- ベストアンサー
数学を好き(得意)になるには?
率直に言えば数学は、かなり苦手です。僕は高校一年生で学校の数学は「数A」「数1」を並行して学習しています。 ですが、数学Aの定期テストでは未だに50点すら採ったことがなく、数1に関しては、ギリギリ赤点を逃れたくらいです。なので、他の教科で高得点を出しても結局は数学で50点~70点ぐらい差をつけられて順位が下がると言う結果になります。 僕は過去に数回、個人的に模試を受けていますが、もちろん偏差値は50以下でこの間の模試では、書くどころか見ただけで意味が分からず、ほとんど白紙の状態で提出してしまいました.... 実は数学を勉強しなければ、いけない理由が出来たので、来年の1月までにどうしても、数学を模試の偏差値では57~60、定期テストでは70点~80点取れるようにしたいのです。(無理かもしれませが....) そこで具体的にどう勉強すれば、点数が上がるのでしょうか? 時間や方法や数学って楽しいと感じたことを教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
点数を上げるのは簡単です。 問題集を1冊買って最低3回、できれば5回以上解きます。ただしやりっ放しではなくきちんと答え合わせをします。 はじめの1回はまったく解けなくても、2回目には前回の答えが記憶の中に少しでも残っているのでちょっとだけ解けるようになります。3回目には更に覚えていて解けるようになります。5回もやると問題を見なくても答えが書けるようになります。 問題集を2冊も3冊も用意するとこのように解けないので逆にNGです。 アホっぽく感じるかもしれませんが、このようにやると初めて見る問題でも結構解けるようになり偏差値も上がります。解けるので楽しく感じもします。受験勉強も同じです。どれだけやったかで決まります。 "数学は考える力だ"なんて言われますがそれは大学や大学院レベルでの話しです。特に偏差値60ぐらいまでの高校レベルでの問題はすべてパターンです。どれだけのパターンの問題を解いたかで実力が決まります。がんばってください。
その他の回答 (7)
- sakuya-mm
- ベストアンサー率32% (12/37)
こんばんは。私も高1で、勉強は嫌いですが数学は大好きです。ko-he-iさんとは逆で、たいてい数学の点数を英語なんかが引っ張るタイプです。 こんなことを言ってしまうのは心苦しいのですが、数学ってもともと向き不向きがあるというか。苦手なら努力でカバーが難しい教科ですよね。やっぱり楽しくやるには、好きになるしかないと思います・・・。 例えば新しい問題(特に文章が長い問題文とか)に出遭ったときとか、数字の羅列をみていてわくわくすることってありませんか?私は生まれつき数字が好きなのかどうか・・・たいてい難しそうな問題を見るとわくわくするんですが・・・。(勿論解けない場合はイライラもしますが) そういうのを全く感じられない、むしろ苦痛なようでしたら、数学を好きになるのは難しいのかな・・・と思います。一度気持ちを切り替えて、数学ではなくクイズとかパズルを考える気持ちで、嫌だとはじめから思わず取り組んでみれば如何でしょうか?それでも楽しいとは思えなかったら・・・やっぱり問題数をこなしてパターンを覚えるしかないと思います。それでも10、20点は上がるんじゃないかな?と思います。 あ、ちなみに私は小学生の時に「数の悪魔」という絵本を読んで算数って面白いなぁ・・・と思い始めました。今読んでも面白い本なので、よかったら読んでみて下さいね。数学を好きになるきっかけになれば、と思います。URLはアマゾンのその本のページに繋いでおきますので、ご参考までに^^
お礼
確かに努力では補えない教科でもありますね。でも、数学が苦手な以上努力するしかありませんもんね。回答ありがとうございます。
私はもう高校を卒業した者です。けれどもかなりの未練をひきずっています。ずっと勉強の面白さを知りたいと願ってきましたが、とうとう叶わずに終わってしまったからです。私の場合は、願うだけで努力を怠るところがいけませんでしたが、それにしても、苦手意識があると我慢して勉強しなければならないということで、私はその我慢から逃げてしまう根性なしだったというわけです。 ko-he-iさんは現在高校1年ということで、まだまだ可能性を秘めた時期だと思われます。どうかこの先辛いこともあろうかと思いますが、時には休息を十分に取るなどして諦めずに勉学に励んでくださいね。 私がお勧めしたいのは和田秀樹先生の本です。和田先生の学習方法に関しては賛否両論あるようなので、自分に合う合わないがあると思いますが、一度参考にしていただけたらと思います。私が和田先生の本に巡り会えたのは高3の終わりごろで遅すぎました。ちなみにその本は受験本ではなく、心理学の本でした。読書が苦手な私にも面白く読むことができた本で、和田先生を調べるうちに受験の本も出されていることを知りました。私は和田先生の勉強法はとても魅力的に思いました。けれども、自分が実践できなかったばっかりに誰かに勧めたい気持ちだけは一人前になってしまいました。自分が実践して成功していたらもっと説得力があったかもしれませんね・・・。もしよろしければ紹介する本を購入してみてはと思います。値段も手頃ですし。 和田先生以外にも数学など学習法に関する本がたくさんあると思います。ko-he-iさんに合った学習法が見つかるといいですね。楽しい高校生活を送りながら、勉学に励んでください。
お礼
機会があればその本も読んでみたいと思います。回答ありがとうございました。
- hika_chan_
- ベストアンサー率27% (348/1246)
他の方もかかれていますが、数学の公式を覚えないと全然わからなくなります。 なんたって、公式に当てはめれば勝手に答えが出るんですから。(勝手というのは大げさかも(^^;)) 楽しい時は、問題が解けてしかも答えが合っている時です。
お礼
公式を覚えることが、第一歩なんですね。回答ありがとうございます。
- nano_cat
- ベストアンサー率24% (26/106)
私は数学が好きですが、嫌いなもんはどうやっても だめじゃないかな? 大学生の頃、塾で多人数を教えた ことがありますが、どのようにやってもわからんもの はわからんよね。 数学だけが人生ではないので別の道を考えるのが 良いような。でも高校の教科書程度(大学入試レベル ではない)ぐらいは、要領よくうまくコツをつかんで ちょちょいのちょいでやれなくっちゃ、他の何を やってもだめかもね。 高校の数学が生活の役に立つってことは、めったに ないよ。(高校生の頃の倍以上生きてきたけど) でも便利なことは確かにあるな。 私は社会(日本史・世界史・地理)が嫌いだったなー。 赤点ばっかりだったよ。別に毎日、新聞読んでるけど ね。アメリカの五大湖の名前なんかどっちでもいい よな。行ったことないし。イラクのサマーワとかは 地図上でだいたいどこかわかるけど。ほんの数年前 は知ってる者は少なかっただろうね。 学校の勉強は、まあ、ゲームみたいなもんで、要は 「いかに要領よく」やるかだよね。これが社会に出て 役に立つよ。
お礼
分からないから諦めるつもりは、ありません。頑張ります。回答ありがとうございます。
- chicago911
- ベストアンサー率30% (213/706)
Title は全く逆でしたが、同じような質問に答えました。 一言で言えば、正しく数学に向き合えばこんなやさしい学問はありません。 その昔予備校の全国模試の偏差値で、数学は 80 台、英語は 20 台を取ったことがあり、いまだに趣味で数学をやっています。
お礼
方式などに当てはめる点は確かに簡単ですね。回答ありがとうございます。
- sakuu
- ベストアンサー率37% (26/70)
今からでもやれば大丈夫です。 まず、普段の授業の予習、復習をしてきちんと自分で問題を解きましょう。予習をする時間がなければ、復習はしましょう。これだけでも、次回の定期テストは上がると思いますよ。あきらめずやればできます。 私が数学を好きになったのは、難しいと思った問題が解けたときかな?あなたも好きになれるかもよ。 ちなみに、数学の先生は最初の授業でこうおっしゃっていました。「みんな、数学を好きになってください。そのためには、私を好きになってください。」と。 頑張ってくださいね。応援しています。
お礼
これから毎日、予習や復習をやっていきたいと思います。回答ありがとうございました。
- u_tan
- ベストアンサー率16% (27/161)
他の科目が高得点ならば暗記は辛くないですよね? 数学は公式や定理さえ覚えてしまえば何問でも解けるし、解答が国語のような曖昧さがないので私は好きです。 理解を高めるにはとにかく問題数をこなすこと! 理解できなければ数学ができる人のノートをみせてもらい、まずどこが判らないのかはっきりさせましょう。 パズルを解くような感覚が身につけば楽しくなると思いますよ! 健闘を祈ります。
お礼
歴史に英単語などの暗記は凄く出来る方だと思うので大丈夫だと思います。回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。数学も繰り返すと言う努力が必要なんですね。参考になりました。