• ベストアンサー

桐の木のリニュウアル

桐の木で工作をしたいと思います。日光や、雨にさらされていたので、黒ずんでいます。白っぽくしたいのですが、鉋で削るほかにどうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「白木用クリーナー」と言われるものが、ホームセンター等で販売されています。もしくは塩素系漂白剤でも落とせます。ただし一部分のみ使用すると、そこだけが白くなり過ぎたりするので、全体に使用して下さい。塩素系漂白剤を使用した場合の手順は、ゴム手袋をして、水で3~4倍に薄めて、始めは汚れている箇所を濡れる(水が垂れる)くらいで拭きます。10分くらいしてから全体を拭きます。汚れが目立たなくなるまで数回繰り返します。目立たなくなったら水で完全に洗い流します。完全に乾燥したら、軽くサンドペーパーをかけておいた方が良いでしょう。 以上です。 特に酷い汚れでは無い場合は市販の「白木用クリーナー」を使用する方が安心です。 ※ただし内部までカビや汚れが浸透している場合は完全に取り除くことは困難です。

iwatey
質問者

お礼

冬になり余裕が出来ましたので、実行してみたいと思います。遅くなりましたが、この度はありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 桐すのこで収納棚を作りたいのですが

    すのこを組み立てて靴箱の代わりに玄関に置きたいと思っています。 桐と言ってもホームセンターで2枚組500円位の安いもので、木も白っぽいものですが、仕上げに塗装などが必要かどうかがDIY未経験者の私には判断がつきません。 あちこちのサイトで塗装について調べましたが、本格的なDIYばかりで、、、 雨の日は多少水滴がついてしまったりするでしょうから、防水のようなものを塗っておいたほうがいいのかなぁと思っています。 塗装の方法や種類についても色々あるようですが、必要な場合、初心者にもできるものを教えてください。

  • 桐は山に自然に生えていますか?

    私が普段見かける木の中で一番大きな葉は桐です。 見かけたのは、一般の家庭に植えてあるものなのですが、身近な山でも生えていたりするのでしょうか?

  • 桐の漂白

    桐のスノコ板を使い、子ども会での夏休の工作を計画しています。中にはかなり黒ずんだ板もあって見栄えが悪いので、漂白などして綺麗に出来たらと思います。漂白方法をご存知の方があればお教えください。

  • 桐ベニヤに塗るもの

    大きくて厚い桐ベニヤを持っています。これをそのまま机にしようと思います。 当然ながら、何かを塗らないと、飲み物をこぼしたときに目立つシミになってしまいます。 何を塗るのがよいでしょうか? ニスで固めるのは好きでありません(手触りが冷たくなるので)。ビニルを敷くのもいやです。桐の柔らかい手触りのままがいいです。 色は明るいままのほうがいいです(せっかく白っぽく明るいので、暗い色にしたくない)。 桐は柔らかいですが、表面を固くしたいという気持ちはありません。柔らかいままでいいです(パソコン机なので、多少の凸凹ができても構わない)。 お知恵を貸していただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 桐のちゃぶ台

    こんにちは。 引越しが決まり、新居で使うちゃぶ台を探しています。 桐が良いと思って探しましたが、 私の探している大きさで見つかりませんでした。 唯一、見つけた所は高額で諦めました。 オーダーメイドで作ってくれる所は無いでしょうか? 脚が折りたためると良いと思っています。 こんな、木もあるよ、、等も有りましたら 教えてください。 お願いします。

  • 空洞のある木

    木の中には幹が空洞になっているものがあります。 たとえば桐やある程度大きくなった栗には空洞があります。 桐を輪切りにすると空洞の占める面積は小さいが、逆に空洞が多くを占める他の木を見かけます。 桐はどこかで読んだような気がするのですが「草」だそうですが、他の空洞のある「木」も草なのでしょうか? こういう空洞のある「木」は分類上何科の何属に属するのでしょうか? また総称する名前があるのでしょうか?

  • 伐採した桐の枝から芽が出ました

    桐の木が台風19号で倒れてしまい、幹や枝を切断して積んでおいたら木の幹から芽が出てきました。 この芽を育てて元の木を復元したいのですか、どうしたらできるでしょうか。

  • 無垢フローリング 木の種類について…杉桐

    こちらで勉強させていただいています。 来月新築着工予定です。 床材を選んでいますが、 旦那が無垢がいいということで無垢フローリングにしました。 現在、サンプルを見てシルバーチェリーにしています。 でもサンプルだけではわからないので 先日ショールームへいったところ、実際に素足で踏んでみて 杉と桐がとても気持ちよかったのでどちらかにしたいと 思っています。 特に桐はその場所にいるだけでとても暖かく気に入ったのですが、 (営業の方より冬場あたたかいとのこと。床暖を入れないのでいいかなと…) あと湿気を吸いやすいのもよい点ですよね。 ですが ・傷がつきやすい ・色が白すぎる 点が気になります。 桐自体あまり選ぶ人いないですよね。。 色は柿渋塗れば変わるよと旦那から。 ですが、傷は半端じゃないですよね。多分。 南欧風の建物なのですが、なぜが床材は和風を選んでいますが…(^^;) (やっぱり日本人だからなのか体が選んでしまったんで…) 杉もよいのですが、 歩いてるときキシキシとなったのも少し気になります。 どちらを選んだらよいのかアドバイスお願いします。

  • 桐の花が開きません。なぜ?

    お世話になります。 わが家の庭のはずれに樹齢50年くらいの桐の木があります。 毎年春に花を咲かせますが、花弁が開かないうちに落ちてしまいます。 花は沢山つくのです。しかし花弁は袋状のままで落ちてしまうのです。 落ちた花を破いてみると中には雄蕊雌蕊があります。 大きな木ですので、花が開花して木全体があざやかな薄紫色になるのを期待しているのに残念でなりません。 どうして開花する前に落下してしまうのでしょう? 開花させるにはどうしたらよいのでしょう? どなたかご存じでしたらお教え下さい。

  • 桐ダンスの清掃

     昨年結婚した折に、妻が桐箪笥を持ってまいりました。  しかし、数十年も使っていたもののようで、木の感じはいいのですが、表面の塗装がへばっています。  箪笥の塗装をリペアするうまい方法がありましたら、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 自身が介護施設で働いている中、利用者さんにコロナの陽性が出たため、一週間ほど仕事が休みになりました。しかし、休みになることで受ける影響や心配事もあります。五日間の給料が減ることや、生活リズムの崩れ、自身のメンタル面に関しても考えることが多くなっています。自宅で過ごす中で、いろいろなことに取り組むことで時間を有効に使いましょう。例えば、家の片付けや英語の勉強、資格取得など考えられます。ほかにも有意義に過ごせるアクティビティを模索しています。
  • コロナの影響で自身の働いている介護施設が一週間ほど休みになりました。しかし、休みになることで様々な悩み事も浮かんできています。五日間分の給料が減ることや、生活リズムの崩れ、心の健康など。自宅で過ごす時間を有効活用することで、少しでもプラスになればと思っています。具体的なアイデアとしては、家の片付けや英語の勉強、資格の取得などが考えられます。自宅でできる有益な活動について、アドバイスをお願いします。
  • 自身が介護施設で働いている中、コロナの陽性者が出たため、一週間ほど仕事が休みになりました。ただ、様々な悩み事も出てきています。例えば、五日間分の給料が減ることや、生活リズムの崩れ、メンタル面の問題などです。休み中は家で過ごすことになるため、自分自身の時間を有効活用することが大切です。具体的なアイデアとしては、家の片付けや英語の勉強、あるいは資格取得などが考えられます。ほかにも有意義な過ごし方があれば教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう