• ベストアンサー

転職に失敗してしまい…

hukusanの回答

  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.4

もらえます。 被保険者期間が一年間の間で通算して6ケ月以上あれば大丈夫です。 但し、過去にもらったことが有る場合は確か3年たってないともらえなかったんじゃなかったかな。

infinite_sky
質問者

補足

以前にも給付を受けていた経験があります。3年経たないと貰えないのは、再就職手当てではありませんか…?

関連するQ&A

  • 会社離職日からさかのぼり過去2年の失業手当ルール

    失業手当は、これまで在籍していた会社を 自己都合で離職した日からさかのぼり 過去2年以内に12ヵ月雇用保険を支払っていれば 失業保険の受給対象になるという事ですが 例として以前勤めていた会社に入社してから 10か月で自己都合で離職し 1年と1か月経過してから次の会社へ入社し 6が月在籍したのち離職した場合 過去2年に収まらないので失業手当の対象に ならないという事でしょうか? この場合、以前働いていた会社で納めてきた 10か月分の雇用保険はリセットされ 次の会社で納めた6か月の雇用保険から 新たにカウントされるという事でしょうか? ご教授頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 早期再就職支援金をもらってから退職したいけど・・・・

    ハローワークでの求人情報と実際の内容が違う(試用期間なしとあったのに見習い期間が3ヶ月間あり、その間は社会保険の一切は加入できないと入社してから告げられる)のと会社が合わないとの理由から早期再就職支援金が支給されたら辞めようと思っています。 ハローワークでもらうしおりに失業保険は再就職手当受給後に受給期間内に倒産や解雇等、厚生労働省令で定める理由により再離職した場合、一定の期間受給期間が延長されるとありますが、()内のような退職理由でも受給期間が延長され、失業保険をもらうことができるのでしょうか? ちなみに私の場合受給期間内に再就職したのではなく、給付制限中に再就職しました。もし再就職してなければ、1月3日まで3ヶ月間の給付制限期間で1月4日が認定日でした。 また、望ましい手続きの方法等ありましたら教えていただきたく思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 9月末でリストラで失業中ですが 

    前の会社からまだ離職票が届いてなくハローワークに失業保険の手続きは終わってません。(会社に問い合わせると本日発送と確認はしましたが・・・)手続きをすれば、会社都合の退職なので7日間待機期間後、受給開始になると思いますが、手続きをする前に就職先がみつかりました。 しかし、11月からの採用ということで10月の1ヶ月間はやはり失業中にはなります。できれば給料も入らないので失業手当をもらいたい気持ちがあるんですが、手続きは可能なんでしょうか? また、手続きしないほうが得な部分があったりするのでしょうか?(例えば定年後の失業手当など) 詳しい方がいたらアドバイスなど教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • これって失業保険もらえますか?

    2月末に6年勤務した会社を自己都合で退職しました。 失業保険の手続きは会社から離職票が届く来週には行けると思うのですが、その前に今週から1ヶ月程派遣で働く事になりました。 失業保険の手続きの前に短期でも働いた場合って、失業保険は受給できないのですか? それとも受給額が減ったり、待機期間が延びたりしますか? あと、もし仕事の期間を延長して欲しいと派遣先企業に頼まれて働いた場合、失業保険は受給できないのでしょうか? その場合再就職手当はもらえるのでしょうか? 分からない事だらけで大変困っています。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 再就職後の離職について質問です。

    再就職後の離職について質問です。 会社都合により離職後、受給残日数160日で再就職しましたが自己都合による再離職を考えています。 現在3ヶ月間の試用期間中で2週間前に再就職手当の申請を提出しました。 再離職後は、もう一度失業手当を受給しながら就職先を探したいと思っていますが、使用期間中に退職を申し出るか使用期間満了まで続けるか迷っています。 再就職手当を支給された後に離職をすると残日数分の失業手当の受給は、給付制限が数か月ついてすぐにもらえないのでしょうか? 再就職手当の申請は取り消すことができるのでしょうか? 再離職をすることは決めているので、最良の方法を教えてください。

  • 失業手当について

    お世話になります。 昨年3月半ばに離職し、失業手当を受給していたのですが、9月に再就職しました。ところが、今年の2月に再離職することになったのでハローワークへ相談したところ、失業手当の受給期間は1年のため今年の3月半ばまで未支給の失業手当を受給できるとのことでした。 前回の離職における失業手当の残り分はまだ数十日あるのですが、受給期間中に就職していた場合、就職期間中(9月~2月)の分や一定期間、受給期間(1年)の延長などないのでしょうか? ちなみに再就職手当はもらっていません。 また、今回の離職が自己都合の場合と解雇の場合で、受給期間の延長が違ってくるのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険受給、扶養を抜けるタイミング…

    現在は旦那の扶養に入っています。 離職票がまだ届かない為、ハローワークへの申請はまだですが、会社都合の離職につき、待機期間の7日後すぐに失業手当の受給が始まります。 失業手当の受給にあたり、扶養を抜けなくてはなりません。 そこで質問なのですが、受給開始日が月の途中の場合、扶養はどうなりますか? もし2月28日から受給が始まったら、2月も扶養から外れてしまうのですか? 国民健康保険、国民年金へ加入の手続きもあるし、受給日と扶養している期間が被ってはいけないと旦那の総務に言われましたが、分からなくなってきました。。。

  • 失業手当受給期間に再就職し、再離職した場合の失業手当の給付について

    失業手当受給期間に再就職し、再離職した場合の失業手当の給付について 失業手当受給期間中に、2か月という期間限定の仕事に就きました。 就職届も提出しました。 その会社でも雇用保険に加入しましたが、2か月の仕事終了後、前の失業手当は生きるのでしょうか?

  • 年金と転職

    いつくか教えてほしい事があります 質問1  年金の受給資格は25年以上年金を払い続けていた場合という  ことですがこれは国民年金の事だけと考えていいでしょうか?  国民年金の受給資格の最低期間は25年  厚生年金の受給資格の最低期間は1ヶ月  (一月でも働いた事があれば厚生年金は貰える)  これであってますか? 質問2  失業中の国民年金はどうなるのでしょうか?  失業中でも国民年金は自分で振込みして払い込み  失業中の期間も受給資格の国民年金を払ったという期間に  含まれて計算される  (失業中の期間は国民年金の受給資格の期間から外されるって   事はないですよね)  これであってますか? 質問3  (1)22歳から60歳まで同じ会社で働いた時の年金受給額と  (2)22歳から40歳まである会社Aで働いて40~60歳まで   別の会社Bで働いた場合 会社A退職後~会社B入社までの日にちが6ヶ月間だとしたら   (1)と比較して6か月分の厚生年金が(2)から引かれると   考えていいでしょうか?   その失業中の厚生年金の支払いはなんらかの方法で   埋め合わせできないのでしょうか?     

  • 雇用保険期間の通算について

    50歳派遣社員。会社都合で失業保険受給の手続きをし、まもなく初回認定日を迎えます。 ・雇用保険期間は9ヶ月です。(2008年1月~9月) ・再就職が決まりました。 ・就業開始日は来年1月で、期間は3ヶ月  (離職票は会社都合で発行される予定) 以前と同じ職場のため再就職手当てももらえませんし、来春転勤の可能性があるので、今回は受給をせずに再就職の契約期間終了後(2009年4月)に受給したいと思っています。 そのためには何か手続きに行かなければならないのでしょうか? また、来年4月の受給時の受給期間はどのようになりますか? 9ヶ月+3ヶ月 =通算12ヶ月=受給期間180日となるのでしょうか?