• ベストアンサー

「鋤き込み」って?

macinspireの回答

回答No.2

そうですね。土をひっくり返して緑肥を土の中に入れていくことですね。 緑肥の植物は空気中の窒素を栄養として取り込むことができる特別な植物です。 それが適度に充実したころに枯らして土の中で腐葉土化させると,肥料になります。 田んぼとかでせっかくレンゲが咲いているのに水を入れてトラクターで耕しているのを見たことありませんか?(私は田舎者なので身近な光景でしたが) あれを畑でもやるってことですね。

ham-club
質問者

お礼

どうもありがとうございます。お返事遅くなりましてスミマセン。 なるほど単純に「土の中に入れる」ってことなんですね。 「すき込み」は「すり込み」と似ているので(言葉のニュアンスが) 意味的に混乱してました(^^;) あはは ひまわり畑もそういう役割だったんですよね。 びっくりです。

関連するQ&A

  • 1月現在で撒ける緑肥、または土壌改良策

    特に植えている野菜もなく、空いている畑があります。 最近「緑肥」というものが土壌改良に良いと知ったのですが 粘土質の畑なので、ぜひ試してみたいと思います。 今の時期でも撒ける緑肥はありますか? 春頃には何かしら育てようと考えています。 または緑肥以外でも今からできる改良策があれば知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • アルカリ溶出って?

     例えば「地盤改良を行うときにpHが11の溶液を使用すると、土壌中に腐植がある場合にアルカリ溶出し褐色化する。」と本に書いてあるのですが、アルカリ溶出とはアルカリのものと混ざり合うのか、どうなる状態のことをいうのでしょうか?

  • 緑肥作物について

    10000m2程度の社有地に会社のイメージアップのため地域住民が気軽に来れるように植物(ハーブやバラや花など)を植えて憩いの場になるような公園を作ると言う案が出ました ですがその社有地は山土(俗に言うまさ土)で覆われており、このままでは植草しようにも泥はね等の問題で景観が悪くなるため何とか土壌改良をしなければなりません たまたま私が農学部出身という事もあり公園作りの担当になってしまったのですが、会社経営もあまり芳しくない事からあまりお金が掛けれなくなりました そこで、緑肥を使って土壌改良を行なおうと考えているのですが・・ (1)牛糞などの家畜の糞尿はタダでいくらでも手に入ります (2)土壌改良に費やせる期間は10月~翌々年の3月までの1年6ヶ月 (3)出来るだけ安上がりで仕上げたい と言う条件で土壌改良を行なわなければなりません 私は農学部出身と言いましても緑肥関係は専門外なのでホトホト困り果てています とにかく教えて欲しい事は (1)上記期間での緑肥の作型(時期ならびに品種) (2)家畜糞尿の投入量 (3)緑肥作物の種の購入方法 以上3点を教えていただきたいと思います ワガママで他人頼りの質問とは存じますが、自分で色々調べてもわからないことばかり、知っている方どうか良きアドバイスを <(_"_)>

  • 腐植の定量分析法を教えて

     土壌の腐植の測定に465nmと665nmの吸光度の比(E465/665)を測定して定量ができるらしいことを知りました。  本を探したのですが、そのようなことを書いてあるものに出会いませんでした。  この測定方法をご存知の方教えていただけませんでしょうか? No.1455974 質問:腐植物質の定量方法 質問者:zlatan-ibraさん     使用されていた分析法および文献を教えていただけないでしょうか?

  • 緑肥作物はクローバーが一般的でしょうか

    土壌改良・雑草を抑えるために緑肥作物を育てようと考えています。 30坪ほどの畑です。 クローバーが一般的でしょうか?

  • 腐植物質について

    地球上の有機物の大半が腐植物質であるといわれています。 また,海洋では約60%,陸では約80%が腐植物質であるとされています。 よって、堆積物や土壌中に存在する有機物質を定量化し, 構造的に解明することは,海洋学的・有機地球学的な課題とされています。 ここでわからないことなんですが、地球上の腐植物質を分析することの目的とはなんなのでしょうか? 有機物質は地球の炭素サイクルに深く関わっているとも言われていたのですが、、、 つまり地球の炭素サイクルを構造的に解明することは、何を目的とし、何がわかるんでしょうか?

  • 腐植物質の定量方法

     私は現在とある土壌中の腐植物質の定量を行っているものです。  ある論文を参考に、465nmと665nmの吸光度の比(E465/665)を測定し、腐植化の進行状況をモニタリングしているのですが、この測定原理が良く分かりません。なぜこの波長で測定をするのでしょうか?色の深みや濃さと関連していると思うのですが・・・。  どなたか分かる方または、詳細が掲載されている文献等知っておられる方助けてください!

  • スケーリング則 半導体

    スケーリング則により、動作周波数の増加、集積度の向上ができる。と本に書いてあったのですが、なぜ動作周波数の増加や集積度の向上ができるんですか?

  • コーヒーのカスは、発根を阻害する?

     園芸に関する質問です。  近所に、牛乳工場があり、そこからは、毎日、たくさんの、 コーヒーの絞りかすがでます。  うねの緑肥マルチ(緑じゃないですが、、、)や、通路の 雑草防止、畑全体の土壌改善のつもりで、撒いています。(未熟肥ですので、土には混ぜないようにしています)  先日、ある本を読んでいたら、「コーヒー成分には、根の 発達を阻害する成分が含まれているから、雑草予防になる」  ようなことが、書かれていました。本当であれば、うねに 撒くことで、育てたい植物の生育に悪影響があるのかと思い 質問しました。  コーヒー成分には、根の発達を阻害する物質が含まれている のでしょうか?  また、うねに撒くことでその他にも悪影響があるのでしょうか?  

  • 植物体中の金属濃度

     近年、大気中の二酸化炭素増加に伴い、酸性雨などの問題が起こり、土壌の酸性化が進んでいると聞きます。また、土壌の酸性化が進むにつれ、土壌中の金属類が可溶化し、日本各地で植物体中の金属濃度が上昇しているという話も聞きます。しかし、そういうことに触れた文献がなかなか見つかりません。  そこでお願いです。「近年、土壌の酸性化に伴い、植物体中の金属濃度が上昇している」ということを書いている文献をどなたか教えて下さい。