コーヒーのカスは、発根を阻害する?

このQ&Aのポイント
  • コーヒーのカスには根の発達を阻害する成分が含まれているのか?
  • コーヒーの絞りかすを畑に撒くことで生育に悪影響があるのか?
  • コーヒーのカスは緑肥マルチや雑草防止に効果があるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

コーヒーのカスは、発根を阻害する?

 園芸に関する質問です。  近所に、牛乳工場があり、そこからは、毎日、たくさんの、 コーヒーの絞りかすがでます。  うねの緑肥マルチ(緑じゃないですが、、、)や、通路の 雑草防止、畑全体の土壌改善のつもりで、撒いています。(未熟肥ですので、土には混ぜないようにしています)  先日、ある本を読んでいたら、「コーヒー成分には、根の 発達を阻害する成分が含まれているから、雑草予防になる」  ようなことが、書かれていました。本当であれば、うねに 撒くことで、育てたい植物の生育に悪影響があるのかと思い 質問しました。  コーヒー成分には、根の発達を阻害する物質が含まれている のでしょうか?  また、うねに撒くことでその他にも悪影響があるのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • earnest
  • ベストアンサー率12% (32/248)
回答No.2

申し訳ございませんが、何処で知ったかは覚えてないんです。 テレビか本かインターネットだと思いますが・・・ 先程、補足を読んだ直後に偶然ド○ールコーヒーのFCを経営している友達にあったのでその話をしてみました。 彼も人から雑草防止になると聞いて自宅の庭に大量に撒いたそうですが雑草はビクともしなかったと言っておりました。

akirah
質問者

補足

丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。 締め切らず、今しばらく、回答を待ちたいと思います。 早速の回答、ありがとうございます<(_ _)>

その他の回答 (1)

  • earnest
  • ベストアンサー率12% (32/248)
回答No.1

コーヒーかすには植物育成阻害物質が含まれているから雑草駆除に利用できるそうです。 ただし発酵させるとこの植物育成阻害物質は分解してしまうそうです。 逆に植物肥料として利用する場合は、植物育成阻害物質を分解させるためにコーヒーかすをもみ殻やおがくず等と一緒に発酵させて使用することで優れたたい肥として利用できるそうです。 ただ、どの程度の効力があるのかは分からないので周りに対する影響はわかりませんが・・・・

akirah
質問者

補足

 そのことを、どこで知られましたか?  「効力」や「影響力」を自分なりにも、調べてみたいのですが、、

関連するQ&A

  • 貸し農園での黒マルチ。

    貸し農園での黒マルチ。 別に新しく土地かりました。 借りる前は草ぼうぼうで土地主さんは草も 一緒に耕し、畝を作ってくれました。 雑草の種が土壌に散らばっていますので 雑草の繁殖が激しいかと思います。 雑草繁殖防止より、元肥(バーク肥料、有機石灰、 化成肥料、ナスビキュウリトマト専用肥料) を入れて黒マルチを被せました。畝上の方は牛糞です。 (5月4,5日) 面倒なので、石灰撒いて、その日に肥料も入れました。 夏野菜を作るのに黒マルチするデメリットありますでしょうか? (土壌がむれる等) テレビの園芸番組では、トマト作りではマルチをかけると 放送されていました。 8畝の内4畝マルチかけています。 よろしくどうぞ!

  • ナトリウム。塩について。

    植物の勉強をしている大学生です。遺伝子組換えなどをやっています。 塩害というのは土壌の塩分が濃い、または濃くなってしまうために植物が生育を阻害されることだと思うのですが、よくわからないことがあります。 (1)ナトリウムはどのように植物の生育を阻害しているのでしょうか???浸透圧以外で何か考えられることはありますか?? 個人的には制限酵素のバッファーはNaClの濃度の違いで分けてあるなどの理由から、酵素などの活性などに影響を与えるのかなぁとも思っています。 英語の論文などでも構いませんので詳しいメカニズムを知っている方教えてください。 (2)海水で植物を育てようと思うとどのような問題がありますか???栄養分が足りない、浸透圧の問題があるのははわかりますが、他に決定的な問題がありますか??

  • モンスターペアレントなどの人種の生成要因として議論される、核家族化について

    権利のみ異常に主張する、いわゆるモンスターペアレント(あるいはモンスター顧客など)の現象に対する、その生成要因として、核家族化での生育過程が大きく影響していると言う議論があるのですが、いまいち、なぜそれがつながるのか?と言うことがよくわかりません。 確かに、社会性の発達は阻害されると思うのですが、それがなぜ過大な「権利の主張」あるいは、社会をやたらと敵対視する攻撃性と言う方向性にすすみやすいのか、どうも理解できません。

  • マルチとジャガイモ

    菜園初心者です。 今日、借りた市民農園で、まれて初めてジャガイモの定植をしました。 畝を作り、肥料を入れ、マルチをしてから、プランターで育てておいたジャガイモを一つ一つ植えました。その過程で疑問が発生し、1プランター分を植えてから中断し、あと2つあります。疑問は以下です。 1 芽かきをした方が、栄養が一本に集まるとかで、親イモ1個につき茎を1っ本になるよう分解し、かいた芽は独自に根が出ているので、一本一本20センチ隣に植え付けました。本当にこんなに面倒くさいことをする必要があるのか。そのせいで、用意した畝一面がほぼ埋まり面積を食いました。 2 土寄せと追肥が必要なときは、マルチが邪魔ではないか。剥ぐのか。マルチをしたら土寄せと追肥はしないで、マルチの穴から化成肥料などを入れるのか? 3 普通に植えてしまったけれども、深植えすべきだったのか?  生育のイラストを見ると、親芋と地面の間の茎の間に根がたくさん出てきて、その先に新しいジャガイモが付いているようにみえるからです。  もし根が深く根を伸ばしつつ、そこから側根がたくさん出るのなら問題はありませんが。 4 ジャガイモにマルチは、そもそも適合するのか?   雑草対策と、地温上げ、水やり省力化、などが目的なのですが。 5 (他に何かアドバイスなどがあればお願いします。)

  • 古い石垣のメンテナンス

    自宅は40年程に山を切り開いてできた古い宅地造成地です.隣の家との石垣は5m程の高さがあり,玉石を積み上げて隙間をコンクリートで固めて作られています.古いためにコンクリートも劣化して穴があき,雑草が生い茂っています.隣接の土地所有者は石垣を修理するような経済的余裕はないようです.ここで質問です.雑草は除去した方が良いでしょうか.それとも除去しない方が良いでしょうか.雑草があれば石垣をある程度雨などから保護するように見えます.しかし他方では雑草は石垣の隙間から土壌成分等を吸収して,最後は枯葉などとして外部に放出してゆくため結局石垣には悪影響するのみとも見えます.古い造成地の経験者のご意見を拝聴させて下さい.以上よろしくお願いします.

  • ココアで貧血対策

    貧血気味で困ってます。 朝食時はトーストとコーヒーでした。 コーヒーと紅茶は鉄分の吸収を阻害する事を知りました。 食間に飲むのは影響無い様ですが。 ネットでココアには鉄分が含まれていると有りましたので、今はココアと牛乳がコーヒー替わりです。 初回購入したココアには袋の表面に鉄分の表示が有り、裏の成分表にも鉄の含有量の表示が有りました。 二回目に購入したココアには鉄分の表示が無く、裏の成分表の欄にも鉄の含有量は表示は有りませんでした。 ココア成分で検索すると成分表には鉄が入っており、わざわざ書かなくても入っているので書いてないのか、口当たり等の為鉄分は取り除いているのでしょうか? 成分表に書いてない成分は入って無いなら、鉄配合の表示が有るココアを探すしか無いのでしょうか? 時々献血に行ってますが最近よく貧血(ヘモグロミン量不足)で献血出来ません。 サプリメントでの補給には抵抗が有ります。

  • へなちょこトウモロコシ。 もと田んぼの粘土畑

    今年から畑を始めました。 4月まで田んぼとして使われていた土地で、土は粘土で強い酸性らしいです。 今年はいろいろ植えて様子見と思っていましたが、思ったとおり、できはよくないです。 比較的OKなのは、ジャガイモ、トマト、カボチャなど、ひどいのは大根、トウモロコシです。 トウモロコシに至っては、余り芽が出ず、6株ほどで、少し離れた所に点々とという感じになってしまいました。  隣の畑の方は、定年退職されていて、車もあるので、たくさん土と肥料を買ってきて、畑にすきこんでいて、よく育っていますが、私は歩きか自転車で片道2キロなので、20,30リットルも土や肥料を運ぶことはとてもできません。鍬を担いで精一杯です。  有機農法の畑なので、化学肥料はNGなのですが、何かいい方法はありますか? 来年にはましになるさ~と気長にいた方がいいですか?(とうもろこしは根を張って土を肥やすと書いてあったので、とりあえず来年土がよくなればいいかなという気持ちではあったのですが、)  とうもろこしなど生り物の場合、茎が大きく育たないと、実もあまり付きませんか? 自然農法の本などでは、木が小さくても、実はちゃんとなる場合もあるとも書いてありましたが、やはりトウモロコシのぼろぼろ具合を見ていると、「だめだこりゃ^」と思います。  今試していることは、 >そのあたりで取れる雑草を干して、土を覆って、できるだけ乾かないように、地面が暑くならないようにしている。 >畝と畝の間に、引いた草や枯れ葉を敷いてみている(来年には堆肥になるかなと思って。) >ウリハムシ対策として、酸性土壌の改良として、ひいた雑草を燃やして、木草灰にして、まいてみている。  などです。  農場には草や木を積み上げて発酵させたような堆肥と、牛フンの堆肥があり、自由に使えます。  経験者の方では、堆肥は、窒素が多くなりすぎて、野菜の葉が黄色くなって枯れるかもしれないからやらない方がいいという方と、いや、1年目はたくさんやった方がいいという方がいます。  なにかやっていることで、よくないことや、そのほかアドバイスがあったらお願いします。    

  • コーヒーのカスの処理について。

    ぺーパーフィルターで粉コーヒーを濾して飲んでいますが 濾したコーヒーの処分方法を教えて下さい。 今は乾かしてタバコの灰皿に入れ消臭材にしていますが 植木の根本に蒔くような話を聞きました。 植木の肥料になるのですか? 他に処分方法はありませんか。 毎日の事で気が付くとかなりの量になります。

  • 白菜の病気

    白菜が萎んで枯れます。ポットに播種を8月25日にして9月19日に40本植付しました。 1か月くらいは出来過ぎるくらい大きく順調に生育していたのですが数本が突然元気がなくなり萎んで生育が止まり痩せ衰えてどんどん小さくなって行きます。もうだめだと判断して抜き去りましたが、かなりおおきくなり巻き始めるまで成長したものも次から次へと同様の状態になります。今では殆ど全滅です。葉っぱなどに特に症状は見られません。これは何かのウィルス病なのでしょうか。それならどんな病気でどんな薬剤をつかえばいいのでしょうか。処方が全く分からず茫然としている内にダメになってゆきました、来年のために勉強しておきたいのです。 去年「ダイコンサルハムシ」という害虫が大量に発生して収穫出来なかったので、今年はネットで調べて植付前に「ダイアジノン粒剤5 日薬株式会社)を全面土壌混和しました。この影響があるのでしょうか。「ダイコンサルハムシ」は発生していません。事前の畑つくりは苦土石灰を植付3週間前に散布、元肥として牛糞・化成肥料を植付1週間前に施肥しました。それと植付半月後くらいに追肥として化成肥料をやりました。以上がこれまでの経過です。 同じ場所に同じアブラナ科の「コマツナ」「大根」「タカナ」なども植えていますが現在何の障害もありません。専業農家ではなく趣味の園芸として10年くらいしていますがこんな事は初めての経験です。 よろしくアドバイスお願いします。

  • コーヒー滓の利用方法?

    家で、毎日、サイホンでコーヒーを淹れているのですが、 結構な量の滓が溜まります。 何か利用方法はないのでしょうか? 有りましたら、回答をお願いします。

専門家に質問してみよう