• ベストアンサー

公務員試験の勉強の進め方、迷ってます(><)

現在大学3年生で、国家2種、地方上級、市役所(専門科目あり)警察、を狙っています。 第1志望は2種か地上で悩んでいるところです。 最近、本格的に受験モードに入りました。今は新スーパー過去問(使いやすいので)を主要科目から攻めてます。 これからどうするか自分で考えたのは 1、実務教育の通信教育を1通りやってから強化したい科目をスーパー過去問で解く。 2、スーパー過去問を全科目やってから、強化したい科目をウォーク問、仕上げに過去問集にいく かで迷っています。 地上、市役所だと科目数が多いし、経済科目に非常に不安を抱えるので、通信で幅広くカバーした方がいいのかな・・と思ったのですが、同じ実務社なので、スーパー過去問に比べて内容があまり変わらなかったらどうしよう。という不安があります。 また、受験において過去問が大事だと思っているので、通信に頼って過去問に力をかけなくても大丈夫か。という不安もあります。 通信をやらないとなると、地上、市役所の科目は広範囲だし、私は経済系が苦手なので、ちゃんと終わらせられるか。力配分などの計画的なところに不安が残ります。 そこでお聞きしたいのですが、1と2の計画、どちらがいいと思いますか?またはそれ以外でお勧めの仕方はあるでしょうか? また、実務の通信とスーパー過去問は内容的や難易度、使い方的に差はあるのでしょうか?スーパー過去問をやるなら通信の教材は必要ないですか? かなり悩んでおります。是非アドバイスお願い致しますm(____)m

noname#159635
noname#159635

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • claudine
  • ベストアンサー率58% (39/67)
回答No.2

こんばんは。私は現在大学四回生、今年の国家ニ種試験に合格しました。 (第一志望の試験は不合格だったので来年再受験も考えているのですが^^;) 私なりのアドバイスをさせていただくと、経済系科目、特に経済原論ですが、スーパー過去問を解くだけでは理解出来ないのではないかと思います。 憲法、行政法、政治学、行政学などの暗記の要素が強いものと教養科目(数的処理は除きます)は、インプットなしでも、スーパー過去問を何度も解けばかなり高得点が取れると思いますが、経済原論はきちんと通信のビデオなりを見られた方が良いと思います。できれば民法と数的処理も。この3つはおそらく公務員試験の三大科目だと思いますので。 私の場合は三回生の4月から大学の公務員講座に通い、きちんとインプットをしてから過去問を回しました。 私も経済が大の苦手で、しかもとっても怠け者だったので経済原論の問題集は1周しか回せませんでしたが、国2では7点中6点とれましたよ。これもきちんとインプットしていたおかげだと思います。 他の科目は2~3回は問題集を回しましたが、これは他の合格者に比べると少ないほうです。やはり5~6回以上は回してる人が多いですね。私は今年かなり運に助けられて合格したもので…。 公務員試験は既卒の合格率が半数以上を占め(去年は7割と聞いてます)、現役大学生には勉強が大変だと思いますが、その分合格後は若い年齢が有利に働きます。ぜひ頑張ってくださいね(^^) 地上について補足させていただくと、地上の科目はかなり多いので、その全てをやる必要はないと思います。 現に私は国2の科目のみしか勉強せずに地上にも合格しましたので(^^;) やるなら経営学、社会学など国2でも生かせる科目を重点的にやった方が良いと思います。 たくさん手を出しすぎると本当に大変になっちゃいますので、地上の科目に関してはほどほどに…とオススメしたいです。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ そうなのですか~~~(;;) 主要の3つは暗記ではダメなのですね・・・(><) 通信に申し込んだので、まずは基礎をがっちり固め、他の暗記でいけるところは暗記しまくりたいと思います(><) しかも、問題集は何回もやるのですね!ペースを上げて何回か解けるようにがんばっていきたいと思いますo(^o^)o はい!他にも国2でも生かせる科目を選んでみます☆ それにしても、既卒の方の割合がそんなに多いとはしりませんでした~(><) 現役でもがんばっていきたいと思います☆ ありがとうございましたm(____)m

その他の回答 (1)

  • maotarou
  • ベストアンサー率50% (177/354)
回答No.1

 こんばんは。私は違う会社を利用したので、参考になるか分かりませんが、私だったら1をとります。(というかとった。)質問者の方が今どれくらいまで勉強を進めているのか分からないのですが、今から来年の試験を狙うとなると通信を使って効率よく勉強をした方がいいと思います(もうインプットが済んでいるのだったら2の過去問重視の方がいいと思いますが)因みに私の去年の勉強方法は・・ ●年内にビデオでインプット(インプットをした日に過去問を解いて復習) ●年明けからはひたすら過去問を解く(各科目1冊の問題集を繰り返し4回以上解きました。) ●12月と4月に模擬試験を受けました。  私も経済はすごく苦手だったので、一番初めにインプットを全て終わらせて過去問6回解きました。最終的にはかなり高得点を取れるようになりました。質問者さんもおっしゃっていますが、過去問が大事です。特に地上もとるとなると経済ができた方が断然有利です。なんとか克服できるといいですね。  今からが公務員試験の正念場ですね。学校との両立は大変だと思いますが、自分の夢に向かって頑張ってください。

noname#159635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ そうなのですか!!今からの勉強で、効率性を考えると、通信をとった方がいいのですね☆では、その方向にしたいと思いますo(^o^)o maotarouさんの勉強方法も教えてくださってありがとうございます☆1冊を4回も解いたのですね~!! そして苦手科目は6回ですか!素晴らしいです!! 私もインプットがすんだら、何回も解いていきたいと思います!! もしよかったら意見を聞かせてほしいのですが、上記3つ併願としたら、通信は国2と地上のどちらの方がよいでしょうか?地上の方が科目はあるけど、国2だと内容が深そうだと、こっちの方でも迷っておりました・・(><)maotarouさんはどちらをとりましたか?もしよければ聞かせてください。 ありがとうございましたm(____)m

関連するQ&A

  • 公務員試験突破するために

    私は市役所の試験を来年に受けようと思っています。 国2や地方上級に比べ、受けやすいと聞きました。しかし、大学は出たものの、公務員試験に出る内容の知識は全く持ち合わせていません。 0からのスタートですが、来年合格するように予備校へ行こうと思っていますが、あまり市役所専門の講座(専門科目付き)がありません。 どこに通うか迷っています。クレアールという予備校が近くにあるのですが、皆さんはご存知でしょうか。 また、通信教育で実務教育出版の講座があるのですが、これはどうでしょうか?

  • 実務教育出版の通信教育について(公務員試験)

    こんにちは。 私は都内(東部)に住む、一般企業に勤める29歳の会社員です。 一念発起して来年の公務員試験に挑戦しようと考えております。 年齢が年齢ですので、受験できる試験は限られています。 今考えているのは、千葉県で年齢制限の緩い市川市などの市役所 を受験することです。 勉強方法としては、実務教育出版の通信教育を考えております。 そこで、実務教育出版の通信教育についてお伺いしたいのですが、 この通信教育で与えられる教材だけで筆記試験合格は可能でしょうか? 私は、大学附属の高校に通っておりましたので、大学受験の経験 がなく、一般知識はほぼゼロからのスタートになります。 公務員試験は科目数がとてつもなく多いので、一から全てをマスター するのは厳しいと考え、試験に出やすいところをコンパクトに まとめてある、実務教育出版の通信教育で勉強するのが一番効率的 ではないかと考えたためです。 国家公務員や地方上級(政令指令都市含む)の受験を考えるとこの 通信教育だけでは厳しいのかもしれませんが、市役所試験だけを 考えた場合はいかがなものなのでしょうか? 質問が長くなってしまい恐縮ですが、実務教育出版の通信教育で 勉強された経験がある方や、噂・評判などを聞いたことがある方 などのいろいろな意見を聞かせていただけたらと思っております ので、どうかよろしくお願い致します。

  • 公務員試験の基本的なことについて

    大学1年生です。教えてほしいです。 一生○○市で働きたい(より住民に密着した仕事がしたい)というのであれば、 地方上級・市役所・国家公務員II種などいろいろありますが どの試験を受けるのがいいのでしょうか? 市役所=市単位 地上・国家公務員II種=都道府県単位 で試験は行われているのでしょうか? (私の希望からすれば、第一希望は“市役所試験”ということになるのでしょうか) 地上、市役所、国家公務員II種の違いがよく分かりません。 勤務地(自分の希望する所で仕事ができるのか)・仕事の内容の違いなど、教えて頂けると嬉しいです。

  • 公務員試験対策

    現在大学3年生ですが、 以前から就職に関して公務員を考えていました。 今までは私には無理だと思って諦めていましたが、 やれるだけやってみようと思い、勉強を始めようと思います。 時期的に勉強を始めるには遅いので焦っています。 大学の公務員講座はもう始まってしまっているので、 通信講座(実務教育出版)を受けようと思っています。 そこで、国家(2)種、地方上級、市役所を考えているのですが、それぞれ対応講座が違います。 どれを選べばすべての試験にある程度対応できるでしょうか? 経験者の方、詳しい方、アドバイスをお願い致します。

  • 公務員試験

    僕は現在、大学3回生ですが、来年公務員試験(国(2)と地上併願の予定)を受けようと思っています。その際、独学では不安なので、予備校(LECまたはWセミナーを検討中)に通うか、通信講座(実務教育出版を検討中)を受講しようと思っています。そこで質問なのですが、通信講座は格安でありがたいのですが、やはり出費を惜しまず予備校に通ったほうがよいのでしょうか。どうか返答お願いします。

  • 公務員試験 一次について

    公務員試験の勉強を考えています。 過去問題500といって今までの過去問をたくさん収録した問題集が あります。地方上級、国家2種、市役所と一通りそろえてみて 全部取り組んでいます。この問題集を完璧にマスターしたら どれくらいの点数が取れるようになるでしょうか。 この問題集を全て完璧にこなしても量的に勉強量が全然足りないように思います。 スーパー過去問シリーズを全部やったほうがいいのでしょうか。 スーパー過去問以外にも必要な本があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員1種試験について

    キャリア官僚には教育学部出身の方もいるということを知りました。 そこで質問なのですが、教育学部では国家公務員1種試験の事務官専門試験の科目である行政、法律、経済のどれかを勉強するのでしょうか。 もしそうでないとすると、国家公務員1種の試験を行政、法律、経済のどの講義も受講することなく過去問などの問題集での独学のみで合格することは可能なのでしょうか。

  • 公務員試験対策、通学か通信か

    はじめまして、 私は22歳で知識はほぼ0からのスタートになりますが 地方上級試験と中級試験、市役所試験を受けようと考えています。 対策として実務教育出版の通信講座を検討していますが 通学も考えています。 通信と通学のメリット、デメリットを教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 市役所と他の公務員試験の一般教養のレベルの違いは?

     現在大学4年で、今から勉強を始めて今年度実施の公務員試験を受けたいと思っています。試験まで残された期間が少ないので、大卒程度で教養科目のみの市役所の試験に的を絞って勉強しようと思います。  受験ジャーナルや、こちらの過去ログなどでいろいろ調べさせていただいたことから、一般知能(数的処理・判断推理)→一般知識の順番で、とにかく過去問を徹底的につぶしていこうと思いました。そして今、まだ具体的な学習計画は何も立っていないのですが、とにかく始めなければ、という焦りから実務教育出版の『必殺』『光速』を使って「数的処理・判断推理」をやっている、という状況です。 そこで、以下についてお尋ねしたいと思います。 ・市役所の一般教養は他の公務員試験の一般教養に比べてやはり要求されるレベルは低いのでしょうか?WセミナーやLECの教養科目の過去問集(問題集?)や、予備校の『一般教養』というコースを使おうと思うのですが、これらの『市役所』にかぎらない一般教養の教材は、市役所には要求されない、無駄なことまで含まれているのではないかと思ったのですが…。  そして、逆に市役所レベルに限って完璧を目指すよりも、上のレベルの問題や、専門科目もやっておいたほうがいいという話も聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?私は市役所レベルに限った範囲内で完璧を目指そうと思っていたのですが、このことを聞いてから少し戸惑っています。 ・また、本当は自分でもっと調べるべきなのですが、どうも焦ってしまってどの順番で一般知識をつぶしていくか、などの計画がなかなか考えられません。もし何かアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

  • 公務員試験の手段について。

    公務員試験の手段について。 24歳大学既卒、国立大学院中退のフリーターです。 このまま定職につかないままでは非常によろしくないので、来年度の公務員試験に関して ものすごく焦りを感じています。 来年度募集の市役所及び県職員の一般行政を目指している中、 現在の学力は6回試みた模試で一般教養50~60%の正答率しかありません。 そのため、来年度に備えて教養の強化が必要な中、どのような問題集をこなしたら良いのか また、教養のみにこだわらず専門科目の勉強も同時にしていくべきか迷っております。 私の地域ではB日程およびC日程は教養のみの試験ですが 地方上級の教養+小論の行政IIの受験もありましたが A日程では専門科目が求められる自治体がほとんどのようです。 従って、教養に絞ってひたすら勉強するのか、視野を広げて専門科目にも取り組むのか 1日8時間ほどしか勉強に時間を割けられないため迷っております。 経験者の方々、どちらを選択したらよいか、ご教授願います。 こなした教材及び期間 実務教育出版 スーパー過去問ゼミ2 自然科学、判断推理、数的推理 TAC出版 過去問DASH 人文科学1と2、自然科学1と2、社会科学 速攻の時事、速攻の時事トレーニング 受験ジャーナル 直前予想問題 過去問500 市役所上・中級教養・専門試験(教養のみ) 以上、3周以上を約4ヶ月勉強(数的推理・判断推理は1、2周) 比較的よくできる科目:日本史、世界史、化学、 並:それ以外 ほとんど正答できない科目:英語、古典、現代文 オススメの勉強方法や問題集もあわせてご教授して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう