• ベストアンサー

sustain, retain, maintain 使い方がわからない~(*_*)

sustain (持続する、維持する) retain (維持する、保持する) maintain ( 維持する、保持する) 辞書で引くと同じような意味がのっているのですが、どう違うのか、どう使えばいいのかわかりません。。。使い方おしえてください!m(__)m

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yutaka777
  • ベストアンサー率52% (30/57)
回答No.4

きっと、3つの単語の訳語が同じような意味なので、単語のニュアンスの違いをお知りになりたいのだと思いますので、… まず、私の感覚的ですが、違いが分かりやすいように単純に意味を捉えると、 (1)maintain「状態を調整などをしながら維持する」 (2)retain「とっておく、保留することで維持する」 (3)sustain「下から支える、支持することで維持する」 です。 また、語源的にに見れば、 -tain は "hold, keep" の意味で、 (1)main-=man- は "manage"、"manual" と同じ "hand" の意味、 "maintain" は "to hold in hand" の意味、 (2)re- は "return"、"remind" と同じ "back"の意味、 "retain" は "to hold back" の意味、 (3)sus-=sub- は "subway"、"substance" と同じ "below" の意味、 "sustain" は "to hold up" の意味、 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#27172
noname#27172
回答No.5

英和辞典のトラップにはまりましたね。 こういう時は易しい英英辞典で調べられることをお勧めします。 そして、英語はコロケーション(単語同士の相性や結びつき)が非常に重要ですので 単語だけでなく どのような単語と一緒に使われるかを特に意識してください。 それぞれの単語のニュアンスの違いは他の回答者が既に答えられていますが、 もっと簡潔に言えば 大雑把には sustain・・・支える retain・・・留める maintain・・・保つ になるかと思いますが、ズレもあるので、大切なのは 英語と日本語を1対1で結び付けるのではなく、英語の語感を養うことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

おはようございます。 sustain :(生命や施設などを)維持する、~を養う;(人の気持ちを)励ます;(建物などを)支える、重さに耐える:〔参考〕(楽器の音を)伸ばす=(楽器の音を)を維持する=sustain(サスティーン) retain :~を保有・保持する、(美しさ・温度などを)保つ;(弁護士を)雇っておく:〔参考〕歯の矯正用固定器具=retainer(リテイナー) maintain :(関係などを)保つ・維持・継続する、(行為を)継続する;機械や道路などを)よい状態に保つ;(~であると)言い張る:〔参考〕名詞は maintenance(メンテナンス)=維持・保守・営繕

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

sustain: 物を持つ、抱える、下から支える。 retain: 一時的に保留・取置きしておく。 maintain: 自分が所有している。自分の物として(大切に)持ち続けている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 619
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.1

maintainは行動をし続けるとかある状態を維持するといった意味で、 retainは手元に持ち続けるといった意味が主で、 sustainは生命を維持するとか施設を維持するといった意味です。 確かに細かい意味まで見ると同じ意味で使うような時もありますが主に使うのはこういった意味だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英単語につまってます

    昔から英単語力がなくて、最近真剣に取り組み始めたのですが、なかなか覚えられません。どういう状況かというと、例えば 「obtain」という単語をはじめに覚えたとします。次に「sustain」という単語が出てきました。そしてsustainを「支える、維持する」という日本語訳で覚えました。すると次に「obtain」が出てきたら、意味がわからない、という具合です。 つまり似た者同士の単語が別々の機会に出てきたら、片一方を覚えたら片一方を忘れてしまってなかなか意識して似た単語を集めていかないと、覚えられないという感じです。 みなさんはどうやってそういった単語を覚えていきましたか?経験談とかでいいので教えてください。お願いします。

  • nitrogen retention

    nitrogen retention 学校の授業で窒素出納に関する英語の論文を読んでいるのですが、「nitrogen retention」の意味がわからなくて困っています。 窒素出納については現在勉強中で、英語になるとさらに分かりません。。 「retention」を辞書で調べると、「保持、維持、貯留」などとでました。 これを日本語に訳す場合、「窒素維持」でいいのでしょうか。 また、「nitrogen retention」とは、体に蓄積される窒素量ということでいいのでしょうか。 どなたか教えていただけますか?

  • サステインを得るには

    宜しく御願いします。チョーキング時、高音、ハイフレットで、どこまでも音が伸びていくように弾いてみたいのですが、エフェクターとか、サステイナーとか、道具に頼らず、出来るだけ伸ばしたいのですが、押弦がポイントになるかとは思いますが、どなたかコツを教えて頂けますか。ゲイリー・ムーアの「パリの散歩道」のような感じでやりたいのですが、ハイフレットであれだけきれいにフィードバックをコントロールできるコツって、なんでしょうか。テンションなんかも、影響しましょうか。どなたか恐れ入りますがご教授願います。

  • サステインを得るには

    真空管アンプのヴォリュームをおおきくすると、サステインも大きくなりますか?真空管の場合、入力を大きくすると、コンプ、ゲインが大きくなりますが、それはサステインも上げることにつながるのでしょうか?

  • help の使い方

     NHKの英語会話番組(中高生の英語in English)で、次の文章が出ています。 We can try to save electricity to help sustain the enviroment. 私達は、環境を維持するために節電を心掛けることができます。 質問は、help sustain the enviromentの個所です。 これは、次の文章では、ダメでしょうか? help the enviroment sustain の個所です。 ちなみに、helpの例文として、次のものがあります。 I help my father water the crops. 父が作物に水をやるのを手伝います. 教えていただけると幸いです。

  • 保持と維持

    温度を保つことを、 温度を保持,温度を維持 やはり保持が正しいのでしょうか? どちらでもOK?

  • メンテナンスmaintainance は間違い?

    日本語でメンテナンスと言う場合、 維持・管理の意味の英単語 maintain  動詞 maintenance 名詞 一方、 maintainance もそのままスペルを入力して検索すると出てくるのです。 (自分はずっとこちらが正しいと思い込んでました。。。) しかし、普通に検索すると maintenance しか出てきません。 maintainance というスペルは間違いですか?アリですか? 専門家のご回答をいただけましたら助かります!

  • TOEICの問題。文法が分かりません。

    TOEICの問題集をやっていて以下のような問題がありました。 「All employees are reminded to be considerate and help maintain cleanliness in the break room.」 「全従業員は周囲の人に気を配り、休憩室をきれいに保つようにご協力下さい。」 considerateが空欄になっていて穴埋めするという問題です。 問題はconsiderateではなくて、help maintainの部分です。 help以下は命令文のようですが、help maintainつまり動詞+動詞になっています。 これはなぜなのでしょうか? help (to) maintainとtoが省略されているのでしょうか? helpを辞書で引いたのですがtoが省略できると書いてあるようなないような。。。 よく分かりませんでした。 ちなみにこの英文を 「全従業員は周囲の人に気を配り、休憩室をきれいに保つように念を押されている。」 という意味になるように変えるとどうなるのでしょうか? All employees are reminded to be considerate and to help maintain cleanliness in the break room. ではまずいですか? 最初この英文を読んだ時はhelp以下が命令文だとは思わなかったのですが。。。 ん?もしかして元の英文もhelpはreminded toからつながっている? 命令文じゃないのか???わけが分からなくなってきました。 どうぞお詳しい方、ご教示下さいませ。

  • samenessって?

    はじめて質問します。 sameness(同一性保持、同一態維持)について 調べよいわれたのですが、みつけきれません・・・・ (法律の言葉ばかりが引っかかります) 自閉症児繰り返される行動のことなどをいうようですが・・・ 心理学分野でのこの言葉の位置付けと、 その意味・参考文献などありましたら、どうか教えてください!! ゆり

  • 和訳 honesty

    下記の英文のhonestyはどんなふうに和訳すればいいですか (外国人です) to locate judicial errors and to maintain honesty 司法の誤りを見つけて、(???)を維持することである。

このQ&Aのポイント
  • 言葉のオウム返しは、相手の言葉を繰り返すことが多く、つまらないと言われることがあります。
  • オウム返しをする理由として、自己主張が苦手な性格や、学生時代から大人しいグループであった経験が挙げられます。
  • 解消法としては、相手の言葉をミラーリングすることで良い効果があると言われていますが、自分自身の会話にも意識を向けることが大切です。
回答を見る