• ベストアンサー

中間申告時の印について

いつもお世話になってます。 消費税の中間申告時に押す、代表者の印は実印で無ければならないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

税務申告などの際に「実印」を押す必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#1の追加です。 申告書などで「自署押印」となっている場合は、代表者が自筆で署名をしますが、印鑑については通常の認め印を押して大丈夫です。

nokky
質問者

お礼

皆様のすばやいお返事に大変感謝しております。勉強になりました。ありがとうございました。この場でお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.3

三文判で問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

一応、条文で確認を、と思いましたが、消費税法に関して、押印に関する規定が何もないんですよね~。 基本的に法人税の取り扱いを準用すれば良いと思いますので、法人税法上では、代表者の「自己の印」となっていますので、この場合は代表者本人の個人の印であれば、例え実印でなくても、普通の認印でも大丈夫です。 (もちろんシャチハタは不可でしょうけど) 法人税の申告書には、会社の代表社印を押しているところが多いとは思いますが、実は代表者の個人の印鑑を押すべきものです。 ただ、代表社印を押していて、何か言われた事は1度もありませんが(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中間・予定申告について

    いつもお世話になっております。 法人税等の中間または予定申告(納付)は、必ずしなくては いけないものなのでしょうか? 法人税と消費税は、所轄の税務署より納付書が、 事業税などの地方税は、各県や市町村より納付書と申告書が届きますよね? これを見てしまうと、必ずしなくてはいけないような気がしてしまうのですが・・・ どうか教えてください!

  • 中間申告の仕訳について

    中間申告の仕訳と仮払消費税の仕訳を教えて下さい。

  • 消費税中間申告分の記入

    青色申告65万 税込で記帳しています。 いくつか質問させてください。 [1] 消費税申告書の 【10:納付税額】 【21:中間納付譲渡割合】 という項目がありますが 税務署から来る中間申告納付書にある 【納付すべき消費税額】を消費税申告書【10】へ 【納付すべき地方消費税】を消費税申告書【21】 に記入すればいいんですか? [2] 【26:消費税及び地方消費税の合計税額】というのは 消費税額ではなく、納付する金額ということですよね? 中間申告分を納付している場合金額が変わりますもんね? [3] 21年度に消費税申告で中間申告分を支払っているんですが 【10】【21】の項目には記載していませんでした・・・ 帳簿には、中間申告分を租税公課で記帳して 確定した金額として、中間申告分をひいた金額を【仮払い消費税】で記帳しています。 ただ、【26:消費税及び地方消費税の合計税額】が中間申告分と仮払い消費税分の合計になっていて 4月に納付した消費税額が、中間申告で支払った金額がプラスになって納付している為、 中間申告の金額分が帳簿でマイナスになっています。 【仮払い消費税】で記帳した金額は消費税申告書の【26】の[中間申告分と仮払い消費税分]の合計金額ではなく 中間申告分を引いているので、トータルの消費税は合っています。 これは消費税の修正申告ではなく、過払いなので更正の請求ですよね? マイナスになった22年度の帳簿はここのままで、更正の請求で認められて、 過払い金が戻ってきてから記帳すればいいと思いますが、 認められずに戻ってこない場合はマイナス金額はどうしたらいいんでしょうか?? 記載内容が分かりにくくなっていましたらすいません。 ※ [3]の質問内容の私の考え方自体といいますか、 見解が間違っていたら指摘していただきたいです!

  • 消費税予定納税の申告後、中間申告できますか。

    消費税の予定納税をしてしまったのですが、今年はかなりの赤字で、知人より中間申告をすれば法人税や消費税は赤字の状態であればあまり支払いしなくてよいと聞きました。 紙で申告書を提出してしまいましたが、中間申告をすることができるでしょうか。

  • 消費税中間申告時の付表2

    消費税の中間申告時に付表2を添付しますが、上段の「課税期間」は 中間申告に係る期間(3か月や6か月)を記入するのか、会計期間(1年)を記入するのか、教えてください。

  • 消費税増税後の中間申告額について

    毎期中間申告と確定申告で消費税を納めています。 今月から消費税8%になりますが、中間申告は昨年度確定した5%で納め、確定申告時に 増税分を含め全てを納めるような形になるのでしょうか。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 法人の中間申告について

    法人の方の中間申告について教えて下さい。3月決算の会社ですが、11月30日までに、法人税・市民税・県民税・事業税・消費税の中間申告をしなければなりません。書類の書き方がよくわかならいので、書き方が分かる方や、書き方が説明されているインターネットのページをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 【至急】法人税中間申告について

    経理初心者です。 9月決算なので今月が中間申告期限です。 消費税の中間申告書は納付書と共に送られてきたのでわかるのですが、法人税は何も送られてきて いません。こちらで申告書や納付書を準備する必要があるのでしょうか? 送られてきたものに対して支払えばいいと思っていましたが、改めて考えてみると違うかも?と不安になりまして…。 今日、税理士さんから電話があって「消費税の中間申告は済ませましたか?」と聞かれ、法人税については触れられなくて、よけいわからなくなりました…。 ギリギリで申し訳ないのですが、どなたか回答お願いします。

  • 質問(4)消費税の中間申告と課税期間について

    お世話になります。 消費税を少し勉強してます。基本的な事ですが教えてください。 消費税の確定申告は中間申告があるようですが 基準と回数がそれぞれ決まってるようです。 前年度消費税(国税)年額 ↓ 48万以下        中間申告 不要 48万以上400万以下   中間申告 年1回 400万以上4800万以下  中間申告 年3回 4800万以上       中間申告 年11回 とこれは前年度消費税 年税額によつて決まってるようです。 ここまではいいのですが、消費税課税期間についてとごちゃまぜになってしまうのですが・・ 課税期間は法人の場合、一般的には期首から期末までの期間ですよね。 でも特例で選べるというものがあり、3ヶ月というのがあります。 ここで混乱するのですが、課税期間の3ヶ月というものと先ほどの中間申告の年1回だとか3回、11回だとかいうものと何かごちゃ混ぜになってしまうのですが、、、分かりやすく教えていただけないでしょうか。 理解力があまりよくないタイプなので、その点、分かりやすくお願いします。(+o+)

  • 法人税の中間申告について

    いつもお世話になります。私の会社は第一期目で決算は3月の一回です。普通法人税の中間申告を6ヶ月目にしなければならないと思うのですが第一期目の場合は申告はしなくていいのでしょうか? それと別件なのですが、株式会社の場合の代表権について教えてください。もし複数の人が代表権を持った場合例、代表取締役社長と代表取締役専務がいる場合。単独代表のとしたらもし代表取締役専務が代表取締役社長を無視し、契約をしたり、銀行からお金を借りたりすることは可能なのでしょうか?