• ベストアンサー

肉じゃがについてお聞きしたいです

wahaha-mamaの回答

回答No.8

私の家では、鰹だしと豚コマや豚ロースでした。 だしと肉もそうですが 味付けも違うのかなあと思ってしまいました。 いつもは甘辛い肉じゃがですが 夏場やさっぱりしたのがほしいときは 砂糖やみりん抜きの肉じゃがも 作ってくれていました。 そういえば、肉じゃなくて ツナの時もありましたよ。

ryuzen
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます! 鰹だしと豚コマですか。うちと同じですね! 私は、夏も冬も同じ調味料の割合で甘辛く作っているのですが、なるほど、さっぱりさせるには砂糖やみりんを抜くといいのですね。 ツナですか!初耳です。でも、考えてみればもとは鮪なわけですから、鰹だしで作るものに合わないわけがないですね。今度作ってみたいです! 本当に、肉じゃがといっても色々なバリエーションがあるのですね。 ご回答、ありがとうございましたv

関連するQ&A

  •  肉じゃがの、お肉は何を使いますか。

     肉じゃがの、お肉は何を使いますか。  肉じゃがを作るたびにいつも思うことなのですが、  地域や、両親の出身地、お財布の都合?などで、  使うお肉が違うと思います。    我が家では、旦那さんが大阪出身なので、  牛肉を使ったときを肉じゃがと呼んでいます。  豚肉を使ったときには、東京肉じゃが。(私が東京なので)  鳥肉や、ひき肉を使ったときには、  変わり肉じゃがと名付けています。    皆さんのご家庭では、どのお肉を使っていますか?  また、肉じゃがに、+αは何か入ってますか?  宜しければ、教えて頂けませんか。  お願いします。

  • 肉じゃがを作る時、牛肉はいつ入れる?

    牛肉が固くなるのを避けるために、 肉じゃがを入れる時は肉を最後に入れてました。 ごま油を敷いて ジャガイモ・玉ねぎ・ニンジン ・シイタケ・糸こんにゃく・さやいんげんを炒めて 水を入れて 調味料、だしの素を加え ぐつぐつ20分くらい煮込み、最後に肉を入れてました。 灰汁抜きはしてませんでした。 でもレシピを見てると、どうやら私の作り方と違うようです。 早い段階で肉を入れても、 肉が固くなることはないですか? 肉は牛肉の細切れを入れる事が多いです。

  • 肉じゃがって。。。

    素朴な疑問です。 肉じゃがにだしは入れるのでしょうか? レシピを見ると入れると書いてあったり入れないと書いてあったり。 そもそも煮物そのものもだし汁が必要なのかがわかりません。 今、肉じゃがを作っていますが、だしを入れようか悩んでいます。 情けない質問ですみません。

  • 肉じゃが

    質問しよう、しようと思っていて、つい今しがたまで忘れていたのですが、 主婦の先輩に教えていただきたいことがあります。 肉じゃがは、レシピでは普通は「だし」や「顆粒などのだしの素」を入れませんが、 これは肉が入るからですか? 肉料理でも、その時その時で私は和風のだしの素や中華の鶏がらスープの素、コンソメやブイヨン(固形や顆粒) を入れることが多く、私にとってはおまじないのようなものです。 また、他にだしの素を入れないで作れる定番の煮物がありましたら、料理名だけで結構ですので、教えてください。 ※肉じゃがは、レシピを確認しなくてもすぐに作れる(私の)数少ないレパートリーのひとつです。 この間、だしの素を入れずに作りましたが、普通の味になりました。

  • 肉じゃがに豚肉はありですか?なしですか?

    最近、牛肉より豚肉を好む人(特に女性)が増えたそうです。 私自身も豚肉は大好きです。 臭みが牛肉よりなくあっさりしてる所が良いです。 我が家では、肉じゃがに豚肉を入れる時もあります。 しかし、肉じゃがは一般的には牛肉を(特に関西)入れるの主流かもしれません。 みなさんは、肉じゃがに豚肉はありですか?なしですか?

  • 肉じゃが。初歩的な質問です・・・

    昆布と鰹で、出しを取ったもので肉じゃがを作るとき、沸騰している状態の、だし汁の中に野菜を入れたらダメですよね。 一度、だし汁を作ったら、一回冷ましてから、野菜を入れて煮込むんですか? 変な質問ですいません。 今まで、肉じゃがを作るときに、ほんだしとかを入れていたんですが、一番出しで作るときってどうするんだろうと思いまして。 料理初心者で、ふと考えてしまいました(汗

  • 肉じゃがの作り方

     はじめまして、AN-shyaといいます。  いきなりですが、みなさんは肉じゃがを作るとき、どうやって作っていますか?  あたしは料理の本で見たとおり、最初に肉を炒めて、それからジャガイモ玉葱と加えて炒め、人参を入れ、水を注いで、調味料を入れる、てふうにやってたんです。友達数人の作り方も、多少の違いはあれ、最初に炒めるというのはみんな一緒でした  ところが、先日初めて母の前で作ったところ<いったい何をするのか!?>と。母が言うには「肉じゃがは和食なのだから、炒めない」のだそうです。カレーやシチュウなんかじゃあるまいし、炒めたら肉がかたくなっちまう。だいたい、油は何を使うのか、ということなのです。  まあ、たしかにいつもお肉かたくなってるし(酒に浸し 煮汁に酒を入れても)和食だから、炒めないほうがいいのかな? でも、和食でも<炒め煮>ってありますよね。それに肉じゃががもともと西洋のカレーやポトフなんかを、日本人向けにアレンジした食べ物だということを考えれば、肉や野菜を最初に炒めちゃっていいんじゃないかしら。 それとも、醤油のせいしつがあるから、炒めないほうがいいのかしらと、気になって夜も眠れません!!  長くなってしまいましたが、ごめんなさい。要約すると 肉じゃがは炒め煮にするか、煮るだけかという質問です できれば、みなさんの美味しい肉じゃがつくりのコツも、こっそりと教えてください。それでは。  

  • 牛丼と肉じゃが

    今日、晩ごはんに牛丼を作ろうと思っていたんですが、味見したら肉じゃがの味だったのでそのままなんとなくジャガイモも入れて、結局肉が超多めの肉じゃが丼になってしまいましたw 子どもにたくさん食べさせようと甘めにしすぎたのが敗因かなと思うんですが、我が家は甘辛系の煮物は大体砂糖多めです。 ちなみに我が家は甘辛系の味付けだと大抵のものは甘めに作ります。 甘くないと子どもとダンナに「甘めがいいのに」と文句言われます。 同じ材料で同じ調味料で、どうやったら味に差が出るんだ?って感じなんですが、牛丼と肉じゃがはジャガイモの有無でしか差は出せないものでしょうか? それとも甘め・辛めは人それぞれの好みで基本の味は同じようなもの? 牛丼には入れて肉じゃがには入れないもの(またはその反対)とかありますか? なんか牛丼は一生作れないような気がしてますw 今日の肉牛丼→肉じゃが丼の材料 いとこん、タマネギ、牛肉(湯通しでアク抜き)、砂糖、醤油、酒、だし汁、ジャガイモ。 (鍋に入れた順)

  • 肉じゃがを作りたいんですが。

    今度彼氏に肉じゃがを作ってあげたいんですが(私の家で) 今日肉じゃがを家で作ってみると、意外に時間がかかるし その割に全然肉にもじゃがいもにも味が染みていない。 もっと煮込めばいいのかな?とも思うんですが、さらに時間がかかりそうで無理そうです。 でもどうしても肉じゃが作ってあげたいんです。 前日から仕込みをすれば?とも思うんですが やっぱ手作り感出したいんで、当日1から作りたいんです。 どうしたら味がしみ込んでおいしくできるんでしょうか? あと、他のおかずですが ごはん、お味噌汁とあと1~2品作りたいんです。 一応、なすび焼き(しょうゆ+しょうが+ねぎ)が旬で、うまく早く作れるので 考えてるんですが、肉じゃがと味の系統がかぶってるような?? あと、前日にサラダ(短いサラダ用パスタ+マヨネーズ等)を作って冷やしておこうかなって思ってます。 どうでしょうか?

  • 「肉じゃが」好きですか?

    こんにちは、ちょっと皆さんにお聞きしたい事があります。 男の方って「肉じゃが」=「お袋の味」ってイメージがありますよね?(一般的じゃなかったらすみません) ウチの夫は「肉じゃが」好きじゃないって言うんですよ。 「肉とジャガイモ別に食べた方が美味しい」って理由で。 最初それを聞いたときに「えっ?」と思ってしまったのですが、そういう方もいらっしゃるのでしょうか? 質問は、 [男の方]「肉じゃが」好きですか?嫌いな場合は理由もできたら教えて下さい。 [女の方]家族の方(男の)は「肉じゃが」好きですか?嫌いな場合わかれば理由も教えて下さい。