• ベストアンサー

浴衣が制服なんてどう思いますか?

kyo-syaの回答

  • ベストアンサー
  • kyo-sya
  • ベストアンサー率31% (92/289)
回答No.3

こんばんは! 私も、夏は浴衣・正月は着物 のところでバイトしたことがありますが はっきり言って、従業員には不評でした。 理由は「苦しい」「動きづらい」「面倒くさい」ですね。 最初は、みんな喜んで「着たい~♪」って言うんですけどね・・・ 女子全員ではなく、交代制だったので 「浴衣を着た日は早く上がれる」など ちょっとしたメリットがあったにも関わらず、みんな押しつけ合いです (^_^;) でも、私は生まれてこの方、浴衣はともかく 着物を着たのはあれっきりなので そのときに撮った写真は記念に残しています。 そう考えたら、いまとなっては、いい経験だったかナ・・・と思います。 浴衣と着物は何種類もあって、選べたのも楽しかったです。 近年、浴衣ブームで盛り上がってきているようなので いまの若い方だったら、喜んで着るのかな・・?とも思います。

azuki-daizu
質問者

お礼

ありがとうございます。 興味はあるが現実に困るといったところでしょうか。 不評なんですね。 >近年、浴衣ブームで盛り上がってきているようなのでいまの若い方だったら、喜んで着るのかな・・? 今の方には普通なのかも・・・

関連するQ&A

  • 浴衣を着物風に着たいのですが・・

    浴衣の季節になり、今から着るのが楽しみなのですが、 今年、ちょっと粋な浴衣を買いまして、着物風に着てみようかと思っております。 襟は美容襟を半襟代わりに使おうと思っています。 帯は夏ものは半巾帯しかないので半巾帯を着用します。 そこで質問なのですが、半巾帯でも帯揚げ&帯締めはしたほうがいいですか?というか、着物風に着るなら帯揚げ&帯締めはしないとおかしいのでしょうか? また、素足に下駄でもいいのでしょうか?それとも、着物風なら足袋に草履でしょうか・・ すみませんが、ご回答よろしくお願いします。。

  • ゆかたに下駄履きが楽しい温泉

    ゆかたの人を見ると気持ちがわくわくします。 気持ちよさそうに思います。 生まれ変わった気持ちになるでしょう。 温泉街を浴衣を着て下駄を履いて歩くと楽しいでしょう。 そこで、ゆかたと下駄で過ごすのがが似合う温泉、ゆかたと下駄で街を歩きたくなる温泉を教えてください。 季節は考えません。きもの屋にあるようなゆかたでもいかにも温泉風のゆかたでもかまいません。

  • 着物や浴衣が好きなのですが

    成人済みで着物ではなく女形の甚平物を普段着に着るのはコスプレとかで間違えられやすいですか? また、そう言うセパレートの大人の物などは売ってませんか? 生前祖母がお茶の裏千家を学んでいたと言って免状をもらってたと語ってましたが普段着に着物や浴衣を着ると言うのはおかしい趣味が悪いと言われてました。父は夏に甚平と下駄で歩いて悪気はないのですが、子供を泣かしてました。 なので着物の着方はわかりませんが、そう言うセパレートタイプでコスプレと間違えられないまたは成人でも着やすい物などはないですか? 女性用の下駄や着やすい古物商的な着物など興味あります。

  • 浴衣着用の結婚式に出席します

    明日、友人の結婚式に出席します。 全員浴衣を着用とのことで、お盆帰省中に実家から持って帰ってきたのですが、結婚式ということで(母の薦めもあり)ラフな浴衣でなく濃紺の夏大島と白い夏帯を持って帰ってきました。(大島を下駄で浴衣風に着ようということで。) しかし先ほど新婦と電話をしたところ、本人達は綿の浴衣なんだそうです・・・。 一応、夏大島も下駄を履けば浴衣っぽくは見えるかな・・・といったところではありますが、本人達も浴衣なのに自分だけ着物・・・というのもどうかと思いまして。 このまま大島でいいのか・・・?どなたかよいアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 絞りの浴衣=有松?

    着物ビギナーです。 絞りの浴衣を手に入れました。 季節ハズレもいいところですが、リサイクルショップで嘘みたいなお値段で発見して即購入! 母から譲り受けた絞りの浴衣より絞りの部分も綺麗で、難ありとの事でしたがよく見ても素人目には全く難はわかりませんでした。 結果かなりのお気に入りになり、夏にならないかな~と着るのを楽しみにしています。 話がそれましたが、「絞り 浴衣」で検索すると「有松絞り」と出てきます。 というか、それ以外は検索に出てこないのか?と思ったぐらい「有松」ばかり。 絞りの浴衣=有松 と考えてもいいのでしょうか? 今ある浴衣はどちらもお気に入りなので、有松でもそうでなくても気にはならないですが、知識として知っておきたいと思い質問しました。 お詳しい方、回答お願いします! 画像は先日購入した方の浴衣です♪

  • 昼間からの浴衣について

    青色にピンクの花が付いた絞りの浴衣を持っています。 昔、親があつらえてくれたものなのですが、長い間着ていなかったので、今年こそは着こなしたいと思っています。 しかし、浴衣と言えば夕方から…、というイメージがあり、昼間から外出用に着るものではない、という意見もありますし、既に夏のお洒落着として定着しているような気もします。 そこで、質問です! (1)この浴衣に長襦袢を着て、半襟を出し、半幅帯を角出しで結び、着物風に着る。足元は下駄に足袋。 これってありでしょうか? それとも絞りの浴衣なので、 (2)浴衣は浴衣として普通に着る。 というのがいいのでしょうか? ちなみに、この格好で、京都で美術館なんかを巡ってみたいと思っています。(浴衣な時点でダメかなぁ~)

  • 浴衣で授乳はできますか?

    ちょっと季節はずれなのですが、浴衣を着て授乳ってしたことある方いらっしゃいますか?昔の人は着物で毎日過ごしていたので、きっと上手いやり方があるのではないかと思うのですが・・?和装が好きなので、お腹もぺたんこになった今年の夏はせめて浴衣でも着てみたいのです。上手な授乳の仕方と帯や着崩れの直し方、赤ちゃんを連れての浴衣姿での過ごし方など御存じの方アドバイスをお願いします!

  • 夏にバタバタしてしまい、浴衣を着れませんでした。

    夏にバタバタしてしまい、浴衣を着れませんでした。 今日は気温25℃の暖かさで、心地よい気候ですが、実際は9月下旬の今日みたいな日に浴衣を着るのってどうなのかな…とも思います。 でも 箪笥を整理して季節ものをしまう前に、一度だけ来たいんですが。 近所をぶらぶら歩くだけで電車での移動はありません。ですが、みっともないでしょうか。 別の質問で着物に精通した方の回答を拝見しましたが、9月上旬との答えが主だったかと思います。 なので、皆さんの客観的な意見で構いません。ヨロシクお願いいたします。

  • 下駄と雪駄について

    ジーンズに合わせてはくために、雪駄か下駄の購入を考えている女性です。 最近着付け教室に通い着物が着れるようになったので着物の時にもはけるのかな?ということで質問です。 下駄や雪駄を着物に合わせて履く場合、季節やあわせかたなんかはあるのですか? 下駄は足袋を履けば浴衣以外もOKというのを聞いたことがある気がしますがどうなんでしょうか? 普段履きなら問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 半幅帯。 浴衣と着物兼用に出来る?

    浴衣用に半幅帯の購入を考えている者です。 同時に、初心者ながら着物にも興味があり何着か持っているのですが、お太鼓一辺倒(これしか結べません)では着る機会が限られる・・・そこで夏が過ぎたら今度は着物にも半幅帯を取り入れてもっと身近に着物を着ていきたいと思っているところです。 そこで、今回出来れば着物用にもなる半幅帯を買いたいと思うのですが、浴衣用の半幅帯と着物用のものとではそもそも素材や柄などに違いがあるのでしょうか? 留意すべき点などあるでしょうか? 所持している中で半幅に合わせられるのかなと思っている着物は ・ウール ・絹の小紋(袷) ・ポリエステルの小紋(袷) です。 浴衣とは着る季節から違いますが、その点もどうなのでしょうか。 初心者の質問で失礼いたしますが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう