• ベストアンサー

契約納期に間に合わない場合(長文)

今新築中なのですが契約した納期が11月30日でした 今日現場監督から、納期には間に合いそうもないです 1月中旬までかかるかもしれません と言われました 前々から間に合わないのでは? と何度も確認して いたのですがどんなに遅れても年内は大丈夫だと 言わてました 家の打ち合わせが4月初旬から進めていたので まさか年内すらも間に合わない事態になるとは この土地を考えている時に、ローン減税の 期間10年は今年までなのでそれに間に合う前提で 決めました。 (たいした金額では無いですが、気分的に大きいです) それは建築会社の社長との打ち合わせでも何度も 言っています 社長は年内越える事はまずないでしょう、と笑って 言ってました 明日、社長からその件で電話が来ると今日聞いたので 工期が間に合わないのはもう確実なので それに対する何らかのペナルティを求める事は 可能でしょうか? どのようなペナルティが可能でしょうか? 不動産屋の担当営業は、納期から先の家の家賃分は 保証して貰う様に交渉しましょうと 言っていました 工期の遅れた原因やペナルティと考えられる 項目は補足したいと思います。 文字数が厳しいので;

専門家の回答 ( 1 )

回答No.3

施工者側の都合による工期の遅れは それによって損害のある場合、損害額を請求できます。 工事契約の時に添付されていた工事約款に記載されているはずです。 ただし、施工中の変更(施主側の都合による)があった場合は、施工者は工期の延長を求めることができます。 工事不良によるやり直しは延長の対象外ですので、 ペナルティーを請求できます。 余談ですが、店舗などは、工期の遅れによるペナルティーは多大で、 営業したとする日歩単位の利益額をそのまま工事費から差し引かれたりします。

futta_k
質問者

お礼

ありがとうございます 社長と電話で話し合ってきました。 工期の遅れで発生する余分な家賃分は保証する との事でした。 その他に後日、不動産屋担当を交えて話し合いの場を 持ちましょうとなりました。 今日電話で話した事柄等は書面にして頂けるようです。 この社長さんは毎回打ち合わせ等で話し合った項目は 書面で頂けるのでとてもその点では安心できます。

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Lenovoは納期が無限に遅れていく?

    仕事を速くしあげる必要があり、高スペックパソコン(ThinkPad P50:ハイパフォーマンスパッケージ)をLenovoの直販サイトから4月初旬に買いました。購入を確定する直前には納期が4月下旬でした。しかし、購入直後に「注文ステータスポータル」というところで確認すると納期は5月上旬になっていました。Lenovoにメールで問い合わせると 「納品予定 5月上旬 。現時点での納品予定は上記となる見込みでございます。1日でも早くお届けできるよう調整しておりますので、お待たせしてしまい、誠に申し訳ございませんが、商品到着まで今しばらくお待ちいただきたくお願い申し上げます。改めまして、お客様には多大なるご不便をおかけしております事、心よりお詫び申し上げます。」という返事が返ってきました。その後、メールしても音信不通の状態となっています。本日「注文ステータスポータル」を開くと納期が 6月29日になっていました!! とりあえず(できるものなら)キャンセルするしかないと思っていますが、60万円以上もする注文をとっておいて、客に連絡なしで納期をどんどん先送りしていくこの会社に憤りしか覚えません。ペナルティは請求できないのでしょうか?

  • 通販での納期について

    とある通販で商品を買ったのですが、その際在庫が切れているとの事で取り寄せになりました。 その際に納期は2月13日だというメールをお店からいただいたのですが、これは 【そのお店に商品が入荷されるのが2月13日】なのか 【自分の家に商品が届くのが2月13日】なのかがよく分からないのですが、こういった場合の納期はどちらの意味を指すのでしょうか?

  • 中古車の遅すぎる納期について

    ご覧いただきありがとうございます。 半分愚痴のようになってしまいますが、中古車の納期についてご相談させていただきます。 私は5月頃、自宅から車で1時間ぐらい離れた中古車屋で、中古車(スポーツカー)を購入して、諸手続きを進めて現在に至ります。 その中古車は平成8年式・走行距離9万キロ・どマイナーでなく一般的なスポーツカーです。 詳しい状況を説明すると、総額80万円で、頭金40万円・ローン40万円となりまして、全額振り込み済みです。 加えて車庫証明や委任状などの必要書類を6月初旬に郵送済みです。 あとは車検を通してもらって納車を待つだけの状態ですが、そこから現在に至るまで納車がされていない状況です。 契約案内には「書類郵送から2週間~1ヶ月程度で納車予定」と記載されています。 もちろん昔の中古車なので、しっかりと整備をしていただく意味も含めその期間は待ちました。 しかし書類郵送から1ヶ月近くが経っても一切連絡がありません。 何度かメールを送っても一切返信無し。 さすがに不安になったので電話をかけてました。 すると「今もまだ整備を続けていますよ」と、まるで納期の遅れなど気にもしていない素振りでした。 さすがにムッとしたので「中古車なので納期を急かすわけではないですが、遅れるならキチンとそちらからその連絡をしてください。あとメールの無視もしないでください。」 しかし予想に反して「メールは見てませんでした」「中古車で1ヶ月以上は普通だ」「うちのお客さんは皆さん中古車の納期に寛容な人で、お宅みたいに納期にグチグチと言ってこない」「急かしてないなら何が言いたいんですか?」との返答が・・・ その後少し言い争いになりましたが、そんなことしても何の解決にもならないと判断し、その場を収束させ電話を切りました。後日メールにて言い争いの件を和解して、引き続き手続きを進めてもらいことになりました。これが7月初旬の出来事です。 そこからさらに二週間が経って現在に至ります。先日メールで伺ってみましたが相変わらず返答なし。 確かに小さい中古車屋でおそらく人員も少ないのでしょう。 しかし、それであればそれなりの「態度」があるじゃないかと思います。 長くなりましたが、質問内容はこの非常識な車屋に対してどういう対応をしていけばいいかです。 また電話をしても以前と同じ結果になることが目に見えています。 しかし7月25日はもうローンの引き落としが始まります。さすがにそのまでこのままの状態では納得がいきません。 何か法的な手続きや消費者センターなど利用する手段はあるのでしょうか? 大変長文になってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。

  • 入ったばかりの保険の契約変更できますか? 長文です

    前に私の保険の事で質問させて頂いた時、一度ファイナンシャルプランナーに相談した方が良いと言うアドバイスを頂いたので、早速相談をしたところ「主人の保険も必要ない」と言われました。 解約しようかと思ったのですが、9月初旬に契約したばかりだし担当の保険レディが友人なのです。 2~3年契約していないと保険レディにペナルティがあるようだし、でもこちらも義理で2年間 40万も50万も払うのも勿体無い気がします。 ただ、私も保険の事を何も勉強せずに保険レディの設計してきたプランに、何の不安も無く契約してしまったので私にも問題があったと思います。 そこで、私なりに考えた結果 1)40~50万を入りたくない保険に入っている位なら、思い切って今の更新型保険から個人年金保険or養老保険に変更する 2)今の更新型保険に付いている特約を殆どやめて、毎月の保険料を3000円位に減らして3年後に解約する の2パターンを考えたのですが、保険レディに負担が少ない方はどちらですか? 会社によっても違うとは思いますが、ペナルティってどんなペナルティなんでしょう?ちなみに第一生命です。罰金とかあるのですか? もうこの保険レディ(友人)とは付き合いをやめるつもりなんですが、一応嫌がらせみたいな形ではなくなるべく彼女の負担が少なく済むようにして彼女から離れていく事ができればベストかなと思ってます。 どんな事でも構いませんので、アドバイスをお願い致します。

  • この契約は成立なのでしょうか?

    お尋ねします。今、私の会社には昨年の12月から営業コンサルタントが入っております。コンサルの一環として自分で立てた営業訪問回数とテレアポ回数の月目標をA4程度の紙に手書きで記入、最後に目標未達の場合はペナルティ10000円と書き、シャチハタで捺印後社長宛に提出しております。勿論、あて名は社長名です。 この取り組みについてコンサルタントからは本当にお金は徴収しないが、そのつもりで臨んでもらう事、言わば社長とのコミットメントに値するものと事前説明がありました。その後社長が社内回覧で2月の目標が未達だった営業マン数人に徴収すると言ってきたのです。私はこの流れに納得いかず上司に質問した所、直払いでは徴収できないので給与天引きという事なのです。正直驚きましたし、社長を始め、総務や関連部署からは何も説明はありません。上司だけが知っている訳です。 長くなりましたが、このペナルティ制度は有効なのでしょうか?それとも無効なのでしょうか?又、強制的に徴収された場合は諦めるしかないのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 妻が不倫 新築購入 契約抹消出来る?

    つい先日発覚した出来事です。 幼い娘2人を持つ四人家族ですが先日新築一戸建て夢のマイホームを購入しました。 特に妻はマイホームに当たり前々から強い想いがあり誰よりも今回喜んでいました。 3000万する住宅ローンも無事審査が下り不動産と本契約を交わし待ちに待った工事が始まりました。 ここで本題なのですが工事にあたり、間取りの打合せ,色決めなどを不動産屋下請の現場監督と直接打合せするのですが私は仕事が多忙になり全て1番新築に興味のある妻に任せ、妻一人で担当の現場監督と打合せをし工事の方が進んで行きました。 問題が発覚したのはその担当現場監督と妻が不倫関係にある事が先日妻の不審な行動、携帯のメール、電話のやり取りから発覚しました。 私は妻に問い詰め、妻は泣くだけですが私の気持ちからすると家族がいるとわかっている現場監督の行動に特に怒りを覚えますしそんな人間に建てられた家に住みたいはずがありません。 不動産屋及び仲介業者にその旨を伝え、契約を白紙にする事は可能でしょうか? また、通常契約取り消しは違約金が発生しますがこういったケースは現場監督側の不祥事もあり弁護士などを用いて抗議した場合契約を白紙に戻せる事は可能でしょうか? 来月末には完成引渡し予定ですがどうしても許せません。 御助言の方どうかよろしくお願い致します。

  • 家の前面、車庫部分コンクリート工事

    お世話になっています。 新築受け渡し直後(直前?)の者です。 家の決算はすでに終わっています。 家の全面に車を止めるため、コンクリートをひくことになっています。 広さはだいたい20m2。 打ち合わせ当初、その部分は12万円ですべて施工してくれると言うことでした。 書面でその事も残っています。 しかし、決算終わってその部分の見積もりと2期工事の見積もりが なかなか出てこないので現場監督に年内に出してくれと何度か言って ようやく先日出してもらうと(このあたりでも少しすったもんだがあったのですが、、) 残土処理費用が別に請求されていました。3万円くらい。 施工するに当たり土を掘ってそれを処理するための費用との事でした。 しかしこちらとしては車庫部分の工事は12万円ですべてしますと 打ち合わせの時に話していましたし、それ以上後で追加請求されませんよね? と、何度も確認しています。残土処理費用に関しては文面には残っていません。 寝耳に水で困っています。 このような請求のされ方は普通なのでしょうか? また、引っ越しが一月半ばなのですが、未だに玄関階段、質問している 車庫コンクリート部分、キッチンタイルが終わっていません。 納期を一度過ぎていていますし(11月末日)車庫部分のコンクリートも すべて終わって引っ越しが出来る日取りを何度も確かめて一月の半ばのその日なら 問題が無いと言われたのでその日にしましたが、その日までにコンクリートが 仕上がるかも怪しいです。 20m2にコンクリートをひいて、車が乗っても大丈夫な状態まで いくまで施工開始からどのくらいかかるものでしょうか? 不安と憤りで最悪な正月になりそうです。

  • こういう場合どうしたらいいのでしょうか???

    事故の被害者です 交通事故ではなく家の外壁を壊された被害者です 家の前の工事中の車両(2トン)トラックが家につこっみ外壁などを壊されるというのが立て続けに2度起きました 一度目はその工事現場の建設会社(以下A社とします)が修理したんですが その修理はひどいものでした 一度目の雑な修理が嫌だったので2度目はうちがいつもやっていただいてる建設会社(以下B社とします)にお願いしたんですが うちがB社に依頼して修理をしてもらうんではなく A社がB社に依頼するという形になるとA社から言われました だからA社とB社は請け書を交わし工事が始まりました (工事は20日で終わってます) 当初はA社の支払い状況に合わせ末締めの翌月25日払いと言ってたんですが 途中でA社の現場監督さんが工事が終わり次第B社にはすぐ払いますと言い出しました それを信じていたんですが 先日うちの修理工事も終わり支払いはと聞いたところ やはり現場監督さんはお金は用意してると思います だから請求書を出してくれたらすぐ払いますと言いました(3日前に言いました) しかし今日になって会社の支払い状況でしか払えないと言ってきました B社もすぐ払うと言ってたので困ると言っています しかし現場監督さんは自分が勝手に言ってたことで 請け書に書いてあるとおりの支払いしかできないと言ってます しかしB社は請け書を昨日現場監督さんから受け取っています B社は何度も現場監督に請け書を請求したらしいんですが事務所に行ってないからと言われもらえなく やっと昨日もらったそうです B社は請け書に書いてある支払い方法でしか払ってもらえないんでしょうか? 現場監督さんが言ってたすぐにでも払うお金は用意してるといってたのは何の効力もないのでしょうか? A社はすべての交渉を社長と同じだから現場監督さんにしてくださいと言って社長は謝りにきたときに出てきただけです B社に工事をうちが頼んだときに現場監督さんに 払いは早めにしてください うちと取引があるB社に頼む以上A社とB社の契約になろうとうちが頼んだら工事が終わったらすぐ払うんですから A社の都合ではなく払いはきちんとしてくださいと何度も頼みました それが今になって払いは来月25日なんてふざけてるとしか言えません このままA社の言うとおりにするしか方法はないのでしょうか? 良い知恵があったら教えて下さい

  • これって式場の常識ですか??長文です

    来年1月中旬に結婚式をする予定なのですが、 式場は遠方(彼の実家近く)で、うちからは前日に出なければ間に合わないので、仕事は2日間休みをとっていく状態です。 ドレス・引き出物注文・司会の人との式進行の打ち合わせ・ヘアメイク・装花一式がまだ決まっていません。 9月、10月、12月、1週間前、と打ち合わせ日が4回に決まっていて(遠方なのでもう少しタイトにして欲しかったのですが、これが限界といわれました) 9月がはじめての衣装合わせだったのですが、現品が衣装部にほとんど無く、写真で、ウェディング1点とカクテル1点にしぼりました。 10月の打ち合わせのときに用意しておくといわれ10月に行ったところ、 「ウェディングもカクテルもダメだったので、12月の打ち合わせ時に用意しておきます」といわれました。(何がダメだったのかいまだに分かりません。謝罪なし) また、司会の人との打ち合わせも司会の人が来れなくなって今日は出来ないといわれました。 ヘアメイクの担当の方も今日は別の式が入っているため来れないといわれました。 結局、10月の打ち合わせでは送迎バスと招待状の文面確認だけで、私は行かなくてもいいようなものでした。 9月・10月と打ち合わせは、このような感じで終わってしまいました。 こういうのって、他の人の式とかがはいれば、12月の打ち合わせも同じ事言われる可能性ありますよね? こちらから式場に何か言ったほうがいいのでしょうか。 あと、残すは12月の打ち合わせだけで、1月には式です。 このくらいのスケジュールでOKなんでしょうか、それとも、式場の手違いでなのでしょうか?

  • ネットで注文したランドセルの納期などについて

    今年1年生になる子供のランドセルを市販の物ではなかなか希望の物が見つからず ネットでオーダーメイドで注文しました。 ネットで基本パーツのデザインを選び、追加希望を電話やメール、さらには相手の会社まで出向き 細かく確認したうえで注文しました。 フルオーダーのランドセルと言うよりは、セミオーダーという感じです。 現在その会社とトラブルが発生しています。 アドバイスを頂きたいポイントは、ネット注文したデザインと納期を守られていない、 さらにそれに対しての対応があまりにも悪すぎる為当方としては製作前に全額支払をした 商品代金は約束が守られていないので無効になるのではないか?という点です。 せめて値引きぐらいして誠意をみせてもらえればとメールで訴えたのですが返答なしです。 今後どのようにすれば良いか法律的に何か打って出る手立てはあるのかどうかなど 是非アドバイスをお願い致します。 かわいい一人息子の大切なランドセルがいまだ手に入りません。 以下今日までの流れです。 (1)12/初旬メールで注文&希望を申し込む→ (2)先方より受注内容の確認及び金額のお知らせがメールで届く (希望内容での製作可能・希望納期に間に合うという回答内容)→ (3)指定の振込先へ代金全額を前払いで振り込む→ (4)2/6、希望納期の4日前に商品が届くも、注文した内容と違うデザインの物が届く→ (5)電話をしその旨伝えたところ間違えるわけがないと言われたが明らかに違うので強く申し出たところ、 返送してくれ新しい物を今から製作して送ると言われる、納期は1ケ月遅れるとの事 (ランドセルなので入学までにはギリギリ間に合うと思い当初の希望納期より遅れる事を了承し返送する)→ (6)3/12、約1ケ月後製作しなおした商品が突然連絡もなしに届く。 しかし、検品がしっかりなされておらずあちこちに接着剤等の汚れなどがあり、また先方の不備で 納期が遅れたにも関わらずお詫びのコメントもなく1ケ月前の日付のままの定型挨拶文の紙が その時のまま入っていた。(全くもって誠意がみられないし呆れる状態)→ (7)再度電話をし商品の汚れなどの不備や誠意がみられない事をわざわざ伝えるも、 繁忙期でそこまでチェックしていられなかった、もって来てくれれば掃除します。 とこれまた呆れるコメント。→ (8)鞄協会へ電話をかけなおし事情を説明、鞄協会より先方へ連絡してもらい、 汚れを取る為に再度返送。荷物到着後2日経つも何も連絡なし

Macでの入力ソース変更について
このQ&Aのポイント
  • Macでの入力ソース変更について説明します。HHKBを使用して複数の入力ソースを切り替える方法や、地球儀キーの割り当てについての情報をお伝えします。
  • Macでの入力ソース変更についての設定方法やキーマップ変更ツールの使用に関して、詳細な説明をします。地球儀キー以外のキーを使用して入力ソースを切り替える方法も紹介します。
  • MacBook Proでの入力ソース変更についてお悩みの方へ、地球儀キーの割り当てに関する情報を提供します。また、英語⇄日本語⇄韓国語などの複数の入力ソースを切り替える方法についても解説します。
回答を見る