• ベストアンサー

【 サビとり 】バーべキュー用の鉄板が・・

こんにちわ。今度、我が家で久々にバーベキューをしようと思い、準備をしていたところ、バーベキュー用の鉄板がサビついていました。簡単にサビをとる良い方法をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

サビとり用の洗剤も売っていますが ナイロン・ポリエステルたわしにジフのような 洗剤をつけてゴシゴシ擦るとさびとれますよ☆ 使い終わった後の鉄板はこげなどをとった後 油をひいて,新聞紙をぴったりくっつけて そのまま洗わず保管して使う時に洗ってみて 下さい。サビがつかなくなると思います。 我が家でも真冬を除いて週末になると冷蔵庫掃除も かねてBBQをします^^ サイズにもよりますがホームセンターなどで 1000円以下で鉄板が購入出来るので毎年新しく しています。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.2

赤錆が爆ぜているようならば鉄板を交換した方が良いと思います、そうではなくて錆が浮いている程度でしたら、セラミックのスクレイパーで簡単にこそぎ落とせます。 BBQなんだからワイルドに行こうというのであれば、錆も鉄分と割り切ってそのまま使うという方法もありますがw

taro47
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーべキューをやるにあたって

    今度、野田市内で20人くらいでバーベキューを開く予定なのですが、 食材からセッテイング、後片付けまで請け負ってくれるところをご存知な方、是非ご回答宜しくおねがいいたします。 大体一人当たりの予算は、3000円~5000円くらいです

  • 神戸で手ぶらバーべキュー (食材のみ持込で!)

    神戸近郊でバーベキューのできる場所を探しています。 鉄板(網)などが準備されていて、持ち込んだ食材を焼くだけ、というのが希望です。神戸農業公園(ワイン城)には行ったことがあるのですが、もう少し景色のいい場所(海の見えるところ)などあれば、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 名古屋でバーベキュー用の鉄板を手に入れたいです。

    地方に行くと、バーベキュー用の鉄板をスーパーマーケットで無料貸し出ししてたりするところがあるのですが、名古屋でもバーベキュー用の鉄板を借りられるところってありますか?googleでも調べてみたのですが探し当てることが出来ませんでした。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 立体駐車設備のパレットがサビだらけです。浸蝕した鉄板はを復元する方法

    立体駐車設備を使っています。 車を乗せるパレットが雨ざらしで、ヒザがひどく困っています。屋根は付けることができなく、ペンキを塗ってもすぐサビます。 サビひどく鉄板が薄くなり、穴があくまでに何とかしないと車重に耐えられなくなったら大変です。 浸蝕した鉄板を復元し、サビにくくする方法を教えてください。

  • 鉄板使いこなし術

    連休にバーベキューで鉄板を使って焼きそばをしました。(炭火です。) おいしくできたのですが、火力が強いためか食べてる途中で鉄板に残ってるそばの一部が焦げ付いてしまいます。それで、そのあとに焼くもの(例えば目玉焼きとか)が焦げっぽい味がしてしまいます。簡単そうに見えて鉄板使うのって結構難しいです。(そう思うのは私だけでしょうか) そこで質問なんですが (1)鉄板で焼きそばを焼くとき(それ以外でもいいんですが)焦げつかないように焼くためのいい方法ってありますか? (2)いったん焦げが残ってしまった鉄板で料理を再開するのに、次の料理の味がコゲ味風味にならないよう鉄板のこげをきれいに取る簡単な方法ってありますか? みなさんのよきアドバイスをお待ちしていますm(_ _)m

  • 炭火で鉄板焼きってどうなの?

    炭火で鉄板焼きってどうなの? 町内会の夏祭りの模擬店でフランクフルトを担当することになりました。 毎年ホットプレートで焼いているので今年は炭火で焼こうという案を出しました。 私は当然網で焼くつもりをしていたのですが、網だと焦げるから鉄板のほうがいいという意見が出て鉄板で焼く方向で準備が進んでいます。 だったら炭火の意味が全くないと思うのですが、みなさんはどちらのほうが良いと思いますか?

  • 鉄板の折り曲げ加工について

    ホームセンターで一般的に売られている3mm厚の鉄板を折り曲げて1辺が30mm程度のコの字形状の物を作成したいのですが、3mm厚の鉄板をDIYレベルで折り曲げる方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • サビがついてしまいました。

    こんにちわ。 洗面台にヘアピンを置いておいたら、サビがきてしまって洗面台の表面に茶色いサビが付着してしまいました。 研磨スポンジでこすっても落ちません・・・ 陶器?のような材質の洗面台ですが、どのような方法で落とせば良いでしょうか?? また、お風呂の浴槽の縁にもいつのまにか同じような茶色いシミがついています。 おそらく同じサビだと思いますが・・・ これもやはり落ちません。 落とす方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください><

  • 鉄板でさび色がついたシンクの掃除法

    いつもお世話になっています。 この度もどうぞよろしくお願いします。 こびりついた鉄のフライパンを翌日洗おうと台所のシンクに一晩放置したところ 底の部分が赤茶色にサビ付いて、その色がシンクに移ってしまいました。 クレンザーで洗っても全く落ちず、ちゃんと掃除をしていても汚れたようになっています。。 一度鉄で汚れたシンクはもう元には戻らないのでしょうか? もし鉄サビを落とす方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。

  • 鉄板の手入れ

    先日、以前お好み焼や屋をされていた方から鉄板をいただきました。 仕事は辞められたそうで、使用しなくなってからだいぶん時間が経過しています。 今後、この鉄板を使用するに当たり、どのような手入れをすればいいのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう