• 締切済み

乳牛がお乳を出すのは産後?

rie_ysの回答

  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.2

おっしゃるとおり、どの哺乳類も出産して初めて乳が出るようになっています。乳牛は全て(人工的なものも含め)出産経験がある雌牛です。 余談ですが、人間の味覚にあった乳脂肪率の牛乳を搾乳するためには蛋白質を十分に与えなければならないのですが、それには植物性蛋白では不足なため、神経や骨髄や内臓肉を蛋白質として再び動物に共食いさせたことが狂牛病が出現した主原因であることは明白ですね。 また、乳の出なくなった老齢の雌牛は「廃用牛」と呼ばれ、BSE(牛海綿状脳症)の発生前までは、と畜場などで処理されて食肉として出荷されていました。今はそのまま処分されているのでしょうか。。。 BSE以来、私はあんまり畜肉も乳製品も取らなくなりましたが、山地酪農といって牛をまったく自然に放牧し、山で自然に子牛を生ませた雌牛から搾乳した乳はそりゃ美味しいですよ。子牛にもやるから人間にはほんの少ししか分け前が当たりませんが、それが分相応というものじゃないでしょうか。本来なら子牛のために出している乳を人間が分けてもらっている(というか横取りしている)のですからね。

skoncho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乳牛はなぜ年中乳が出る?

    乳牛は直前に子牛を産んでいなくても年中搾乳できますがどうしてでしょうか? また出産経験のない牛は成牛になっても搾乳できないものでしょうか?

  • 乳牛の疑問

    牛乳を生産している乳牛。 乳を出していると言うことは、出産後、なんですよね。 ということは、乳牛は常に妊娠出産させられているのでしょうか。 また、出産後どのぐらいの期間、乳を出しているのでしょうか。 ちょっとした疑問ですが、気になっています・・・・。

  • ヤギって妊娠しなくても乳を出す?

    牛もヤギも、妊娠して出産した後に乳を分泌するので 搾乳できるんだと思ってましたが 知り合い(62歳)がヤギを飼って乳を取りたいとの事で メスのヤギを探してと言われたんですが 『メスだけでは乳出ないんじゃないかなあ。 オスとメスを飼って交配しないと乳出ないよね』 と言ったら 『俺が小さい頃は、ヤギは一匹でも妊娠しないで乳が出てた』 と言っていまして、 『妊娠しないで乳が出るって、そんな動物いないだろ~』 と思って全然別の友達と話題にしたら 『僕の知ってるヤギも、妊娠しないで一匹でミルクを出していた』 との事。 ちょっと予想外に『妊娠しないでもミルクを出す説』が出てきてビックリしています。 ヤギって、、、妊娠しないでも搾乳できるんですかね。 乳牛は人工授精で妊娠させて出産させてから搾乳ですよね。。 妊娠しないで乳なんて出してたら、 定期的に搾乳も出来なくて無駄に苦しいし、 野生では生き残れないんじゃないかと思うんですけど。。 ご存知の方が居たら、是非教えてくださいませ。

  • 世界が乳牛で埋め尽くされないのは何故?

    子供みたいな事を言ってしまいますが、、、、、。 牛乳は妊娠中または出産後間もない牛から搾るんですよね。 ということは、常に妊娠出産を繰り返しているわけで、欧米の人は日本人よりずっと牛乳を飲むし、ヨーグルトもクリームもチーズも牛乳が原料だし、乳牛は食用に適さないと聞いたし、、、、と、考えると乳牛がどんどん増えつづけているような気がするのですが、でもそんなに牛はいませんよね。 お時間あるときにご回答いただければうれしいです。

  • 乳牛は常に妊娠しているのですか

    おっぱいって赤ちゃんに飲ませるものですよね。 って言うことは、牛乳のでる牛(乳牛)は、妊娠している牛、または出産直後の牛なのですか。 教えて下さい。

  • 北海道の牛乳について質問

    最近テレビである牧場の様子を見ましたが、乳牛は放牧されることなくずっと牛舎に入ったままで生活していました。なるべく放牧されて飼育されている乳牛の乳がいいなと思い、近頃はスーパーで「北海道○×牛乳」とかいうように北海道産の牛乳を購入しているのですが、 実際北海道では牛は放牧されていると思うのはイメージだけで、北海道でも同じ状況なのでしょうか?

  • 北海道の牛乳

    最近テレビでとある牧場の様子を見ましたが、乳牛は放牧されることなくずっと牛舎に入ったままで生活(?)していました。なるべく放牧されて飼育されている乳牛の乳がいいなと思い、近頃はスーパーで「北海道〇〇牛乳」とかいうように北海道産の牛乳を購入しているのですが、実際北海道では牛は放牧されていると思うのはイメージだけで、北海道でも同じ状況なのでしょうか?

  • 大阪府で、ヤギ乳を購入できる「お店」

    お世話になります。 ほぼタイトルどおりです。 学校の課題的な事情で、ヤギ乳が必要です。 大阪府あるいは近郊で、ヤギ乳を店頭販売・直売している お店や牧場に心当たりがありましたら、是非教えてください。 なお、通信販売や取り寄せなどは考えておりません。

  • 牛、ヤギ以外の動物の乳は飲めないのか?

    栄養学なのかそれとも民俗学なのか・・・ カテの選択で迷ったのですが、とりあえずこちらで質問してみます。 動物の乳というと牛乳やヤギの乳を飲んだり、チーズを作ったりなどが思い浮かぶのですが、それ以外の動物の乳は飲めないのでしょうか? (ラクダとかも飲む地域あるのかな?) 身近に存在する犬や猫、ブタなどの乳が一般的に飲料とされなかったのは、採れる量の問題なのでしょうか? それとも人間の身体に不適合な問題があるのでしょうか? 牛、ヤギ以外に世界ではどのような乳が飲まれるのでしょうか? またそれ以外の動物の乳が食品とされなかった理由はなんなのでしょうか?

  • 牛乳の悪影響について

    先日、知人が 「乳牛は多くの乳を出させるために、女性ホルモンを多く摂取されており、その乳牛から出る乳にはエストロゲンが含まれており、前立性がんを誘発する」 と述べていました。 私は牛乳は体に良いものとばかり思っていて、毎日2杯牛乳を飲んでいて、ショックを受けております。 この説の科学的信憑性について詳しい方がおられましたら、よろしくお願い致します。