• ベストアンサー

狂牛病について

tamagolfの回答

  • ベストアンサー
  • tamagolf
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.2

 狂牛病という言葉は使わないでください。日本語で言うなら「牛海綿状脳症」です。 牛海綿状脳症-Bovine Spongiform Encephalopathy ( BSE) このあたりを、論文頭に標記の上、以下についてはBSEあるいは、牛海綿状脳症という単語を用いるのがよいのではないでしょうか?

noname#158067
質問者

お礼

残念ながら、tamagolfさんのご回答を参照する前に提出してしまいました。 ですが、狂牛病という言葉はしっかりと改めて、BSEという言葉を 使わせていただきました。 正式名称まで丁寧に書いていただいてありがとうございました。 少し不安でしたが、専門家さんのご回答を見ることができてホッとしました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 肉骨粉はやめたのにどうして狂牛病はなくならないの?

    牛肉の輸入をめぐって日米で摩擦が起きようとしていますが、ひとつ疑問に思うことがあります。BSEの原因は、肉牛の飼料に肉骨粉を混ぜたことですよね。世界的に大問題になったわけだから、当然どの国でも肉骨粉を与えるのは止めたと思うんですが、どうして狂牛病はなくならず、今でも厳しい検査をする必要があるんでしょうか? 肉骨粉を食べて育った牛は、まだ処分されずに生き残ってるということでしょうか?それとも狂牛病が遺伝して、次世代の牛たちにも因子が残ってしまっているのでしょうか?

  • テルモのテルプラグの狂牛病BSEのリスクについて教えてください

    私は今 これから抜歯使用としているところにテルモのテルプラグを入れるかどうか迷っています 何故かと言うと ドクターからほんの少しではあるが狂牛病(BSE)のリスクがあると言われたからです こちらの病院ではテルモのテルプラグを使っています 私は将来的にはインプラントを希望しているのでそこにテルプラグを入れたいのですが このリスクがひっかかり今どうしようか悩んでいます 又 リスクのないテルプラグというのは他のメーカーさんとかであるのでしょうか?テルモは2001からアメリカ産の牛を取り入れました それでテルモのテルプラグの安全性とリスクについてどなたかわかる方教えてください 又オーストラリアやニュージーランド産のものは安全だと聞きますが本当ですか?何か良い方法を教えてください 宜しくお願い致します

  • BSE狂牛病 ロシアについて

    今年、ロシア旅行に行く事を計画しております。 疑問に思ったのですが、ロシアの牛肉は大丈夫なのでしょうか? ロシア語はわからないので、なかなか情報が入手できません。 神経質なタイプで、 BSE狂牛病問題が出ていらい、国内産の牛肉を食べないようにしてきました。 海外旅行に行くのは久しぶりで、検索してみたのですが、 なかなか現在の情報が入手できません。 牛肉は元々好きな方で、 できれば旅行を楽しみたいのでいろいろなものを食べたいと考えております。 あまり、世間でもニュースにならないので、こちらの方にご相談させて頂きました。 今更な感じもしますが、宜しくお願い致します。

  • 狂牛病について質問です。

    よくアメリカ産牛肉は狂牛病にかかる恐れがあり危険であるということを聞きます。 私が知る限りの狂牛病に関する主な知識としては、牛肉に含まれる異常プリオンというものをほんのわずかでも摂取すると感染してしまい、熱っしたりしても防げず、潜伏期間が長く、発症までに何十年もかかるということを聞きました。 なので、私はアメリカ産牛肉は一切食べないようにしています。 しかし、単に牛肉を食べなければ防げるということではなく、加工食品をはじめとして市販されている色々なものに直接目に見えない形で使われていると思いますが(骨肉油など?)、そういったものを含めて完全に狂牛病を防ぐことは無理なのでしょうか? そこで、前から疑問に思っていて、今回一番知りたいことは、加工食品にアメリカ産牛肉が含まれているかどうかを調べる際に、原材料の表示部分などを見てみるのですが、「アメリカ産牛肉」というような直接的な表記を見たことないのですが、何か別の表示があるのでしょうか?(産地に関しては表示義務が無いというようなことを聞いた覚えもあるのですが・・・) それどころか、牛肉が使われているというような表示も無いようなのですが、これらは専門的な用語で表示されているように思うのですがどうでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? まあ、もし完全に防ぎたいのならばすべて自炊するしかないということに限ると思いますが、現実的にそういうわけにもいかず、できるだけリスクは避けたいと思いまして質問させていただきました。 さらにこれからは、輸入条件がさらに緩和されるようなので今まで以上に気になるところです。 よろしくお願い致します。

  • 狂牛病の国際間の責任問題

    狂牛病は英国で発症して、英国から輸入された肉骨粉を欧州やアメリカその他の国が使用して害が広まったわけですよね。英国は国際的な非難を浴びなかったのでしょうか?私は知らなかったんならしょうがないと思いますが、英国が嫌いな国や抜け目ない人は謝罪と賠償を求めたりしてないんでしょうか? 狂牛病が公になっても、英国は骨粉を売り続けていましたが、使い続けた国のほうが悪いのでしょうか? よく中国で日本の昔の兵器が環境に悪影響を及ぼしているから賠償しろとか聞くと、ふと狂牛病はどうなんだろうと考えてしまいました。 あと英国で狂牛病で死亡した人は、アメリカでテロで死亡した人のように特別な補償金とかは受けられたのでしょうか?

  • 狂牛病と政府の対応

    何年か前、狂牛病がさかんにニュースででるようになり、 国民が牛肉を食べるのをやめて、外食業者(焼き肉店など)が 閉業に追い込まれた時期があったと思うのですが、 私の記憶の限りで、そのとき政府の官僚や、小泉前首相が 焼き肉を食べて、牛肉の安全性をアピールしていたような 報道がされていたのですが、それは私の勘違いではないでしょうか? どなたか覚えていらっしゃる方がいましたら、ご返事ください。 いま大学のメディアとデモクラシーという授業で論文を書くのに必要なので、お願いします。

  • 推薦について 授業についていけるのか? 看護系

    大学の推薦に受かった時、授業についていけるものなのでしょうか? 看護系を受けようと思っているのですが、数学が苦手です。生物も授業以外は勉強していません。 こんな状態で推薦に受かったらどうなりますか? (大学で生物は出てくると思いますが、生物は好きなので大丈夫です。数学とか出てきますか?) 推薦も受かるかどうかもわからないのに、不安です。ちなみに受験はしません。 知っている方、教えて下さい。

  • 進路について

    進路について 今高3です 今までは偏差値は低いですが一般入試で頑張ろう!と思い、夏休みを乗り切ろうとしていたのですが評定が幾分低かったので無理だろうと思われていた北里大学への公募制推薦を得ることができました 私は海洋系に進みたいのですが、北里大学の海洋生命科は思っていた以上にも偏差値は低かったので生物科学一本で考えていました しかし推薦をもらうとなって、先生の言葉を聞くうちにやはり不安を感じるようになり、やはり自分の好きな海洋生命に進むべきなのかと迷うようになり、果たして生物科学で四年間しっかりと勉強できるのかという不安が私を襲うようになりました 更に、大学を出たあと私は院には行くつもりですがどちらの方が進学率が高いのか、というのもわかりません またそのせいで甘えもでてしまい、意気込んでいた勉強もあまり手をついていません(夏休み前の方がまだ勉強していたかもしれません) また私の情報を箇条的に書いていくと ・偏差値は52~55ぐらい (学校の模試) 生物のみは成績がよく、その他は平均、または下 ・その他で志望している大学で東京農大もあったが、そこの推薦も得られる模様 ・海洋生物が好きだが、生物IIの生物の集団、または生物の多様性と進化のような生物の環境に関するものを研究したい ・できる限りは偏差値が高いところにはいきたい ・予備校には通っている これらが今の情報です(書きたりないところがあれば、また追記させていただきます) これらを踏まえて皆様の客観的な意見でどちらの学部がいいか、またその他にもよい学部があるならばどれがいいかを教えていただきたいです 是非、ご教授をお願い致します またガラスのハートなので中傷はおやめください

  • 高校生が読める「生物」に関する本を教えて下さい

    私は高校1年生です。 2年後の進学の際に大学の推薦入学(生命科学系)を考えてます。 志望大学の今年の推薦入学の応募書類中に「『生物』に関する読書経験を書きなさい」というものがありました。 しかし、今まで私は意識して生物関連の本を読んだことがありません。応募のためということとは別に今後のため「生物に関する読書」をしようと思うのですが、どのような本を読んだら良いのか見当がつきません。 高校生が読むべき生物関連の本のアドバイスをお願いします。この場合、「ファーブル昆虫記」などの本は「生物に関する読書」に入るのでしょうか。 私の生物学の勉強の入口のために必要な本を教えてもらえるとうれしいです。

  • 自己推薦書と志望理由書

    今年受験生で、現在某大学の受験に向けて準備中です。 が、今困っています。 この大学が要求する提出物の中に、自己推薦書と志望理由書があるのですが、自己推薦書に何を書いたらいいのかがわかりません。 志望理由書があるのでそれと同じことを書かないようにしてみたら書くことがなくなってしまい、800字ある用紙を埋められません。 そこで皆様に質問です。 自己推薦書と志望理由書が一部ずつ求められる場合、自己推薦書には志望理由書に書いたこと(その大学を志望する理由、学びたいこと等)をかかない方がいいんですか? そして自己推薦書には具体的に何をどのように書いたらいいのでしょうか? よろしくお願いします!