金したお金が会に集まっていないのか? 集金業務そのものをしていないのか? 本人から確認することもできず、子供(中学生くらい)にどこまで、伝達をお願いしてものか? 悩んでいます。 会としては、業務を分担し、他の役員で担っても良いと思ってもいますが、 本人との連絡が取れないため、歩み寄りの話もできず、 その方を飛ばして、他の会員から直接集金することや、既集金額や役員所持書類をどう回収するかなど、 本人を無視してできない部分もあり困っています。 A:この場合、本人と連絡取った上で今後の対応を相談すべきなのか? 本人には手紙で伝え、他の会員から、直接集金業務などを行うべきなのか? 既集金額や役員書類の事もあるため、自治会として、会長としてどう対応するか悩んでおります。 皆様のご意見、体験などをお聞かせいただければ幸いです。

  • 町内会費を払いたいのに集金に来ない。

    町内会費の集金に来ないんです。 こちらに越してきて2年目に入りました。昨年、寄付金を断って以来、町内会費などの集金に班長が見える事が無くまりました。 班長宛に届いたのであろう、「町内会費を集金し、いついつまでに会計係のところに届けてください」といった内容の文書が回覧板に添付されていて、そこに今年班長の方の名前と筆跡で、「近々集金に伺います」と書いてあったので待っていました。が、来る様子が見られないので、こちらから届けに行ったのです。そしたらその奥様が対応され、「今年役員なのか、主人でないとさっぱりわからないんで、明日に。」と集金に来るべき人に断られました。後日届けに行ったら、留守なのか、居留守なのか・・・。仕方なくメモを残し(いついつなら私は自宅にいるので、集金に来てほしいといった)ましたが、一向に来ません。 実は、昨年後期(半年毎の集金)のときも、違う班長だったのですが、来ず、会計係の人に届けました。その際、いつも留守で集金できないといったそうです。私は夜には在宅しており、家に電気もつけています。 去年は引っ越してきたという事もあり、去年の会計係の人を偶然知る事ができたので、去年のときは、届ける事はできましたが、今年の会計係の人は知りません。 回覧で、今年の役員の人などの名簿も回ってきていません。 自治会長もどなたか知りません。 町内会費、皆さんならどのようにして、払いますか? なにかよい方法を教えてください。

  • 「納入」と「納付」の違いについて

    自治会の会計をしている人から質問されたのですが、自治会費を集金する為の通知書に ××町自治会「納入」通知書 平成××年××月××日 町会計に「納付」して下さい と、印刷されているのですが「納入」「納付」の使い方はこれでいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの「共益費」は、自治会が管理するものでしょうか?

    30世帯ほどの入っている、市営の賃貸住宅に入っています。この4月から抽選で自治会の会長をすることになったのですが、新規役員が全て抽選で選ばれており、まだ何名かは「引き受けられない」と言っておられるようで、就任早々、立ち往生しています。 私の住むマンションでは賃貸借契約の時に、自治会への全世帯加入が定められています。自治会費(共益費)は月に一世帯当たり3000円、家賃とは別に、自治会の役員が毎月その集金の業務をしています。決算をみると共益費収入の半分程度の年間50万円弱は清掃業者への支払い、年間43万円ほどが「電気代」となっており、これは恐らく共用部分の電灯やエレベーターの電気代かと思われます。そもそも自治会は、金銭管理も含めて共用部分の管理をする必要があるものでしょうか? もちろん共同住宅ですので、共用部分の掃除などは住民の協力が必要だと思うのですが、せめて共益部分に必要な集金は、家主(市の委託業者)がしてくれないものかと思っています。実際に未収金も10万円以上になっているようですし、金銭トラブルが増えれば、今後ますます役員の成り手がなくなりそうに思います。 マンション自治会の本来の役割についてや運営のアイデア、法的な解釈などももしあれば、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 自治会名義での郵便貯金口座開設について

    私の自治会では、2年毎に自治会役員(主に、世帯主3名)が順番に担当することになっております。 いままでは、会計担当者の個人名義通帳で自治会費を管理し、次の会計担当者に現金で引継ぎしています。 これからは、自治会名義の郵便貯金口座を開設しお金を管理しようと考えているのですが可能でしょうか? 運用方法として、通帳は、自治会役員の会計担当が管理し、預入、引出は、自治会役員3名及び、その家族(妻等)が行うことを想定しています。 その口座は、ATM等による現金の出し入れと、共有施設の公共料金の自動引落のみで、自治費等の振込はありません。 (自治会費、内祝い等は、現金を会計宅に持参しています。) 2年後、自治会役員を交代しても、その口座を解約することなく使い続けたいと思っているのですが可能でしょうか 全国どこの郵便局及び郵貯ATMで預入、引出が可能になるのでしょうか ご存知な方、お教え願いますでしょうか?

  • 非自治会員の出不足金について

    私が新たに住み始めた地域は自治会があります。ただ私は仕事の都合上、自治会の活動に参加できないので、加入はしていません。 先日、地域の草刈りがあったらしく、自治会の役員をされている方が訪ねて来られ、参加されていないので、出不足金として非自治会員には1,500円払って頂いてますと支払いを求められました。よく分からなかったので話しを聞いてみると出不足金は自治会の運営費に充てており、自治会員の場合は不参加だった場合、1,000円集金しているとの事でした。今回は支払いましたが、今後も支払いに応じるべきなのでしょうか。

  • 自治会(町内会)の役員報酬の額

    自治会(町内会)の役員をしています。  内規で自治会役員(会長、副会長、会計、監査、体育委員長、防犯委員長、班長)の役員報酬を明文化しようということに決まりました。わたしが住んでいる地域では、多いところだと年間で会長の役員報酬が10万円というところもあると聞いています。わたしたちの自治会は2~3万円ぐらいが妥当ではないかという話になっています。  しかし、聞いた話では、他の都道府県では役員報酬そのものが存在せず、完全なボランティアという地域もあると伺いました。そこで、ご質問なのですが、みなさまの自治会では役員報酬はどのぐらいの額になっていますでしょうか?ご参考までにお教えいただけましたら幸いです。あわせて、報酬必要論、不要論などに関しても、ご意見をたまわれましたらと思います。  どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 共益費の会計報告がない

    何年か前に下水道補修工事費用として自治会から共益費を1世帯あたり10,000円徴収されました。 共益費は専用口座(自治会役員名義のA口座)に入金され合計は2000万円弱になります。 下水道補修工事はB社により実行されましたが、実際は住民の共益費が使われずに市からの資金でおこなわれました。 われわれの共益費はどこに使われたんだろうか。自治会役員の着服が疑われます。 疑問をもち自治会役員にA口座の入出金報告を、B社に具体的な工事会計報告を求めたところB社のざっくりした工事会計報告が提出されました。 共益費はどこにも記載ないにも関わらず、会計報告は複雑な言い回しで混乱させる内容でした。 住民は「10,000円だし、ややこしいから終わりにしよう」という流れになってきていて、現在この件を重大としている住民は1割程度です。 この会計詳細を求めるには、住民に不透明さをなんとかしたいと思ってもらうしかないのでしょうか。 いやがらせの電話なども増えていて、身の危険も感じだした毎日です。

  • 近所の事

    昨年、自治会の班長をしていました。今年は、良い班長さんにバトンタッチ出来て嬉しいです。が、ちょっと気がかりな事が有ります。集合住宅の2階に住んでいるのですが、同じ階の一件の家が、いつも留守みたいなのです。私の時も、自治会費を集金する際、何度かメモなど入れたのですが連絡が取れずに悩んで、定例会で相談しました。それから半年後、私では無く、会計さんに一括して渡したみたいです。今年の班長さんに、初めに、その家は、いつも留守してるみたいだし、集金は、私の時はこうでしたと話したのですが、高齢者の方でしっかり憶えていらっしゃるか解りません。又、別の考えがお有りなのかもしれないです。 何度も集金で来られ、声かけされてるので、気の毒です。もう一度、お留守みたいですよと言った方が良いのでしょうか? 何の連絡もしないその家が迷惑を掛けているのですが、半月前、夜の10時位に警察の人が来て、1時間位何度もドアをノックしたら、男の人が中から出て来て、話してた様です。 班長さんは、この事をご存知なのでしょうか? 私も、居るのか居ないのか解らず、ちょっと気持ち悪いです。

  • 防犯協会について教えて下さい。自治会の役員となって3ヶ月の者です。

    防犯協会について教えて下さい。自治会の役員となって3ヶ月の者です。 或る日突然、○○防犯協会から100世帯程度の当自治会に¥6560の 年会費を徴収するために日付指定で集金すると葉書が届きました。 団体の住所が所轄警察署と同じだったため、所轄警察に電話をしたところ ○○防犯協会は警察署内に実在してる。電話を回すのは組織が違うので 出来ない。印刷された電話は留守電。集金日まで時間が無かったので 前年踏襲で支払いましたが、集金人も横柄な態度で、活動内容の質問で 会員自治会と非会員自治会との違いもよくわかりません。自治会単位で 任意で構成される組織が所轄警察署内に拠点がある???地域ごとの 防犯協会でしょうから一元的な回答は難しいと思いますが、参考例でも 教えて頂ければありがたいです。ちなみに領収書には支部役員¥2000 支部分担¥4560とありました。

専門家に質問してみよう