• ベストアンサー

「よつ」差別的な言葉なので調べるにも一苦労です

nikenike1の回答

  • nikenike1
  • ベストアンサー率44% (76/169)
回答No.2

部落差別のときによく使われる言葉だったみたいです。当方の地区でも昔は使われていたみたいです なお以下のサイトに説明が載っていました

参考URL:
http://www.ahoaho.net/diary/tv/jiko/housoukinshi/sabetsu1.html

関連するQ&A

  • 平家の落武者の食事

    全国には、平家の落武者伝説がありますが、その当時、戦に破れた落武者達は、その伝説が生まれる土地にたどり着くまで、落武者狩りなど、様々な苦難があったと思います。そこでお伺いしたいのですが、その土地にたどり着くまで、食事はどのようにして採ったと推察されるでしょうか?

  • 先祖のお墓をさがしています

    私は、平家落ち武者の子孫です。 先祖の墓2ツを、探しています。宮崎県の山岳地方と思うのですが?。 名は、岡元金之丞(丞の字チョットちがいます)(慶応2年69歳亡)と、 妻、岡元センケサ(明治12年?歳亡)のお墓です。 親の口伝より託され責任を感じて行動していますがなかなかです。最近(教えてgoo)を 知りまして、広く皆様に、ご協力をお願いして頂きたく投稿しました。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オバサンという言葉は差別語だと思いませんか?

    オバサンという言葉はどう考えても 差別語および蔑視語だと思うのですが どうでしょうか。 どうして日本人って年齢の話ばかりして ちょっと年齢がいった人を オバサンなどと言ってからかったり 馬鹿にしたりするんでしょうか。 年をとっているというだけのことで 何も悪いことはしてなくても言われてしまいます。 「オバタリアン」の漫画にあるような ことをするのなら言われてもしかたない ってことかもしれないけど あんなことは女子高生でもやっている のに、中年で容姿が悪い人がやると それだけで軽蔑の対象になっているようで すごくイヤな感じを受けます。 別に自分が言われているわけではない けど、もし言われたらイヤだと思う。 そしてイヤがるとまた 「オバサンのくせに」って軽蔑される それほど凄い言葉ですよね。

  • 平家の子孫だと言われている家のものです。

    私の家は平家の子孫だと言われています。祖父以前は四国で生まれ育っています。家紋は丸に揚羽蝶です。苗字は門脇と言います。祖父の父が2年ほど前に亡くなったので、私の家が本家です。家紋も苗字もよくあるものではないので平家の子孫だと言われているのは本当なのではないかと思っているのですが、どれほど近い関係にあるのかわからないでいます。調べて下さる方、ご存知な方、教えて下さると嬉しいです。

  • 「かり武者」とは

    某書で平家の滅亡のことを読んでいましたら、「かり武者」という用語が出てきました。初めて見る用語なので、ネットで調べたのですが、   かり‐むしゃ【駆り武者】……諸方から臨時にかり集められて、統制の十分とれていない武士。「七万余騎と申せども、国々の―どもなり」〈平家・五〉 というのがありました。たしかに平家の滅亡と関係があるのだろうという想像はできるのですが、「かり武者」というものの実態がよくわかりません。最初は「仮」とか「借り」を連想したのですが、そうではなかったし、「臨時」という単語があるので、現代でいえば「臨時雇用」とか「派遣社員」のようなものなのか???と想像しなくもないのですが、どんな人たちなのかまったくわかりません。「かり武者」について「その実像」を教えてください。

  • 「ごくろうさま」という言葉は目上から目下に言う言葉ですよね

    カテに悩んだのですが、マナーということでこちらで質問させていただきます。 「ごくろうさま」という言葉は目下の人に言う言葉ですよね。目上の人に言うのは失礼なことですよね。そんなこと関係なしに使っている人がけっこう多くて、私としてはちょっと違和感を感じてしまうのですが、もうそんな目上や目下とか言うのは考え方が古いのでしょうか?それとも常識を知らない人が増えた、と理解して良いのでしょうか?私は40代男ですが、私と同年代のいい大人でも目上の人やお客さんにに平気で使ってる人がいます。以前から違和感を感じることがよくあったのですが、今日あるラジオ番組で、アナウンサーがリスナーと電話で話していて、アナウンサーがリスナーに対して「ごくろうさん」と言っていました。そのアナウンサーよりずいぶん年上のリスナーでした。それはあかんやろ!と思ってしまい、こちらで質問してみることにしました。アナウンサーでも平気で使ってしまうということは、もうそんなこと気にする必要ないのかな?と思ってしまったり・・・ 私のほうがおかしいですか?間違って使ってる人のほうがおかしいですか?

  • 猫や犬が人の言葉を話すことを表す言葉

    猫や犬が子孫に継承されない人の言葉を話す事を表す生物学的な言葉もご存知の方はいらっしゃいませんか?Feral Tongueとかそんな感じだったと思います。

  • 同性愛者の存在理由

    同性愛者を軽蔑してるわけじゃないことを前提に質問させてください まず同性愛者は同性同士なので子孫を残すことはできません すなわち、人間(動物)の本能である子孫繁栄は望めないわけです それでは何故そのような生物学的に非生産的、非効率的な人間(動物)が存在するようになるのでしょうか? もう一度書きますが同性愛者を軽蔑しているわけではないです

  • 「黒人」という言葉は差別的なのですか。

     先日人種の話しをしている時に「黒人というのは差別用語だ。」という人がいて、大変驚きました。「アフリカン・アメリカンというべきである。」というのが彼女の持論の様です。しかしながら、黄色人種という言葉はモンゴロイド系の人を指していうのであり、何もどこかの一国の人を意味しません。同様に黒人という言葉も、何もアメリカだけに限らず、アフリカ大陸始めカリブ海諸国、最近はヨーロッパへの移民もいます。  アメリカの黒人がアフリカン・アメリカンと自らを言う時は、アメリカは多人種国家であり、ある人はアイリッシュ・アメリカン、ある人はチャイニーズ・アメリカンと紹介されるのに、黒人だけがブラックと言われるのはおかしく、そういったカテゴリーの時にはアフリカン・アメリカンを用い、別にブラック=黒人という言葉に差別的な意味合いを持つ人は私の経験では見受けられませんでした。  彼女にも今書いたような私の意見を言ってみましたが、同意を得られませんでした。  歴史的な事を抜きに人種は語れないとは思いますが、ある意味、黒人という言葉が悪いとなると、逆に白が良いということになり、逆差別の様に感じるのですが、私の方が何か気づいていないことがあるのでしょうか?

  • 亡くなるという言葉

    いつも、この言葉を使う時ためらってしまうのですが、 近親者が死んだ時、例えば父の場合「父が亡くなりました」とか、 動物、猫などの場合、「猫が亡くなりました」というのは正しい使い方でしょうか?