• 締切済み

おもしろそうな職業探しています。

はじめまして。 現在、大学三年生就職活動に入ろうとしているのですが、自分のやりたい職が決まらないでいます。 性格としては明るく、人と話すのが好きです。幅広い趣味を大切にし、休日は仕事のことを一切考えずに趣味に没頭したいです。 いろんな人(専門家、社長など)との交渉、営業、企画、販売などで話す機会がある仕事がいいです。 会社内での人間関係が悪くないところがいいです。 出版社など、自分にあっているのかなあ。。と少し考えています。お勧めの職種はないでしょうか?何でもいいのアドバイスください。

みんなの回答

回答No.2

どう考えても、出版社より営業向きでしょう。 もう、嫌と言うほど喋れます。喋らないと仕事になりませんから。口から産まれたという位であればベターです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tempnamon
  • ベストアンサー率40% (317/777)
回答No.1

自動車ディーラーの営業マン。 それもトヨタや日産などのコンパクトカーから高級車、商用車までフルラインナップしているディーラー。 お客さんは千差万別、いろんな知識が身に付きます(というか必要です)。 ただ、休日は仕事を離れ云々というのは難しいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職活動中の者です。

    転職活動中でよく転職サイト等でいろいろな職種を拝見しているのですが、営業職について私自信良いイメージがありませんし、いろいろ調べても良いコメントは見ません。職種などによって変わりますが、営業はサービス残業多いし・・休日出勤あるし・・いろいろな人に気を使うし・・等。本当に人が好きな人しか出来ない職種だと思いますが、かといって、そんな方だけだとは思えません。 そこで、営業職の方におききしたいのですが、営業職の面白いところや楽しいところってどんなことなんでしょうか?

  • これは企画職?営業職?

    こんばんは。20代後半の女です。 あるメーカーさんより内定をいただきました。 募集は企画・デザイン職でしたがデザイナーとしての経験が1ヶ月しかなかった為か、企画職寄りの営業で良いですか?と言われました。 具体的に聞くと、得意先がほしがっている商品を聞き出し、それをうまくデザイナーに伝える仕事や、商品の提案をする仕事のようです。 ゆくゆくはデザイン業務に携さわれるのか質問したらそれはないとのことです。 私はデザイン業務にも携わりたかったので少しとまどいましたが、企業的にはしっかりした会社であったし、商品の提案ができるのであればいいかなぁ・・・(少しは妥協も必要かな)と思い了承しました。グラフィックソフトも少しは使えるので仕事に慣れてくれば自分でもデザインをして提案できるかなとも思いますが・・・。 この場合、職種は企画職なのでしょうか・・・?営業職なのでしょうか・・・?企画も営業もできる人材を求めているようです。 仕事の具体的な内容ばかり聞いていて、何と言う職種なのか聞けませんでした。。 また、今の時代は企画職も現場(店頭)に出向くのが当たり前なのでしょうか?

  • どのような職業があるのか悩んでいます。

    先日、試用期間という形で従事していたのですが営業という職業に合わず試用期間満了の3ヶ月で退職しました。 そして就職活動をしているのですが、インターネットで登録しようとして希望職業を選択しないといけない事が多々あるのですが、色々なジャンルが更に枝分かれしており、どの職業がどのような内容の仕事をするのかがよく分からず困っています。 私としては、人見知りしない・人と話すのは好きなので男性だし簡単に営業かと思い就職したのですが、毎日ノルマに追われる日々で実績はある程度上げていたのですが自身に向いていないことを実感しました。 今は、営業に向いていないので今後は資格としてIT系を持っているのでパソコンの基本操作はでき、事務系で仕事を探すしかないのか?と考えております。 正直、どんな仕事があるのかわかっていないのが現状で、これから勉強していかないといけないと考えております。 このような私にアドバイス・職業について説明しているサイト・初心者でもOKな職業などあればよろしくお願い致します。 例えば、営業企画、営業事務、営業企画、マーケティング、エグゼクティブ、事業開発、インフラ開発などあるのですが何がなんだかといった状態です。 行き詰っており読みにくい文で大変申し訳ございません。

  • 事務職→企画・営業的な仕事

    企画・営業的な要素の強い職種に転職したのですが、「会社の業績が伸びるように自分で考えて行動して。」と言われ、放置状態です。営業の方法の段階から考えて、という感じです。 これまでは、与えられた仕事をきっちり処理していく、という要素の強い事務職にたずさわっていたため、ややとまどっています。大海原に放り出されたようで、何からどう手をつけたらよいか。。。 企画・営業的な仕事に就いておられる方、どうやって仕事を始めてゆけばよいか、アドバイスをください。お願いします。

  • 転職した意味はあったのか!?

    こんばんは。 昨年の春にそこそこ有名な企業の事務職を退職し、年末に企画・営業職として転職しました。(物作りに携わる仕事を希望していました) ところが転職先の企業が、前職の会社と7割ぐらい関係している会社ということが入社後に判明し、とまどっております。 職種重視で転職活動していたので企業のことはあまり気にしておりませんでした。それと、企画・デザイン職で応募したのですが、私にデザインの実務経験がなかったせいか、企画の仕事(デザインはできない)をしつつ、営業のサポートもしてほしいと言われ少しとまどったのですが、企画よりの営業ということで了承しました。(会社的にもしっかりしていたので) 今年から出勤していますが、前の会社から電話があったりするので、「これって転職した意味ってあるの??」って感じでいます。これだったら前の会社のほうが規模も大きいし、前の会社の企画・デザイン職にダメ元でも異動願いを出してれば良かったのかなと・・・。 前の会社の方は私が取引先で働いていることを悪くは思っていないみたいですが、なんか私的には今となって職種も100%企画職ではななく、営業に同行して出張なんかもあるので、上司にうまく使われているのかなって思うこともあり、また前会社と同業界なので「これって転職した意味あるのかな・・・」って思っています。 私は転職した意味があったのでしょうか??

  • 4月入社でもう転職?・・・長文です

     今月新卒で入社しました、今年23歳です。  就職活動中、『営業職』を希望して活動しておりました。事務職は就きたくないなと思い、特に企画営業職を中心に活動しておりました。  入社いたしました会社でも、職種別採用をうたっており、営業職を希望していることを伝え、内定を頂きました。  しかし、研修後の配属先は事務職でした。世の中そんなに自分の思い通りいかないとは分かりつつ、大きなショックでした。営業として内定を出してくれたのではないの?というショックと、自分は営業に向いていないのではないかという自信を失ったショックです。特に、後半のショックが自分の中では大きいように感じています。今年、他社入社の友人が営業に就き、頑張って契約をとった!という話を聞くと羨ましくて、悔しくて涙が出てきます。  今でも、私はマーケティングやプレゼンなど、自分の考えを企画というかたちにで表現し、契約や売上げを伸ばす職に就きたいと考えています。  人事異動が多いようなので、将来は営業職に移動出来る「可能性」もあるようです。適正をみるとのことです・・・。    先日、入社したばかりで、特にこれといった資格もありません。ですので、現時点では与えられた仕事を頑張ろうと思っています。    そこで、皆さんに(3)点相談なのですが、 (1)今の私の状況で、自分を振り返る・ケジメをつける期間としてどれ位のスパンをとると良いのでしょうか。 (2)今の職場で、営業の素質を認めて貰うには、事務職でどのようなアピールの仕方があるのでしょうか。 (3)将来、自分に自信をつけるためにも、転職を視野に入れるためにも、資格取得したいのですが何か有利になる資格はあるでしょうか。  どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 建築の大学を出て営業など文系の職種は問題ないですか?

    就職活動を始めて、いろいろと会社をネットで見てエントリーをしてる段階です。 自分は建築学科の三年なんですが設計が嫌い(苦手)で、設計を仕事にしたいともしようとも思いません。 今やりたいと思っているのは営業や企画などです。 なのでもともと興味のあった不動産をたくさん受けようと思っています。 不動産の会社でもやはり設計であったり施工管理がありますが、 自分はそういう技術職・専門職ではなくデスクワークのような仕事がしたいんです。 やっぱり建築学科を出たら技術職、営業・企画などは文系を出た人が受けるのが普通だと思うのですが、 自分みたいな考えを持つ人はいるんでしょうか? ちなみに周り(仲のいい数人ですが)にはそういう人はいません。

  • どんな職業??

    こんばんは。私は、去年新卒で入社して1年で辞めて今は転職活動中です。今まで事務職で探してきました。前職は営業でした。今、色々な人の話を聞いて事務はじっと机に座って作業をするということなのですが、やっぱりそうなのでしょうか?運動量的に営業と事務の間くらいなのがイイなと思っているんですが何かありますか?正直自分が何に向いているのか分かりません。また、今は地元・福岡で探しているのですが、求人の多さなどから考えても東京という選択肢も考えた方が良いでしょうか? また、私は「花」興味があります。花屋以外でどのような仕事がありますかね??できれば、土日休みがイイなと思っています。。。 長文ですみませんが、教えて下さい!!

  • 内定後に職種を変えることって可能なのでしょうか?

    つい最近、就職活動も終え、出版業界の企業から営業職で内定を頂きました。 私自身、営業職を希望しており、面接でも、『営業のプロを目指したいです!』とアピールし、内定頂きました。 実際に、学生時代の4年間を通して、イベントの営業スタッフをしており、成績もスタッフの中ではトップを取れる程で、多少なりとも営業職への自信というものがありました。 しかし、内定を頂いてから、実際に入社してからの営業に近い仕事を今の内にしておこうと思い、アルバイト先のイベントから飛び出し、訪問営業のインターンに先日参加してみました。 そこで、問題が起きたのですが、私自身、昔から肌の組織が極端に薄く、日焼けはするし、何よりも目が真っ赤になってしまうのです。 中学の時に入部していたテニス部も、目への影響が大きく、続けてはいけないと言われ辞めました。 外を長い時間歩いていると体への負担が大きく、目への影響も懸念されます。 入社してクライアントの企業を何件も訪問しなくてはならないことを考えると、体がもつか心配です。 内定を頂いている企業に対して、このことを今になって相談していいものか、また、無理をしてでもがんばってみるべきなのか、もしくは営業職以外の職種で募集をしている別な企業に就職するべきなのか、非常に悩んでいます。 募集職種は営業と編集と企画でした。 採用の選考は全て一緒に行われ、面接中に希望職種を聞かれる形でしたので、他の職種へも移動は可能なのかな?と思っています。 営業を希望していたのですが、自身の事情により企画か編集の職種に変えて頂くことは可能なのでしょうか? 長々と書いてしまい、すみません。 もしよろしければ、何か意見を頂けるとありがたいです。 やはり、就職して長く続けたいと思っているので、仕事に対して心身を壊すほどの無理はしたくないです。 しかし、今になってこんなことを言っては、これから社会人になろうかというのに、責任感がないように思えてきます。 せめて、人事の方には相談してもいいものでしょうか? ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

  • 企画営業って大変な仕事ですか?

    そろそろ就職活動をするので、求人を見るようになったのですが 時々、企画営業という言葉を見かけます。 つまりは企画も営業も自分で行わなくてはならないということですよね? それってやっぱり大変な仕事なのでしょうか・・・残業も多そうなイメージがあります。 営業より、企画営業の方が大変なのでしょうか? また、企画営業に向いていない人とは、どういう人でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PC-FAX受信ができなくなったときの対処法や原因についてまとめました。
  • PC-FAX受信でエラーメッセージが表示される場合の対策と、受信データの削除方法について解説します。
  • 「ブラザー製品」のPC-FAXに関する問題解決方法をご紹介します。
回答を見る