• ベストアンサー

寄付をしても税金がかかるの?

手持ちがないので何かを売って義援金を送金したいのですが、そういうときでも一時的に得た収入ってことで税金がかかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

手持ちのものを売った場合、 取得金額-売却金額で計算するので通常はマイナスだと思います。例え、プラスだとしても20万円までは雑所得ということで非課税です。 逆に寄付金控除ということで税額が減る可能性があります。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1150.htm
adamon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。税金は他にも世の役に立っているのは理解しているのですが、どうせなら100%義援金として活用してもらいたいという意味の質問でした。寄付金控除というのがあるのなら少しでも有効に使えそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税金対策としての寄付・募金?

    とある方がトルコ地震の募金を赤十字経由で100万出した件について、「えらい!」という意見と、「税金対策だろ、なにもえらくない」という意見があったため質問させていただきます。 ちょうど確定申告の時期でもあったこと、自分で調べた範囲ではこういった寄付や募金が控除の対象になると分かったことから、税金対策という見方も間違ってはないのかなと思いました。 大使館の口座に出した方がいいという意見も見ましたが、赤十字経由だと控除の対象になるのに対し、海外への直接の送金だと控除の対象外になる点も税金対策なのではという見方を後押ししました。 高額納税者、高収入の方がこういった寄付や募金をするのはすごいことではないのでしょうか? 何もしないより、寄付や募金をするほうがお得なのでしょうか?

  • 寄付と税金

     以前所属していた「会」より、「○○財団は財務省認可されています。こちらを通じてご寄付頂ければ、年度末の納税時にその額は差し引かれます。○○財団に廻すか税金に廻すかの差です。」という文面とともに寄付の申込書が届いたのですが、そこで質問です。  「○○財団は財務省認可されています。こちらを通じてご寄付頂ければ、年度末の納税時にその額は差し引かれます。」というのはよく理解できます。その通りだと思います。  しかし後半の、「○○財団に廻すか税金に廻すかの差です。」という部分が本当かな?と疑問に感じます。  寄付した全額が、本来納めるべき税金(納付額)から差し引かれると言うことはないですよね。寄付した額が「課税される収入額」から差し引かれるだけですよね?  よろしくお願いします。

  • 海外ファンドの税金

    今年海外ファンドを初めて購入しました。税金のことで、お聞きします。利益の20%は税金として自己申告することはわかるのですが、  毎年申告しなければならないのですか。  もし、するのでしたら、毎年、私が今手持ちのお金で、支払いをすることになるのでしょうか。  例えば今年度は利益が出て、10万払い、来年はマイナスのため、0。再来年は大きく利益が出たので20万。ということでしょうか。  さらに解約時には(日本に送金した場合)、税金はどうなるのでしょうか。

  • 税金計算について

    こんにちは。どなたか税金計算について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 自分は昨年の末会社を辞め、現在無職の独身者です。 ちょっとした事で、一時所得「1000万」の収入がありました。この場合、来年の税金はどの位になるのですか? 今、税金に関する本を読んでいますが、ほとんどが給与所得に関することで参考になりません。知人からこのサイトには、専門家が答えてくれると聞き、質問を書込みしました。どーか教えて下さい。今年の収入は、先程の「一時所得 1000万」です。また税金の他に住民税の計算も教えてほしいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 寄付金 義援金 救援金 募金 どの様な違いがあるのですか?

     寄付金 義援金 救援金 募金  どの様な違いがあるのですか? これらの集まったお金には税金は掛かるの ですか?

  • 税金について教えて下さい!

    税金問題は不得手で関心がなかったのでよくわかりません。教えて下さい。紹介手数料として頂いたお金は一時所得になるのでしょうか?その場合、申告の必要があるのでしょうか。ちなみに無職で収入はありません。紹介手数料として頂いた金額は50万円です。

  • 寄付金や募金などを受け取った場合の税金

    例えば、最近はあまり報道されませんが、小さな子供が難病にかかってしまい、外国で手術をするという事がありますよね。 親も若い人が多いためか、多くの場合は周りの方が音頭をとって寄付や募金などを募って資金を補っているようです。 お金の流れは次の様になると思うのですが、 一般の人 → 支援者(○○ちゃんを助ける会) → 保護者 → 医療費・滞在費用などの支払 こうした場合は税金はどの様になるのでしょうか?保護者は寄付金に対する税金を払っているのでしょうか? 個人的には税金を課税するのはどうかと思うのですが、自費で行った場合には給料など税金の支払い済みのお金(給料など)で医療費を支払っているはずで、寄付金で医療費を支払った場合は収入に課税されないというのはおかしいとも思えます。確定申告の医療費控除も一旦税金が課せられたものに対して控除をする仕組みになっていると思うのですが。 果たして、この様な場合に税金はかかるのでしょうか?

  • 大切な税金

    大阪府 吉村洋文知事)  「(協力金は)大切な税金ですから悪質なものは厳しく対応したい。 と言っておりましたが、 納税者としても、大切な税金に対してお粗末な管理をし、4600万を誤送金し回収する為にさらに無駄に税金を使った自治体には 厳しく対応する必要がありますね?

  • 義援金は全額きちんと寄付される?

    数日前のラジオでドコモの義援金について流れていたのですが、 以下のようなことを言っていました。    『皆様から頂いた義援金は"全額"寄付されます。』 これの裏を返すと、寄付する先によっては、 義援金の一部しか被災地の方に使われないことがあるということなのしょうか? 例えば、義援金の一部が、義援金を集めている団体の運営費や職員の人件費に 使われてしまうことがあるということなのでしょうか? 義援金を集める以上は、運営費や人件費などの費用がかかることは分かるのですが、 それらの費用を義援金から賄っていることがあるとしたら、おかしいように感じます。 また、義援金の一部しか寄付されないことがあるとしたら、 義援金を受け付けている団体(または法人)の中で、 ・寄付した義援金の全額が被災地の方のために使われる団体  または ・寄付した義援金の一部しか使われない団体 を教えて頂きたいです。 例えば、日本赤十字なんかはどうなのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 小学校2年生の韓国人に100万円寄付したらどんな税金がかかりますか?

    小学校2年生の韓国人に100万円寄付したらどんな税金がかかりますか? 2年生の韓国人が就労によって収入を得ることはまずない。 懸賞の賞金とかで得ることはありえなくもないですが・・・ よって、他に収入はないでしょうから、税金は無税であってますか? まあ、相続や遺贈ではありえなくはありませんので、身内が亡くなった年の12月31日までを避ければ、課税される危険性はなくなりますよね

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が元カノとのLINEで子供がいることがわかり、養育費を払っていることも知ってしまった。結婚の意思はないと言っているが、自分が不倫相手ではないかと心配。
  • 彼氏の元カノと実は婚姻関係であり、一緒に住んでいないのではないかと不安。子供との関係が隠されているなら、将来も同様に隠されるのでは。
  • 携帯を見てしまったが、2週間経ってしまい話し合いができずにいる。結婚の意思がないなら話すタイミングはいつが良いのか、それとも黙って過ごすべきか迷っている。
回答を見る