• ベストアンサー

国語の点数をとる方法を教えてください

中学一年の子供の成績についてです。 数学と理科はトップクラスの成績です。しかし,国語と社会は苦手のようです。特に国語の学校のテストではほとんど100点ですが,塾の試験では60点程度(偏差値40)です。以前はレベルの高めのドリルをやらせていましたが,最近は休んでいます。ドリルを積極的に行っていたときにはやや成績も上がったようでしたが,最近はまったく良い成績が取れません。 国語の成績を上げる良い方法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

お答えします 漢字は覚えるしかないですね 文法はある程度は暗記に頼る部分がありますが、レベルが高い問題ではセンスが問われます センスだから仕方ない・・・・と思われるかもしれませんがそんなことはありません センスは磨けます 問題を解きまくってください 勘みたいなものが自然と鍛えられます だまされたと思ってやってみてください 文章読解はほとんどがセンスの問題です これもやりまくっていれば点数は上がります 数学などの教科と違って法則などがほとんど無いため、勉強しずらいようですが、そんなことはありません 集中して文章読解をやっていれば自然と点数は上がります ただし、自分の答えが間違っていたとき、何故間違えたのかを分析することです 分析してこれからの問題に生かすことが出来れば完璧です  初めは簡単な問題から始めるといいでしょう 段々難しくするのがいいと思います

kokugojakuten
質問者

お礼

ありがとうございます。 youkisaraさんの回答とはまったく逆になりますが,このほうがわかりやすいです。

その他の回答 (6)

noname#73045
noname#73045
回答No.7

私は、学習塾の国語科講師です。少しでも参考になればと思います。 国語の点数を取りたい。。一度、その考えは捨ててみてください。勉強は、点数だけではないのですから。国語を勉強する本当の意味は、「会話力」をつけることなのです。 お子様と家で会話をしていますか?お子様は、しっかり話せていますか?試しに、少し喋らせてみてください。 「誰が、いつ、どこで、どんな理由で、どんな風に行動したか」という出来事を語らせるのに、 主語・述語の省略 語彙力の不足 文脈の乱れ 感情を表す言葉の不足 。。。。色々と出てきませんか? 「お母さん、おやつ」 お子様が、このように言ったら、一言付け加えてあげてください。 「お母さんは、おやつじゃないよ。おやつがどうしたの?」と。そうすることで、文章の中の主語と述語を意識するようになります。 そこが、国語力の基本なのですよ。それが出来ないままに、問題集やドリルをやっても無理です。 もう一つ。国語は、思いやりの教科とも言われています。問題集を解かせながら、「自分だったらどうする?」「君が主人公だったら、どんな気持ちになる?」私は常に、生徒に対してそれを問いかけます。自分に置き換えてみて、思いやりの気持ちを引き出す。。それが、国語を得意にするコツなのですよ。 成績を上げるだけでなく、お子様が社会に出たときに、思いやりがあり、正しい言葉遣いで話せるような教育を、ぜひ受けさせてあげてください。

kokugojakuten
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにおっしゃるとおり会話も不十分です。 ちょっと考えて会話してみます。

  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.5

○会って書いてはるのは、多分Z会じゃないかな

回答No.4

国語は点数をあげにくい教科なので、一度苦手意識を持つと大変かもしれませんね。小さい時の読み聞かせなどで得意、不得意が分かれる、と聞いたことがあります。 時間はかかりますが、読解力をつけるには読書好きにしてしまうのが一番簡単かなと。ジャンルは自分の好きなものでかまわないと思います。 私は単に暇つぶしで読書をはじめたんですが、一年くらいでかなりよくなりましたよ。 ま、ご参考までに・・・

kokugojakuten
質問者

お礼

ありがとうございます 最近は少し読書をするようになってきましたが,いつまでつづくやら・・・・ なんとかがんばらせます。

  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.3

よく本を読む人は、たいてい国語の成績は良いと思います。高校入試までならあと三年近くありますね。いろいろな本(新聞でも良いと思います)を読んでみてはいかがでしょう。(でももし元々文章を読むことを苦に感じるなら、難しいでしょうね。) 私自身が国語の成績アップに役だったと感じたのは、通信教育の○会です。「国語の問題になる文章は、こういう読み方・解釈をするものなのか・・・」と、目から鱗が落ちました。一つ一つの問題の解説にとどまらず、読み方(ストラテジーというか・・・)を教えてくれました。 また、清水義範という人の書いた本(タイトルど忘れしましたが、本屋さんで清水さんの文庫本が並んだコーナーに行けば見つかると思います。そのタイトルを見ればすぐ分かるはず。国語の問題の解き方に関する小説です)は、おもしろいです。内容を真面目に信じてはダメですが、国語の問題を解くヒントが随所にあって面白いと思いました。中一なら少し早いかもしれませんが。。。 それから、学校の国語のテストは、授業で教師が説明し板書したことを丸暗記すれば点数に結びつきます。学校の国語テストの対策と、それ以外のテスト対策とでは、全くやり方が違うと思います。お子さんが、国語の勉強が暗記でイケると誤解していなければいいのですが。

kokugojakuten
質問者

お礼

ありがとうございます でも 通信教育の○会が不明で残念です

  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.2

意外と役に立つのが、日記を書くことや小説を書くことです。 ドリルなどをやらせずに、日記などの文章を書かせることをお勧めします。 国語の一番の勉強は、どんな小説でもいいから読むことかな。 つまらない純文学を読む必要は全くないですね。 どんなジャンルでもいいですから、おもしろいと思える小説などを読むことから始めるといいと思います。 さすがに、高校の古文の成績(古文は英語みたいなものなので)はこれでは上がりませんけどね。 国語は、まず楽しく読むことから始めることが一番です。 ドリルなど論外です。

kokugojakuten
質問者

お礼

了解しました

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

小説読解問題でしたら、小説は「作者のご都合主義システム」の世界です。 「主人公は悲しがってる」などとストレートに小説は書きません。 主人公が悲しいときは雨が降ったり、嬉しいときは晴天になったり・・・。 そのようにフェイクされて書かれています。 この部分から「主人公の心情を理解できるか」どうかが、よく問題に出されます。

kokugojakuten
質問者

お礼

ありがとうございます 確かにその通りだと思います

関連するQ&A