• ベストアンサー

履歴書に「サービス残業お断り」とかく

yamaayamaaの回答

回答No.6

hijyousyudanさんがおっしゃるように「この会社はルール違反をしています」といっているのと同じことですから転勤お断りとは本質的に違います。 履歴書に会社に敵意のあるようなことが書いてあれば入社させる会社はまずないでしょう。 とりあえず履歴書には必要事項だけ書いて面接までいった段階で時機を見てそのことを主張するようにしたらどうでしょう。 とにかくあなた自身を見てもらうことが先決ではありませんか? 自分を見てもらえれば、会社側が「この人の主張なら聞いてあげても採用した方がいい」ってことになる可能性もあるわけですし・・・。 頑張ってください!

関連するQ&A

  • サービス残業について

    サービス残業について 現在就職活動真っ只中の者です。 サービス残業はよく聞きますけど効果があることなんでしょうかね? 「残業代ケチって人件費を浮かす」と言うのは会社に入った事がない者が言うのもアレですが企業努力とは言えないです。 それにもしバレたら払わないといけないんですよね?違法労働ですから… そこで疑問に思って質問したい事は 1、サービス残業はまず利益になるのか? 2、利益になるとしてもデメリットのほうが大きいのでは? 3、バレた時に発生する会社へのデメリット 皆様のお答えお待ちしております

  • 内定後のお断りについて

    こんにちは。 現在就職活動中の学生です。 先ほど第一志望だった某企業から内定のご連絡をいただいたのですが、他にも15社ほど選考を進めていただいており、今すぐにお断りの電話を入れようかどうか迷っています。 というのも、今年度問題となっていた内定取り消しの不安が拭い去れないため、全ての選考を終了させ、内定をいくつかいただいておきたいと言うのが正直な気持ちだからです。 内定をいただけた企業は業績を伸ばし続けている安定企業ですので、まず取り消しは有り得ないとは思うのですが、万が一ということも有り得るので… ただ、もし全ての企業の選考を終了させてからお断りの連絡を入れるとなると、現在内定をいただいている企業も含め、人事の方に多大なご迷惑をかけてしまうのが気になります。 また、例年の学生は自分が就職したいと思っている企業から一つ内定をいただけた際に、他の企業にはすぐにお断りの連絡を入れるものなのでしょうか。セオリーがわかりません。 就活にセオリーはないと言ってしまえばそれまでなんですけど… よろしければアドバイスお願いします。

  • サービス残業って当たりまえ?

    サービス残業についてです。 私は入社一年目で、労働時間は、 規定の労働時間 : 8:30~17:10(お昼休み1:00、実働7:40) 実際の労働時間 : 8:00~20:00(遅ければ21:00頃) しかし、残業代は出ません。その理由は、規定集に 「着替え、片付け、書類の整理などは業務外である」と記されているからです。 そのせいで、正規のの業務さえも残業代はでない風習が出来上がってしまっています。 入社の際は、知名度のある上場企業であることだけでなく、 優良企業としても名が知れていたために選んだのですが、 入ってみたらこんなもんでした。 残業代が出ない以上、私には「自分の仕事を早く覚え、定時に帰る」しか思いつきません。 みなさんの現状やアドバイスを教えてください。

  • 履歴書の書き間違い、書き忘れ

    履歴書の書き間違い、書き忘れ 就職活動中の大学新4年生です。 履歴書を企業に送ったのですが、学歴の卒業月を書き間違えました。 それから、大学の学部、学科を書き忘れました。 この履歴書を送った企業は書類選考はなく、面接からです。 この場合、もう諦めた方がいいでしょうか? また、どうにかする方法はないでしょうか? お願いします。

  • サービス残業はなぜなくならないのですか?

    企業の労働環境についてです。 現在新卒で入った今年2年目になる会社がサービス残業毎日5時間、ただでさえ休みが少ないのに休日出勤当たり前といった感じで転職を考えています。 認識が甘かったのかもしれませんが、労働時間に厳しく指導が入るようになった今、就職活動時は大企業だったこともあり、これほど劣悪な労働環境だとは夢にも思いませんでした。 詳しくお話ししますと、10~8時が基本時間で休憩が2時間組み込まれることになっている形態で、上司に言われ9時前には出勤し帰れるのは11時過ぎ、休憩時間の2時間なんてものはありません。 残業代は出るのですが出た分が次期のボーナスからそのまま引かれるよくわからない仕組みです。 しかも残業をすると基本給が下がっていく仕組みにもなっているため、残業時間がデータで分からないよう基本時間に合わせ勤怠のカードを切っています。 大きな企業ほど労働時間には厳しく指導され安全だと思っていたのですが、表向きの残業時間が減っているだけで逆に働く社員には政府の施策のしわ寄せがきているように感じます。 上司の話を聞くと会社は労働局に長年目をつけられているらしく抜き打ち調査などもあったようですが優秀な弁護士をつけて今まで逃れてきたらしいです。 なんでこんな会社が大企業として存在出来ているのかわかりません。 時給に計算したら500円くらいだったのがバカバカしくなり転職を決意しました。 大企業で業績は上がっていて資金を払う余裕がないとは思えないですし、どうしてサービス残業、出勤がなくならないのでしょうか? もう会社を離れる意思は固まっているので今後のこの会社で働く人にも、世の中にある企業のためにも何かできることはないかと思っています。 それからこれから転職する際、労働環境の実態を知るにはどうしたらいいのか、労働環境がまともな会社を見分けるにはどうしたらいいのか参考にしたいので教えてください。

  • 履歴書について

    初めまして。質問させていだきます。 現在大学4年生で、先日第一志望の企業に履歴書を送りました。送った後から気付いたのですが、「講義」と書くところを「授業」と間違って書いてしまいました。書類選考があるのですが、やはりこうした間違いは選考に響いてくるのでしょうか?

  • ウェブエントリー後の履歴書を郵送

    就職サイトのある企業の応募方法欄に 「ウェブエントリー後、下記住所まで履歴書(写真付)をご郵送下さい。」 とあります。これはウェブエントリーした後、すぐに履歴書を郵送するという意味でしょうか?それともまずエントリーした内容で1次書類選考がされ、通過した者にのみ連絡がきて、次のステップとして履歴書を送るという意味なのでしょうか? 選考プロセス欄には 応募フォームよりエントリー   ↓ 書類選考 ※書類選考通過者にのみに連絡。   ↓ 個人面接 とありました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 履歴書・・・・。

    こんにちは。 今、就職活動をしているのですが、求人情報誌に 『書類選考の上、後日面接連絡』 と書いてありました。 これは、もし書類選考で落ちた場合、連絡は来ないでそのまま履歴書を返されるものなのでしょうか? 無知でごめんなさい。教えていただけると嬉しいです。

  • 残業について

    現在大学3年生です。 就職活動にむけて、働くことについて知識をつけようと思っています。 つきましては、日本の社会では、 サービス残業というものを、多くの企業が、大企業であっても従業員に対して半ば強制的に 行わせているということをよく耳にします。 では、こういった残業・サービス残業を強要されることがなく、 毎日5時に退社、ということが可能な職種・会社というものは 存在するのでしょうか?教えてください。

  • 履歴書の封筒の書き方について

    先日就職希望の企業へ履歴書等を出したのですが、封筒に「株式会社○○、採用担当者様」と書いて出してしまいました その時は部署や採用担当者の名前が分からなかったのでそう書いてしまったのですが、やはり部署と名前を書かないと受ける印象としては悪くなってしまうのでしょうか? これによって書類選考で落とされるなんて事はあるのでしょうか?