• ベストアンサー

自閉症?の人との付き合い方

carrerasの回答

  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.10

#6 です。  質問者様に大変失礼な書き方をしてしまい、申し訳なく思っております。貴方様は「テレビや新聞等でききかじった程度の知識しかない」と明言されていらっしゃいますし、「彼女が【自閉症】かどうか分かりませんが」とも明言されていらっしゃいます。  その上で、「どうしたら上手くやっていくことが(彼女も)出来るのか」という問いかけをなさっていらっしゃるんですよね。そうしたら「自閉症排除」のような言い方をされて、とても傷ついていらっしゃると思います。  まず、お詫びいたします。本当にごめんなさい。    その上で、「自閉症」というのは年齢・性別・程度によって「とても『接した経験の無い人』にとっては理解しがたい病」です。  もしご質問者様が本当にその同僚を理解したいと思われるのでしたら、直接上司に訊いてみては如何でしょうか?「話せることであれば」話してもらえると思います。  実際に私の友人は障害を持ちながら(知能も身体も)働いています。彼は見た目「しょうがいしゃ」と分かる人は殆どいません。彼自身「そういう(しょうがいしゃ)ことに甘えたくない」と言っているので、我々友人は見守るだけです。  ある程度の規模の会社になると、法律で定められていて、何パーセントかは「しょうがいしゃ」を「雇わなければならない」(←嫌な言い方ですが、企業側がそう思っていることは往々にしてある事実です)こともあります。  ちてきしょうがいはどこまでその枠に入ってくるのか分かりませんが、会社の上司も、「方針」として「おしつけられた」しょうがいしゃは「厄介者」扱いするのが現状です。  ただ、繰り返しになりますが、私はご質問者様の仰る「彼女」は確かに少し「にぶい」ところがあるように文面からはお見受けしますが、「病気」とまで言えない気がしましたので、#6 のような書き方をさせていただきました。  貴女が「彼女」を排除するのではなく、「心配」するのはとても尊い気持ちだと思いますが、「心配」はあくまで正しい知識、正しい前提に基づいて、正しい方向になされなければ、意味が無いどころか、悪影響にもなりかねないということを申し上げたかっただけで、  ご質問者様を非難するつもりはないことをご理解いただければと存じます。失礼な書き方を致しました非礼、重ねてお詫び申し上げます。

noname#49115
質問者

お礼

いえいえ、ありがとうございます。 自閉症(アスペルガー)で検索しても家族向けのアドバイスが多く、同僚としてどのように接すればよいか具体例が聞ければ、と思い相談しました。 再度の回答とお心遣いありがとうございました。

noname#49115
質問者

補足

自閉症はデリケートな問題なので表現に気をつけたつもりでしたが誤解を与えるような結果になってしまい少しショックを受けてしまいました。 アスペルガーは専門医でも判断が難しいそうなので素人の私が決め付けるようなことはできません。あくまで「もし自閉症だったとしたら」というつもりでしたが「決め付けるのはおかしい」という意見が多く、思いを文章で伝えることの難しさを実感しています。 同僚も熱心に仕事をしているし、同僚のためを思って上司も怒るのでしょうけれど、両者がかみ合っていないようなのが辛いです。 いい方向にいけるよう私なりに努力しようと思います。

関連するQ&A

  • 好きな支店長の元に異動はできるのでしょうか?

    金融会社勤務一年目です。 同じ支店の大好きな上司が支店長になり、他支店に異動なります。 その上司には可愛がっていただいたので、栄転ではありますがかなりのショックで辛いです。 自分の頑張りが認められたら、その大好きな上司(新支店長)のもとに異動になったり…とかあるのでしょうか?出来るのでしょうか? まだ一年目なので今年は難しいとは思いますが、二年目以降でも頑張りが認められたらありえますでしょうか? 自分からもその新支店長の支店に行きたいというべきでしょうか? 一応書いときますが…私とその上司は同性です。 とてもショックでショックで泣いてばかりです… 回答よろしくお願いします。

  • 来客応対について

    会社での来客の応対について教えてほしいのですが... 上司に来客があり、外出中だったので、小さい部屋の来客用の部屋へ案内し、 コーヒーをだしました。 それから10分くらいたち、上司が戻ってきました。 お客様を案内したすぐ隣の部屋へコーヒー移動して。といわれ その時は何も疑問に思わず、口をつけた状態のお客様のコーヒーを そのまま移動させました。 後から考えたら、また新しいコーヒーを準備して持って行った方が よかったのかなと思いました。 来客等の対応がうまくないので、どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 会社の人たちと飲みに行き終電逃してしまったところ上

    会社の人たちと飲みに行き終電逃してしまったところ上司がこいつ(年下の同僚)の家に泊まりなと言いもう1人男性と3人で家にいきました。途中でもう1人の男性が帰ってしまったため同僚の家に2人きりになり少しテレビをみてそろそろ寝ようと言われ彼は自分のベッド私は客用の布団で襖1枚挟んだ状態で朝を迎えました。朝になり帰ろうとしたらよく寝れた?と聞かれあまり寝れなかったと言ったらそっか、俺は爆睡だったと言われその場は終わりました。 正直言うと襲われたかったわけではないですがなにも意識されてないのも少し寂しく感じここでなにを聞きたいのかも不明確なのですが誰かにきいて欲しかったです。

  • 調子の良い人やその他の人について

    同僚(親子ほど年が離れた後輩)に、 "ちょっと調子のいい人"(仮にAさん)がいます。 ウマの合う上司とは冗談を言い合いながらも仕事、 合わない上司とは、ちょっと仕事の注意をしただけで ケンカになるかのような雰囲気になるということがありました。 現在はウマの合う上司なので、雰囲気が和やかになるのは良いのですが、 Aさんは自分の失敗をうまく冗談でごまかそう、 許してもらおうとすることがあるので、ちょっとそれはどうかなと思い、 それからは二人が楽しそうにしていても、時々警戒の目で見ています。 場に合わせて笑っていた方が良いのかもしれませんが・・・ (私はあまり人と冗談を言える仲になれないことが多いので、 ちょっとくやしく思います) さすがに間違ったらいけない所は上司が訂正のつっこみを入れていますが、 上司も新入社員も調子良くしてくれるAさんの話は間違っていても聞きますが、 (その後Aさんが間違いに気づき、ごめんなさい~と謝ったりしています) 後で私が訂正したり、正しい情報を上司や社員に教えても、 そうだっけ? と疑うような表情をされるので少々不快に思っています。 ちなみに私が上司や社員と話していると、Aさんや、Aさんと同世代の人達は、 黙って耳をそばだてているようで、感じが悪いです。 作業中なのに、振り返ってまで私の顔を見て、私が何を喋るか聞いていたりします。 こういう人達とは、どんな付き合い方がよいのでしょうか? 笑っていれば、いいのでしょうか? これまで辞めようと考えながらも、二年くらい考え直してばかりでしたが、 つき合いきれないので、今年中には辞める予定です。 それまではなるべく穏便につき合いたいので、 ベターなつき合い方や受け流し方があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事で理不尽な要求をされたらどう対応すれば?

    職場の窓口で受付をしています。仮にA支店とします。 先日、お客様が書類を持ってきたのですが、一枚書類が足りなかったので「受け付けられません。」と言うと「以前B支店では、後日持ってくればいい、と言って受け付けてくれたぞ。どうしてA支店とB支店で対応が違うのか?」と言い出しました。しかし、その書類は大事なものなので、それがなければ受け付けてはいけない。と全支店共通の規則で決まっているのです。そこで ・この書類は必ず受付の時点で必要だ ・料金が先払いなので、万が一書類が揃わなくてもお金が返せない ・あなた一人に便宜を図ると他のお客様も不揃いの書類を出すようになり収拾がつかない などと説明しましたが「以前B支店で受け付けられたのだから受け付けろ」と譲りません。 私としては「それはB支店が間違って受け付けてしまっただけで私には関係ないし、規則でいけないと決まっている物を受付できない。そもそもB支店が受け付けたと言う証拠は何もないから判断できない(B支店に問い合わせたらそんな受付はしていないが1日に数百人の受付をしているのでハッキリとは覚えていないとの回答でした)」と言いたいところですが、そんな無責任なことも言えないし、B支店の受付の子は知り合いなので彼女に迷惑をかけたくないからなんとかそのお客様に理解してもらおうと説得しましたがダメでした。結局上司が対応し、上司の権力に負けて引き下がった。と言う形で落ち着きましたが、納得してはいなかったようです。 上司からは私の対応は正しかったと誉められましたが、お客様を説得できなかった事、お客様から「女の事務員なんて少し脅せば言うことを聞くだろう」程度に軽く見られた事が悔しくてたまりません。 理不尽な要求を受けたときの対応の仕方、説得の仕方を教えてください。

  • 人付き合いについて

    人付き合いについて 私の父は現在50代後半、僕は28歳です。 父は新卒で今の会社に入ってから30年以上勤めています。 入社したての時から先輩や同僚からの誘いは絶対に断らずに行っており、反対に自分からも積極的に誘っていたそうです。 現在、出向先の会社で支店長をやっているのですが、管理職となってからも部下や同僚と週3日程度は飲みに行ってて会社での繋がりを大切にしています。 一方僕はそれとは逆で会社の人とは会社以外では殆ど関わらない、プライベートと仕事は分けて考えたいタイプで、それとまだ私が入社したてだからかも知れませんが、社内の人とは会社以外では会った事は殆ど有りません。誘われても断る事が多いです。 一般的に会社内では父の様な社員の方が上司や同僚からしたらやりやすいタイプですか? 私も父のように誘われたら極力行って上司や同僚との関係を深めるべきなのでしょうか…? 可愛くない後輩、やりづらい後輩かも知れないというのは承知の上でお聞きしたいです。

  • 人として

    会社(上司・同僚)・家(親・兄弟・親戚)では気を遣え、遠慮しろ、我慢しろ、死んだとしても無駄死に(保険金もたいして入らない)、そんな風に言われたら、どう対処したら良いのでしょうか。捌け口に買い物すれば「無駄遣いするな」、食べれば「いつまでも食べてるな」、テレビ見れば「テレビ・ビデオばかり見るな」。こう言われる人はどう生きれば良いのでしょうか。隠れて物事をするようにはなりませんか。ご教授下さい。接し方がわかりません。

  • 新規事業開拓や転勤は栄典?

    一般的に新規事業開拓や新しい支店が出来た時に転勤させられる人は 栄転なんでしょうか? 手当も結構つくと聞きます その会社でそこそこ出来る人材でないと送り込まれないですよね?

  • 左遷された上司にメッセージを送りたいのですが・・・。

    左遷された上司にメッセージを送りたいのですが・・・。 こんにちは。いつもお世話になっております。 元上司の左遷が決まったのですが、メッセージと贈り物を送りたいと思っています。 「栄転」でしたら、『おめでとうございます!』と晴れ晴れとメッセージを書けるのですが、「左遷」の場合はどんな言葉を書いたらよいでしょうか? ご参考までに上司との関係を上げてみます。 ・14年前に入社したときに、大変お世話になり、私を一人前に育て上げて下さいました。 ・5年間部下でしたが、本社に栄転されてしましました。 ・5年前に私の支店に戻られましたが部署は違いました。 ・子会社でも関係会社でもない会社に「出向」という異動となりました。 ・私の結婚式に出席頂きました。 ・現在私が育児休暇中のため、お会いできないので、贈り物を郵送するつもりです。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 自閉症児への教え方

    現在、3歳8ヶ月男児(自閉症児)の父親です。 健常なお子さんと比べると少しの差はありますが、洋服のボタンかけやトイレの後処理など以外は生活面での自立は大方出来ています。(食事・お風呂・歯磨き・トイレ・着替え等など) 幼稚園に行くようになり多動もいささか落ち着き、長時間椅子に座って人の話を聞くことも出来ていますし、他人の要求に対してもきちんと応える事もできる様になりました。 言葉については語彙が少なく、オウム返しはもちろん宇宙語?みたいな言葉しか話しません(ただ、こちらに『何かしら』伝えたい気持ちがあるのは分かります) なので、生活面では少しづつ改善されているのであまり気にしてません。 しかし、数字や文字といったものが全く理解できないようです。 数字や文字の効果的な教え方があればお教え頂けませんでしょうか? ※取り止めのない文章で申し訳ありませんがお願い致します。