• ベストアンサー

会社が上場したら社員としてどんなメリット

現在勤めている会社が近日上場(店頭)しようとしています。しかし、現在の勤務時間はメチャクチャで毎日家に着くのは26時位です。(残業手当は一切無し)もう体力が限界で死にそうです。休日も月に5日位です。このような状態でよく上場するなと思うし、このような勤務時間について何か問題となりませんか?。また、この勤務体形について会社に改めさせる方法は無いでしょうか?宜しくお願いします。そして、上場したらどんなメリットが有るのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.3

 法律違反の企業は上場不可能です。(^^;) 法律以外でも、社員の給与水準とか条件があります。 ですから、上場を目指すなら、社員の待遇は良くなるはずです。 まあ、最初から待遇が良いところは、 ストックオプションでもないと、メリットはないかも。  私の弟が以前いた会社は、店頭市場に、 株式公開をしようとしていましたが、 野○証券と契約するときに、 労働基準監督署に監査に入られたら、 契約を破棄すると脅されていました。 実際に、去年だけで3・4回程、 労働基準監督署が監査に入ったそうです。 私の弟はは上場手続きを全て仕切っていたのですが、 結局、この状況では上場は無理というので、 先々月に転職してしまいました。(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • misko
  • ベストアンサー率10% (6/57)
回答No.5

私が以前、派遣で勤めていた会社は、ニューヨーク上場企業でしたが、サービス残業の毎日!社員は当たり前ですが、派遣社員まで・・・ 残業できないから派遣社員なのに、サービス残業当たり前の毎日で、「出来ないなら他の派遣会社に変える」なんて平気で言ってました。 ニューヨーク上場企業が、聞いてあきれます。 結局は、会社によるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215903
noname#215903
回答No.4

私が現在勤めている会社も同じような境遇です。忙しいときには月に1日しか休めなかったこともありますし、徹夜することもあります。残業手当は毎月固定です。で、現在上場を目指しています。 他の方がおっしゃられているように、労働基準法に明らかに違反しているようだと上場できないようで、懸命に改善しているところです。劇的に改善されるようなことは期待していませんが、少しは良くなるのではないかと思っています。今までいい加減だったところに手続きが増えて、不便になるところもあるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

労働条件、組合、協定を明らかにしたほうがよいアドバイスが得られると思います。 私見としては基本的にこういう態勢には反感を覚える。トラックの過積載と同じで、同業者で足を引っ張り合ってるだけ、法を遵守してもらいたい思う。 それでやってけないのだったらそれは経営者が策がありませんと自らの無能を示しているだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16307
noname#16307
回答No.1

サービス残業は違法です。 労働基準監督署に現状を訴えてください。 http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働く側としての、1部上場企業のメリットって!?

    よく、1部上場企業とか東証2部上場企業とかをうたっている会社がありますけど、そうではない会社と何が違うのですか? もちろん、上場しているのと上場していないとの差はわかるのですが、具体的に何が違うのかがわかりません。会社の大小や売上や利益がある会社で安定している会社が上場できるということですか? 特に知りたいのは、その会社に勤めている人にとってのメリットって、上場していない会社に比べてなにかあるのですか? 例えば、残業が少ないとか福利厚生がしっかりしているとか、従業員を働かさせすぎないよう守られているとか? 利益があるから安定しているということ以外のメリットが知りたいのですが。。 この部分に関しては、上場している会社としていない会社とでは、あまり変わらないのかな?? どなたか、ご指導よろしくお願いします。

  • 私の勤務している会社の給料なんですが、

    私の勤務している会社の給料なんですが、 内訳が基本給と交通費のみだったのですが、先日、「基本給を減額して、減った分は手当てとして支給するようにします」と通達されました。どんな手当てになってくるのか分かりません。何の意図があるのか分かりません。 会社にとってのメリットとしては何があるのでしょうか?社員にとってのメリットはあるのでしょうか? 残業も月に70~100時間、休日は年間50~60日、タイムカードもなく会社に対する不振感が大きくなっています。 まともな説明もなく今回の給与形態の変更に、企みがるように感じてしまうのですが。

  • 会社の給料計算方法に不満があります

    会社自体の休日は土日祝(会社カレンダー)年間120日強です。給料は毎月 基本給+諸手当+残業代になります。これは一般的だと思いますが、残業時間の算出に不満があります。 一ヶ月で会社カレンダーの休みの日を引いた日数*8時間が通常勤務時間でこれを超えた分が残業時間になります。 例えば会社カレンダーで出勤するべき日が20日の場合20日*8時間=160時間で一ヶ月間の勤務時間が170時間だったとすると10時間の残業ということになります。 この考え方で行くと1日8時間を越えて働いてもその時点では残業になるか確定せず又休日についても1日出勤しても1日休めば通常勤務になってしまいます。休日出勤手当てが支給されたことはありません。 会社は月単位のフレックス制といっています。 私としては入社時にこの説明がないことや就業規則に休日は会社カレンダーに依るとあるので残業時間はまだしも休日出勤手当ては必要だと考えますがどうでしょうか? あと月単位のフレックス制というのは合法なのでしょうか? 仕事時間は顧客の都合に合わせるので自分の裁量はありません。 よろしくお願いします。

  • 正社員ってメリットありますか?

    こんにちは。 夫は正社員で勤めているのですが 準社員?アルバイト?というのでしょうか。 給料は月いくらで、休んでも変わらない。 その代わり、残業手当はつきません。 社会保険はないそうです。 夫より5歳下の方でも、年収は夫よりかなり高いです。 査定はありません。 夫は正社員ですが 平日、休むと土曜日の代休という形で 有給は使わせてもらえません。 残業、休日出勤は、実質の半分しか 支給されません。(会社が苦しいとの事で最近 そうなりました。) 社会保険に加入しております。 数年前までは年功序列で年収が上がっていく規定 でしたが、変更になり、能力査定で年に一度 基本給が上下します。これから年収が上がっていく という期待も持てないのが実情だと思います。 年々、会社が苦しいというので手当てが減っていきます。労働時間は準社員より多いです。 私自身は準社員?の方が 高待遇に思えるのですが、社員って何かメリット あるのでしょうか?

  • 社員を管理職にする会社のメリット

    社員が管理職になるメリットは何でしょうか? 出世の可能性だけでしょうか? 残業代はなくなり、休日出勤も気軽に呼び出され、 社員側のメリットを感じません。 よく管理職になると定年退職時の退職金が増えるといいますが、 私の知っている会社では1千万円以上も差は出ないそうです。 組合員で居続けようとする(出世拒否をする)社員には、 圧力をかけています。 皆様のご存知の会社ではどうでしょうか? 社員が管理職になるメリットがありましたら、宜しくお願いします。

  • 上場の条件を満たしていますか?

    知人の勤める会社が東証2部上場を目指しています。 現在、就業時間9:00~18:00、休日は日曜日のみ、ただし月に1回だけ土曜日休み、残業代はなし という条件ですが、このまま上場は可能でしょうか。 社内では、監査が入り社内規定の見直しが始まれば週休2日に変更になるだろう、という意見と、このまま変わらないという意見の二つあるとのことでした。 どなたかご回答お願いいたします。

  • 派遣社員の残業手当について教えてください。

    以前、正社員として働いていた会社での残業手当は、普通残業25%増、深夜残業50%増、休日残業35%増でした。現在、派遣社員として働いていますが、残業手当は普通、深夜、休日とも一律で時給の25%増です。 おかしいと思い、労働基準法で調べてみたのですが、それぞれ25%、50%、35%増となっていました。派遣会社に問い合わせてみたのですが、派遣先との関係で一律25%増ですとの事で、労働基準法の話をしたところ、「詳しいことは専門の担当者から直接連絡します」との事でした。 派遣社員の残業手当は普通、深夜、休日が一律でもおかしくはないのでしょうか。ちなみに勤務時間は8:30~17:15で途中休憩が1時間ほどあります。土、日、祝日は休みです。 専門の担当者から連絡が来る前に予備知識があれば、と思い書き込みしました。よろしくお願いします。

  • 株式が上場するとどうなるのですか?

     来年の秋を目安に今勤めている会社が上場を検討している、と言っています。いったい株式が上場すると、従業員や会社にどのようなメリットがあるのでしょうか?現在従業員の休みは70日もありませんし、一日12時間労働させられていますが、上場すると改善されたりするのでしょうか??教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 会社を辞めようか悩んでいます

    今年の3月で、入社して丸一年になる新卒1年目の社会人です。 ちょうど一年のタイミングで会社を辞めようか悩んでいます。 今の会社は、定時は9:00~18:00なのですが、実際の勤務時間は平均7:30~21:00(休憩1h)、残業手当は一切付きません。 また、週休は土日の二日制と規定されているのですが、土曜はほとんど出勤、休日手当はなく、代休も貰えません。また会社のイベントが多く、日曜も強制参加で出勤することがあります。 仕事は工場の現場作業員で生産管理職です。 月の手取りは17万程で、年2回ボーナス(2回合わせて3ヶ月強ほど)はあります。 この待遇は普通なのでしょうか? 体力面でも限界が見えてきたため、退職を検討しています。 せめて丸1年は続けたいのですが…辞めない方がよろしいのでしょうか。 皆様の率直な意見をお聞かせください。

  • 非上場→上場→中・小規模会社に転職したいのですが。

    現在の上場会社は勤務1年で人間関係が煩わしすぎて辞めたいです。 上場経理から中・小企業に転職する際に転職理由を人間関係と書く訳にはいかないですよね・・・ 何か良い転職理由は無いですか?誰か知恵をかしてください。