• 締切済み

食事で脂肪分をとるにはなにがオススメ?

f-toruの回答

  • f-toru
  • ベストアンサー率48% (93/193)
回答No.5

栄養素で体内において合成できないものを必須栄養素といいます。これは食事から必ず摂らないといけないものです。 脂肪にも必須栄養素があり、普通のサラダ油と魚油のような2つの系統があります。 魚油は、まぐろ、さんま、いわしなど油の多いものを食べれば良いでしょう。 家庭で加熱料理するには、酸化しにくいオリーブ油がお薦めです。

関連するQ&A

  • 筋肉落とさないで体脂肪を減らす方法を教えて下さい

    身長164、体重53、体脂肪12%です。 トレーニングしていて筋肉質なのですが体脂肪もそれなりにあるので絞ってより筋肉を際立たせたいです。 どういったトレーニングをすればいいのでしょうか? 良くササミ、プロテイン、ブロッコリー以外口にしないとか言いますが持病があるので蛋白質が普通の食事以外過剰摂取できません。 あと蛋白質が過剰摂取できないので筋肉が大きくなりません。 ムキムキはいやですがもう少し筋肉を太くしたいのでプロテインを摂取しなくても筋肉を太くするトレーニング方法も教えて下さい。

  • 脂肪と筋肉について

    脂肪と筋肉について 現在ダイエットをしています。現在の脂肪率は26%前後です。30代男性です。 基礎代謝をあげるために筋トレ(ウェイト&自重トレ)と、脂肪燃焼のために有酸素運動を中心とした運動をしているごく普通のダイエット法です(今回は食事内容の方は割愛させていただきます)。 運動前には脂肪燃焼系のサプリメント、運動後にはプロテインを飲んでいたのですが、それを見ていた人に「(26%位脂肪率があるなら)プロテイン飲まない方がいいよ。その方が脂肪減るから」と言われました。 実際の所どうなのでしょうか? プロテインはタンパク質が主成分なので脂肪にはなりづらいと思っていましたし、筋トレをしているので接種した方が筋肉増加にもつながると思っていたので飲んでいました。 体質や運動量にもよるとは思うのですが、私のような場合(脂肪率26%前後、筋肉量少なめ)にはプロテインを摂取するのとしないのではどちらが脂肪が減りやすいのでしょうか? 良いアドバイスがあればお願いいたします。

  • 体脂肪を落とすために、効果的なことを並べました。

    体脂肪を落とすために、効果的なことを並べました。ごらんください。そして無駄なこと、効率の悪いことをご指摘ください。 なお、筋肉をつけてまたは維持して基礎代謝を筋肉で高めていことを目標にしています (筋トレ) 各部位8ー10RMの3、4セット「3分割でBIG3中心」 インターバルは1-2分 (有酸素 )筋トレ1時間したあと、20分早歩き、心拍数125程度、 それぞれ頻度は筋トレ週4 有酸素 週4 〈運動1時間前に、VAAMウォーター250cc、ホエイプロテイン15gにクエン酸を少しまぜ水で飲む、納豆一個摂取、 筋トレが終われば10分以内にホエイ15gを水で摂取し、10分ほど休憩のあと有酸素へ移行〉 (食事) 朝昼晩で合計300-400kcalを一日当たり減(減量を始める前と比べて、プロテインを摂る分も含めてもカロリはこれ だけ減させました)寝る前もプロテインを牛乳で摂ります。 食事はダイエットを始める前より一日当たり300ー400kcal減らしますが、プロテインを食事前に取って、満腹感をえて、カロリーコントロールしています。また必要なたんぱく質は確保して筋肉が落ちるのを防いでいます。プロテインは食事前はザバスのウエイトダウン15gとる。低カロリー、炭水化物控えめ、豆腐と納豆は毎食食べています。 (目標 )腹回りを3か月かけて、しぼり、体脂肪率を25%→20位にする 体重は70kgまでおとす。 その後は、体脂肪がついてでも体重を上げ同時に筋肉をタップりつけて、基礎代謝を上げ、次の段階でまた減量期のよ うなメニューにかえます。以後その繰り返しで、満足がいくレベルまで筋肉をつけたい。 もっと効率的な方法もあるかもですが、仕事をしながらできるのはこのくらいです。 (スペック) 身長176 体重76k 体脂肪25% 36歳 (質問) (1)体脂肪を落としながら、筋肉をつけるのは無理とのことですが、自分のような初心者で体脂肪高めなら、体脂肪減+ 筋肉微増は可能でしょうか。食事はむしろ以前よりたんぱく質の摂取量はプロテインのおかげで増えています。 (2)この運動量でVAAMウォーターは効果ありますか。 (3)このメニューで腹回りの内臓脂肪、体脂肪はとれやすいでしょうか。このメニューより少し軽いメニューを一カ月続けまし たが、体重は2kg弱減ったのにウエストは1センチしか減らないので、ウエストは減りにくいものですか。そのため上記メニュ ーで有酸素の時間、頻度を倍に増やしましたが。

  • 体脂肪の絞り方、筋肉増量のやり方教えて下さい。

    身長163.5センチ、体重52キロ、筋肉量44キロ、体脂肪率11%です。 普通体型ですが筋トレもしていて筋肉を引き立てたいので体脂肪を1桁台にしたいです。 素人なのであと2%の体脂肪の絞り方が分かりません。 有酸素運動は土日やっています。 1・体脂肪の絞り方教えて下さい。 2・筋肉増量のやり方教えて下さい。 お願いします。 ボディービルダーの方や詳しい方に教えて頂きたいです。 持病があって蛋白質摂取制限があるのでプロテインを飲んだり高たんぱく質の食事ができません。 一日に食事で普通に蛋白質を取る位しかできないのでそこがネックになります。

  • 筋肉量をなるだけ落とさない、体脂肪を落とす食事について

    筋肉量をなるだけ落とさない、体脂肪を落とす食事について  筋肉をなるだけ落とさないで、脂肪を落とす食事について、巷では、高タンパク質の食事が、代表例で挙げられていますが、実際に一日の基礎代謝分の総摂取カロリーが2000キロカロリーの場合、どう食事の成分を考えて食事をすればいいのでしょうか?(たんぱく質、脂質、炭水化物など)  筋肉をなるだけ落とさないダイエットの食事を教えて下さい

  • 太りたいです。というか脂肪をつけたいです。太らない体質で魅力もなく本当

    太りたいです。というか脂肪をつけたいです。太らない体質で魅力もなく本当に悩んでいます。スポーツもしていなくて最近猫背にもなってきてしまいました。胸もないです。 とにかく全身運動したく泳ぐのは好きなので水泳をしようかと思っています。ただ水泳をして筋肉になることによって更に胸がなくなるんじゃないかと心配です。 脂肪をつけたいのは胸を大きくしたくブラジャーに脂肪を集めたいのが今の一番の願いです。 ちなみに泳いだからといってすぐ筋肉になるわけじゃありませんよね? 脂肪は筋肉の上につくんですよね?やはりまず筋肉ですか? 筋肉をつけるのに水泳はいいと思われますか? プロテインは飲んだほうがいいでしょうか?(オススメのプロテインがあったらお願いします)筋肉になっちゃうからダメですかね…。同時にイソフラボンなども摂取したほうがいいんでしょうか? お願いいたしますm(__)m

  • 耳つぼダイエットで体脂肪率を下げられるでしょうか

    耳つぼダイエットの無料カウンセリングを受けてきました。 私の場合は体重もさることながら、体脂肪率をもっと標準に近づけるべ きだと言われました。 体脂肪率を下げるにあったては、運動は必要ないと言われました。 プロテインを摂取するためだからだそうです。 ここで疑問なのですが、体脂肪は運動をしなくても減らせるものなので しょうか。 その説明によると、プロテインを摂る事によって、筋肉量を増やし 脂肪を燃焼させるといった説明でした。こういうことは可能なのでしょ うか。 そうすると市販されている様なプロテインでは駄目なのでしょ うか。

  • 脂肪を落とし、筋肉をつけるには

    脂肪を落とし、筋肉をつけるには、どのような運動を行い、どのように食事摂取を行えばよいのでしょうか。現在体重は標準値で体脂肪17%です。筋肉はあまりついておりません。 摂取カロリーが必要カロリー(基礎代謝量と一日の運動量を考慮した、およそのカロリー)を下回る場合、筋肉が減ってしまうと聞いたことがあります。脂肪を落とすために有酸素運動を行ったら、有酸素運動によって消費したカロリーを必要カロリーまで補ったほうがよいのでしょうか。必要カロリーを下回っている場合、筋肉が異化亢進(糖新生)を行い筋肉が減ってしまうと聞いたことがあります。脂肪を落としつつ、筋肉をつけていく効率のよい方法を教えて下さい。

  • 筋トレ後の栄養摂取について

    筋トレおよび運動が終わってから30分以内にプロテインを摂取すると、 たんぱく質がより多く吸収されて筋肉の修復が大きいと聞いたことがあります。 筋トレの直後なら効果は大きいと思いますが、筋トレのあとに有酸素運動してその後30分以内に摂取するたんぱく質は、 筋トレのみの後に摂取する時と同じくらいに吸収されるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 筋トレのあとに有酸素をやる場合のプロテインの摂取タ

    現在、減量のために食事制限と筋トレ有酸素運動をしています。 食事制限のため、タンパク質の摂取量が体重の1/1000gギリギリといったところなので 特に筋トレのあとは気を付けてタンパク質を摂取したいとおもっているのですが BCAAを摂取し、 ↓ マグネットバイク10分 ↓ ウエイトトレーニング1時間 ↓ マグネットバイク30分 ↓ プロテイン摂取 プロテインの摂取は筋トレ終了後30分以内といわれていますが、 脂肪燃焼効果を高めるために筋トレ後に有酸素運動をする場合、 有酸素の前にプロテインを摂取しては効果が落ちてしまうのではないでしょうか。 筋肉を落とさないためにはマグネットバイクの前に摂取すべきでしょうか?