- ベストアンサー
- 困ってます
数学の成績を上げたいのですが・・・
中学3年女子です。なかなか数学の成績が上がらなくて困っています。 前回のテストでは、 国語:80点 偏差値68 数学:68点 60 社会:96点 69 理科:80点 63 英語:83点 63 5科:407点 66 でした。(学校のものではなく、県内の1万人くらいが受けるテストです。) 行きたい高校の偏差値は67くらいなので、受かるかとても心配です。 特に、今年は女子のレベルが全体的に高いという話で、67より上がっているのかなと思います。 数学の点数がこのままだとまずいのですが、どうやって勉強したらいいですか? ぜひ教えてください!お願いします!
- kyanai
- お礼率40% (2/5)
- 回答数1
- 閲覧数122
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- catwoods
- ベストアンサー率100% (3/3)
数学の学習には、到達点により違いがあります。まず偏差値が50以下の人は計算力をつける。手順を覚える。ノートに過程を書き、あとから見直しができるようにする。がんばれば偏差値60までは上がる。 偏差値が50以上あり、60をなかなか超さない人は、はっきりいって自己満足が低く努力してない。数学に興味を持ち努力すれば偏差値64まであがる。基礎はできているので少し難しい問題をする。わからない問題は時間をかけてじっくり考える。テストで間違ったら所は必ずやり直す。偏差値65以上の人は教科書程度の問題では訓練にならない。全国入試問題や有名私学の問題などで訓練する。日頃から暗算力を鍛える。頭の中で全部答えを出すか、筋道が浮かぶようにする。いろいろな解き方(別解)を考える。わからない問題はすぐに答を見ない。 将来一流の大学に行きたいなら数学を得意にしないとだめ。思考を楽しむこと。中学の今はスピードと要領のよさ、短期間でやり遂げる集中力をつける。とことん得意な科目をつくる。自分で勉強の仕方を工夫する。いいものを見る(一流の人に教わる) もし、できれば塾や家庭で夏休み中に教科書の内容を終えて、基礎の問題から応用、入試実践問題をして、年末には入試問題で訓練できれば受験で成功します。
関連するQ&A
- (中)(2)の数学
中学2年の女子です。 私は本当に数学が出来ません。学校のテストは60点ぐらいしか取れないし(進研ゼミ・塾をやっているのに・・・)塾で数回行われる県一斉の統一テストでは最高で45点しか取った事がありません。。数学は昔から大嫌いでした。本当に文系型で英語はとても結構得意です。理数は全く出来ません。理科は暗記なのでそれなりに努力して2学期の期末では80点以上を取る事が出来ました。ハッキリ言って,数学で点数・偏差値を落としています。その分,英語で頑張って補っています。塾の先生にも「●●さんは英語が出来なかったら大変だった・・」と言われているくらい数学が出来ません。 数学はその場で出来ても,少しでも問題が違ってしまうと出来なくなってしまいます。困っています。 最近,つくづく「英語があって良かった。。」と思います。来年は受験だし,私立・県立受けるにしても数学はついてきます。。どうやったら数学が出来るようになるでしょうか??自分でも復習したり頑張ったりしているんですが,あまり出来ません。。アドバイスお願いします
- ベストアンサー
- 中学校
- 数学や物理が苦手だけど理系の大学に行きたい
新高3になる女子です。 私は地球や宇宙の研究に興味があり、そちらの方向の学部へ進みたいと考えています。しかし、1番最近受けた模試では数学の偏差値が45でした。(ちなみに英語の偏差値は69、国語の偏差値は60) 定期テストでは、得意な生物や化学や英語は感覚的にすんなり理解できてテスト前日に少し勉強する程度で90点に届くのですが、数学はそうはいかず噛み砕きながらコツコツ勉強して、それでも当日失敗して悪くて50点、良くても80点です。物理は普段は出来ても、当日失敗します。小心者で、すぐに慌てて頭が真っ白になるためです。 こんな奴が今の時期から理系の学部(出来ればレベル無関係に国公立)を目指すことは無謀でしょうか。
- 締切済み
- 大学受験
- 数学を好き(得意)になるには?
率直に言えば数学は、かなり苦手です。僕は高校一年生で学校の数学は「数A」「数1」を並行して学習しています。 ですが、数学Aの定期テストでは未だに50点すら採ったことがなく、数1に関しては、ギリギリ赤点を逃れたくらいです。なので、他の教科で高得点を出しても結局は数学で50点~70点ぐらい差をつけられて順位が下がると言う結果になります。 僕は過去に数回、個人的に模試を受けていますが、もちろん偏差値は50以下でこの間の模試では、書くどころか見ただけで意味が分からず、ほとんど白紙の状態で提出してしまいました.... 実は数学を勉強しなければ、いけない理由が出来たので、来年の1月までにどうしても、数学を模試の偏差値では57~60、定期テストでは70点~80点取れるようにしたいのです。(無理かもしれませが....) そこで具体的にどう勉強すれば、点数が上がるのでしょうか? 時間や方法や数学って楽しいと感じたことを教えてください。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 偏差値とテストの点数
高校選択の大きな鍵といえば、偏差値ですよね。でも、僕自身、自分の偏差値を計ったこともなく、計り方もわかりません。ただ、わかるのは、テストの点数です。では、ここで質問なのですが、定期テストの点数が、96点以上だと、全国的にどこの高校に受かりますか。ちなみに。周りからは、地域の公立の普通科にいくように言われています。
- ベストアンサー
- 高校
- 受験まで160日をきりました
受験まで160日をきりました 中3受験生です。 この間、実力テストで 5教科合計が306点でした。 私の第一希望の高校の偏差値は52です。 点数と偏差値は関係ないという人もいますが、 実際のところ、私がここを受けて 合格する可能性はあるのでしょうか? あと、理数系がとてつもなく苦手で、 理科は1分野が苦手です 数学は方程式、関数、図形など 全体的に苦手です。 私の駄目なところは、集中力がなく、 飽きっぽいところです。 どうしたらいいと思いますか? 長文で本当にすいません。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 数学が好きなのに苦手な高校新2年生です。
数学が好きなのに苦手な高校新2年生です。 理科(化学、生物)が好きで得意なので、将来理科関係の仕事につきたく、理学部へ進学したいのですが、どうしても数学が足を引っ張ってしまっています。 問題集を解いている時は理解できているのですが、テストになると分からなくなります。 模試では他の教科の偏差値が60中盤~後半なのですが、数学だけ50中盤です… 数学好きなのにもどかしいです。 どうすれば数学が得意になれますか?ぜひ教えてください!
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 偏差値と標準偏差の公式をそれぞれ教えてください。
偏差値と標準偏差の公式をそれぞれ教えてください。 後、下の問題の偏差値と標準偏差を計算してください! お願いします。 5人のテストの点数が、以下のようになっていました。(100点満点) A:67点、B:58点、C:43点、D:83点、E:79点
- ベストアンサー
- 数学・算数
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます! 私は暗算が苦手なので、訓練したいと思います。