• ベストアンサー

サービス残業って当たりまえ?

サービス残業についてです。 私は入社一年目で、労働時間は、 規定の労働時間 : 8:30~17:10(お昼休み1:00、実働7:40) 実際の労働時間 : 8:00~20:00(遅ければ21:00頃) しかし、残業代は出ません。その理由は、規定集に 「着替え、片付け、書類の整理などは業務外である」と記されているからです。 そのせいで、正規のの業務さえも残業代はでない風習が出来上がってしまっています。 入社の際は、知名度のある上場企業であることだけでなく、 優良企業としても名が知れていたために選んだのですが、 入ってみたらこんなもんでした。 残業代が出ない以上、私には「自分の仕事を早く覚え、定時に帰る」しか思いつきません。 みなさんの現状やアドバイスを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.4

サービス残業は普通ではありません。法律違反ですから。 業務命令の通常業務の中で残業が払われないのは少なくとも上場企業であれば一つのリスクになってきますから最近は減っていると思います。 ただ、着替え、片付けをもって残業と考える人はそういないでしょうね。それと、法律だけ盾に取るとすれば、タバコ休憩なんかで席をはずしてるのは法律上の休憩時間(通常は昼休み時間としてあたえられている)を越えた休憩だなんて話にもなっちゃいそうです。 さて、残業なんですが、時間で給料を計るってのにも問題があって、仕事できて早く帰る人より仕事できなくて遅くまでやってる人のほうが給料が高いとか、時間内はサボってて定時後に仕事し始める人とかそんなケースもあります。 質問者さんは1年目でしょうし、まだ仕事をしていると言うよりは研修を受けているって所でしょう。僕が新入社員のときに学校はお金を払って教えてもらうけど、会社はお金をくれて教育してもらえるんだからちゃんとやらなきゃって言われたものです。 まずはいきなり残業代がどうだって所に不満を持つよりしっかり学ぼうってことにもっとモチベーションを高めたほうがいいと思います。 >実は私達の場合、力量を超えた仕事を課せられているんです 1年目の新人がこのようなせりふを吐くべきではないと思います。 少なくとも上場企業の新入社員でしょう。そりゃきついのが当然ですよ。上場=それなりの高レベルでの仕事になりますから。また、育てるには常に背伸びしてもらっとかなきゃいけないですから。まぁ、上場会社などの社員ほど精神をやられる率は高いらしいですしね。 どんな仕事かわかりませんが会社としても新入社員をこのまま平準に取り扱うつもりもないですし選別もしているはずです。最悪何人かやめたって優秀なのが数名のこればいいとも考えているはずですよ。 うちの会社の場合、仕事ができないと判断されたら仕事を任されなくなります。だから同じような仕事をしていてもある人は残業150時間、片や残業0なんてこともありえます。片やきついけれども専門性の高い仕事をこなし、方や楽だけど誰でもできる仕事をこなす・・・ まぁ、20時、21時に仕事をあがれるならいいんじゃないんでしょうか。 僕が新入社員のときはそんなに早くはあがれてなかったですよ。しかも家帰ってから2時くらいまで勉強していたものです。 まぁ、上見ても下見てもきりがないですから。今のポジションでがんばるしかないですよ。

a21se
質問者

お礼

>>実は私達の場合、力量を超えた仕事を課せられているんです >1年目の新人がこのようなせりふを吐くべきではないと思います。 いま頑張れば、さきが楽になるっていうなら希望を持って頑張れるのですが、 先輩達も同様に終わらない仕事を課せられているので、 どうしても心底やってやろうという気になれないんです。 >僕が新入社員のときはそんなに早くはあがれてなかったですよ。しかも家帰ってから2時くらいまで勉強していたものです。 >上見ても下見てもきりがない 確かにそうですね。新入社員は必ず定時っていう会社もあれば、 もっと遅いところもあるかもしれないですし、結局は自分のところでやるしかないのですが、 tapparaさんはどうして、遅くまで仕事して、やっと家に帰れたのにまだ勉強をする気になれたのですか? 目指すものがあれば、ってことでしょうか?? すみません、少し脱線しましたが、入った会社を受け入れて頑張ってみろってことですね。

その他の回答 (7)

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.8

>いま頑張れば、さきが楽になるっていうなら希望を持って頑張れるのですが、先輩達も同様に終わらない仕事を課せられているので、 どうしても心底やってやろうという気になれないんです。 楽な仕事なんて残念ながらないですよ。一生勉強していかなきゃいけないってことです。終わらない仕事が当たり前の姿です。会社の為なんて思っててもやる気なんか出ませんよ。自分をスキルアップさせていくとか自分の為にがんばるべきです。少なくとも上場企業の待遇です。恵まれてると思いますよ。それと、もう少し仕事をこなしていくと責任感とかやりがいなんかが出てきます。(一生懸命仕事してれば絶対出てきます)そうなったら今みたいなやらされてるではなくてやらなきゃに気持ちが変ってくるはずです。 >tapparaさんはどうして、遅くまで仕事して、やっと家に帰れたのにまだ勉強をする気になれたのですか? 目指すものがあれば、ってことでしょうか?? そうかもしれません。外国語ができない通訳がいないように、仕事のできない社員もいないと考えています。お金をもらってるならプロですしであるならその分野のことがわからなきゃいけないのは当たり前。せっかくその職種についたならその環境を活かすのが普通と考えました。 僕は経理ですけど、外部の経理の集まりとかいったりすると会社の仕事ができる=経理ができるではないことにきづかされますし、そうなると仕事を覚えるほかに専門知識の習得が欠かせないと感じました。競争相手を会社の人ではなく外部を含めた専門職の人においていたからかもしれません。 何かしら目指すところは必要だと思います。 ただ、それが幸せにつながるかは微妙です。 僕なんかは勉強したりしてそれを業務に活かせ周りよりもできるってことが評価されたのか現在本社の最前線にいますが、かなりきつい職場です。内容も高度ですし、年のうち半分は残業時間が月100時間を超えてきてます。(人を増やそうにも専門的内容なので引張ってこれる人がかぎられちゃうんで増やせない・・・) 確かにやりがいも責任も権限もある重要部署ではあるのですが・・・そうじゃない経理部署は楽でいいなと思ってしまう僕もいるわけです。まして、管理職扱いになったら残業代はつかなくなるわけで、そしたらやってもやらなくても給与額に差はほとんどなくなります。(人事考課で差が付くにしても残業100時間分の差は付かないですから) 出来ない子でいいやって自分に対するあきらめが持てたらそれはそれで楽に生きていけるのかもしれませんね。

回答No.7

いや、片付けや書類の整理まで業務外ってのは無理があるような…。 というか、それだけで3時間近く掛かるなんてないでしょうし…。 うちの場合はこんな感じ。 規定の労働時間 : 8:30~17:30 実際の労働時間 : 8:00~20:00 特にサービス残業を正当化するような規則はありませんが、 営業職や、品管,購買等のその他、事務を含む部署は基本的に残業は出ません。 生産部の人だけは何故か残業代が出るのですが、最近の不況で生産には残業禁止令が…。 監督署へ訴えると、社内での居場所が無くなりそうだし、 早く終わった日も、定時で帰るのは残っている人たちの目が痛い…。 結局、なるべく早めに仕事を終わらせて、時間が残った日は業務関連の勉強に 使うようにしています。

  • gwagaw
  • ベストアンサー率18% (11/59)
回答No.6

> 残業代が出ない以上、私には「自分の仕事を早く覚え、定時に帰る」しか思いつきません。 お金に執着されないのに上記のような発想はでないと思いますよ。 ただ、サービス残業は違法ですね。 けど、無視しちゃってるとこも多いですね。 サービス残業をしてでもその会社に居たいと思わないのなら、転職するのも 手かもしれません。 蛇足ですが、私の知り合いに3Dで映像を作る仕事をしている人がいます。 一度仕事場に遊びにいったのですが、机の横に寝袋が置いてあって1週間の内3日くらいは泊まってるそうです。残業代なんて当然ありません。ついでに給料も良くないです。 でも幸せそうでした。 仕事を楽しいと思えるのが一番なんです。 そうなれるようになるといいですね。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/746)
回答No.5

世間では「就職活動」と言いますが、あれは「就社」というべきです。 職に就くのではなくて、会社に入るだけのことですから。 そして、「就社」は、「入社」とは違います。 入院・退院、入学・卒業(退学)と同じように、「入社」なら将来やめることも含まれますが、「職に就く」ですませることでわかるように、これは拘束力をもちます。 すなわち、正社員として契約を結んだ時点で、 「日本的な慣習に従い、上の命令には従い、異を唱えず、不正や不法行為があっても上司の指示がなければ見ないふりをし、まして残業代について争うようなことはいたしません」 と約束してしまったのです。 日本の企業が求めている、そして日本の社会が「常識」とするのは、こういう人物です。 そこからはみだすと、即刻「常識がない」「協調性がない」「社会性に欠ける」という非難が飛んできます。 当たり前?とのご質問ですので、 「北朝鮮で主席を褒め称えるのが当たり前、なのと同様に当たり前である」 と回答します。

  • gwagaw
  • ベストアンサー率18% (11/59)
回答No.3

業種にもよるでしょうねぇ。 例えば斜陽産業(繊維とか印刷とか)だったらそうしないと会社が潰れる現状があるのかもしれません。 ハイテク関係だと残業代がでないということはまずありません。 ところで入社一年目でお金のことしか考慮されないのは自身の生活以外に 何らかの逼迫した状況があるからでしょうか? 私自身の経験上「お金の為に働く」ってのはかなり苦痛ですよ。

a21se
質問者

お礼

私は、基本的にお金にはそこまで執着は無いので、 給料は見ないで会社を選んだのですが、 「基本給が私より上で、いつもは定時に帰れて、 残業すれば残業代が出る。」 そういう人が周りにいると、自分の会社は、、、 って思ってしまうんです。 ちなみに、私のところは食品会社です。

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.2

う~ん、まだ入社1年目だから、 まだまだ、お仕事覚えさせてもらっている段階で、、 勉強させてもらっているようなものなので、 まだまだお給料自体、まだ、会社からお小遣いもらっているようなものなので、 あまり、残業代がどうのこうのというのは、 会社に給与分以上の貢献できるようになってからかな~と思ったり。 でも、ま~、 仕事が無いなら、先輩に挨拶して、きっちり帰る。 もし仕事があるなら率先して、仕事を吸収する。 なんにも無いのにただ残業して残るってのはあまりに 馬鹿らしいですからね。 体調管理や精神状態の管理も社会人としての仕事の一つですので。 ただ、上司から言われないので~とって、ボーっとまっていても 誰も気づきませんよ。 そこまで、ご質問者様の仕事なんて誰も気にしてませんから。 仕事できるようになれば、有る程度、どこで、息を抜くか、 どこで集中するかってのは、自分で時間管理できるようになるので、 もう2、3年は辛抱してみたらどうでしょう。 先輩や上司と同じぐらいに仕事ができるようになって 実績あげれば、きっと早く帰っても誰も文句は言えません。

a21se
質問者

お礼

>勉強させてもらっているようなものなので、 >会社に給与分以上の貢献できるようになってからかな~ はい。いまは、早く仕事を覚えて、給料以上の仕事をできるようにしようとおもっています。 でも、実は私達の場合、力量を超えた仕事を課せられているんです。 それに、期待されれば、されるほど時間内に終わらない仕事量を課せられてしまうんです。 新入社員なので、他の会社のことなどが全く分からないのですが、 一日のノルマのようなものは決まっていないのでしょうか? (さらに、朝の時点でノルマがあっても、次から次に仕事が増えます。) また、それが終わらない場合、次の日に回せるのですか? 回したら、次の日は終わるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

囚人のジレンマというやつです。 みんなが残業をしなければ一番よいのに、自分は高い評価を得たいと考えサービス残業する者がいます。 出し抜かれてはたまらないと他の者も同様にサービス残業をします。 結果的に皆同じようにサービス残業を行うので誰かの評価が上がるわけではありません。 結局皆の労働時間が単純に増えただけのことになります。 さっさと帰るかわりに、あいつが居なくても問題ないと言わせないよう重要なポイントだけは押さえておくことですね。

a21se
質問者

お礼

なるほど、そういうサービス残業もあるんですね。 私達の場合、定時には終わらない量の仕事を課せられ、 お昼の休憩時間もとらずにやっても、 それでも帰れない状態になっています。 なおかつ、持ち帰って平日夜や休日にもやっています。。 QESさんの会社の場合、その日のノルマのようなものが、 自分の力量を超えていた場合どうしていますか?

関連するQ&A