• 締切済み

公務員試験の手段について。

公務員試験の手段について。 24歳大学既卒、国立大学院中退のフリーターです。 このまま定職につかないままでは非常によろしくないので、来年度の公務員試験に関して ものすごく焦りを感じています。 来年度募集の市役所及び県職員の一般行政を目指している中、 現在の学力は6回試みた模試で一般教養50~60%の正答率しかありません。 そのため、来年度に備えて教養の強化が必要な中、どのような問題集をこなしたら良いのか また、教養のみにこだわらず専門科目の勉強も同時にしていくべきか迷っております。 私の地域ではB日程およびC日程は教養のみの試験ですが 地方上級の教養+小論の行政IIの受験もありましたが A日程では専門科目が求められる自治体がほとんどのようです。 従って、教養に絞ってひたすら勉強するのか、視野を広げて専門科目にも取り組むのか 1日8時間ほどしか勉強に時間を割けられないため迷っております。 経験者の方々、どちらを選択したらよいか、ご教授願います。 こなした教材及び期間 実務教育出版 スーパー過去問ゼミ2 自然科学、判断推理、数的推理 TAC出版 過去問DASH 人文科学1と2、自然科学1と2、社会科学 速攻の時事、速攻の時事トレーニング 受験ジャーナル 直前予想問題 過去問500 市役所上・中級教養・専門試験(教養のみ) 以上、3周以上を約4ヶ月勉強(数的推理・判断推理は1、2周) 比較的よくできる科目:日本史、世界史、化学、 並:それ以外 ほとんど正答できない科目:英語、古典、現代文 オススメの勉強方法や問題集もあわせてご教授して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jackpott
  • ベストアンサー率66% (140/211)
回答No.2

No.1。 ちなみにLECなら10月スタートの講座があったと思う。費用は18、9万ほどだったかしら。 また同じ中退者として言うと、仮に一次に受かっても、二次面接では相当のマイナススタートです。中退者は相当イメージが悪い。しっかりと、なぜ公務員になりたいのか?どういうことをしたいのか?自分のどういう能力が公務員として生かせるのか?相当に論理構成しないと、面接であっという間に落とされます。 辞めた理由についてめちゃ突っ込まれますから。「要は仕事が無いから公務員ってワケ?」と思われたら、アウト。自分には公務員しかないんだ!!と言う『純然たる理由と情熱』が無いと厳しい。 オレの場合は、 「大学院では金属の研究。その後、金属リサイクルがやりたくて院中退して、リサイクル関係に就職。運悪く会社は倒産し失業者になったことで、雇用の問題に興味を持った。その経験を生かし、世の失業者達を救いたい!」 です。 今からでも、なぜ公務員になりたいかを明確にしておこう。でないと、厳しいときに、自分自身に負けてしまうよ。 予備校に通った人間だからだと思うけど、オレは予備校をオススメする。法学部や経済学じゃないと専門は独学だと厳しい。親や親戚に借金してでも行くのは手。それで今後30年の安定して、給与を得られるわけだから。 厳しいことも書いたけど、応援してます^^ 是非来年合格と勝ち取っていただきたい!

  • jackpott
  • ベストアンサー率66% (140/211)
回答No.1

27歳。大学院中退して就職した会社が倒産。今年県庁(上級)に最終合格した者です。 予備校LECに通ってました。問題集は全部LECのウォーク問です。LECの問題集はワリと評判よいです。 http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfLastPackGoodsPage_004.jsp?GOODS_NO=67368&IMG_ROOT=/defaultMall スー過去に飽きたら、こちらもオススメします。 来年の試験なんだよね?だったら、じっくり専門に取り組むのもアリなんじゃないかな。教養だけで市役所受けるなら、本番で8割は取れないと安心できないぞ。(オレは去年7割で市役所1次に落ちた) ハッキリ言って、市役所だけ狙って入れるほど、今は甘くないかも。 オレは、二年目の挑戦で東京都IBに落ちて、国IIにも落ち、地方上級に合格。ちなみにB日程市役所(専門アリ)も一次は受かった。 で、市役所(教養のみ)で行くなら、英語と現代文はできないとマズイぞ。(古典はやんなくてもOK) 市役所の教養は選択不可だから、基本は全部できないとダメ。捨ててOKなのは「数学」と「古典」ぐらいです。 もし英語が苦手なら、その分他で稼がないとヤバイよ。でも、合格率高めるなら英語をオススメする。英語の3~4問はでかいぞー。あと、現代文は”全問正解して当たり前の稼げる科目”だから、解けないなら解法が間違っている可能性大。 そして、問題集は本番までに最低5回はまわす。特に数的処理の苦手部分は20回でも解いたほうがいい。 とにかく、教養のみにこだわるなら、相当ハイレベルな実力が必要になるから、覚悟して全科目網羅する気概でいくべき。 専門をやるなら、教養の精度はそれなりでOK。ただ、専門は法律と経済が大変なので、今からスグにやろう。 要はなりたい試験が専門を求めるのかによってだと思う。今から専門やっても十分間に合う時期だから、国IIや大学法人、県庁を併願しつつ、市役所に備えるのもベターです。 勉強スケジュールなどはコレをオススメします。アマゾンの中古で買えます。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4415202659.html お金に余裕があるなら、予備校も検討すべき。LECはかなり安い方。面接対策もやってくれるから、万全にするなら検討すべし。 健闘をいのる!

関連するQ&A

  • 公務員試験(地方上級・市役所)の出題科目について

    公務員試験の市役所(事務)の場合、専門科目がなく、教養科目のみとよく言われていますが、教養科目と専門科目の違いは、以下のものでいいのか教えてもらえませんか? ◎教養科目 数的推理、判断推理、文章理解、人文科学 社会科学、自然科学 ◎専門科目 経済学、財政学、憲法、民法、行政法、労働法 刑法、政治学、行政学 もし、これで合っているとすれば、市役所を受ける 場合には、教養科目である上の6つだけを勉強 すればいいということになるのでしょうか? また、試験の合格基準についてですが、よく6割以上が合格ラインだと聞きます。面接試験などの他の試験を考えない場合、教養科目の点数は高いほどいいのでしょうか?それとも、6割以上いった人はみんな同じ合格者として扱われるのでしょうか? さらに、勉強するための本のことなのですが、市役所の問題というのが非常に少ないです。問題集は、その少ない本と、地方上級の教養科目を買えばよろしいでしょうか?(最低限)それ以外のことでアドバイスがあれば是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験について

    はじめまして。  来春国家(2)種と地方上級の公務員試験を受けようと思っているものなのですが、専門科目と教養科目の何を勉強すればいよいのかよく分かりません。  一応、憲法・民法・行政法・経済原論・数的処理・判断推理・図形・資料解釈あたりまでは、専門学校で教えてくれるのですが、それ以上は何を勉強したらよいのだろうかと、頭をかかえているところです。  僕は京都に住んでいますので、近畿圏内の役所が第一志望となっているのですが、自分で調べてみても何が試験科目なのかよくわからないのです。  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。お願いします。

  • 保健師の採用試験について

    お世話になります。 2.3ヶ月後から行政の保健師の採用試験を受ける者です。 勉強方法について教えてください。 今年の3月から勉強を始めました。 専門試験に関しては保健師の国家試験の過去問を4 周しました。 一般教養については、畑中敦子さんの数的推理と判断推理を3周、実務教育出版の過去問350というものを、推理推理と判断推理以外を2周しました。 そこで質問なのですが、他にどのような勉強をすればよいですか? やはり世界史や日本史や、化学、物理も本格的に勉強した方がいいでしょうか?それとも過去問350だけでも大丈夫ですか? 専門試験に関しては他の問題集もやった方がいいですか? また面接や小論文の練習は一次試験が受かってからするものですか?

  • 公務員試験勉強の夏休みの計画について

    来年度の都庁職員採用試験を受験予定の者です。 夏休みの勉強計画について相談させていただきたいと思います。 まず、私の現在の勉強の進行状況をお話しさせていただきたいと思います。 私はLECの通信講座の受講生であり、 専門科目は「憲法、民法、行政法、経済原論、政治学、財政学、行政学、経営学」 を選択する予定で、一通り受講は終了しております。 また、教養科目に関しては、毎日のノルマとして数的系科目と文章理解を各2問ずつ(文章理解は日英共に2問)こなしている以外は全く手つかずです。 そこで、夏休みの勉強計画としては何を優先的にこなすべきでしょうか? 私的な考えとしては、 1.専門科目の中でも重要な憲法、民法、行政法、経済原論の過去問を毎日5問(仮)ずつこなす。(予定としては夏休み中に1周終わる程度) 2.教養科目の知識分野の受講を終わらせるorいきなり過去問をこなす 3.面接、教養論文、時事対策をする 程度でしょうか。1.と2.については同程度の優先度かと思っております。 2.についてですが、私は理系学生ですので、自然科学については地学と物理以外は過去問をこなせば無難にこなせると思うのですが、人文科学と社会科学については知識が全くないので、いきなり過去問をこなして大丈夫なのか、まずは受講をしてからの方がいいのかが知りたいです。特に日本史、世界史は時代の流れが分かっていないときついのではないかと思いましたので、質問させていただきました。 上記の文章では説明不足な部分があるかもしれないですが、逐一追記させていただきたいと思います。 皆さんのご助言をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験(資格免許職)について

    公務員(県職員)試験を受けることになりました。 区分は資格免許職です。 一次試験は教養試験と専門試験ですが、教養試験の内容がいまいちよく分かりません。過去に出題された問題を見ると、社会、人文、自然、文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈とあります。 社会、人文、自然とはどの科目のことでしょうか? 地方初級試験と同じ分類になるのでしょうか?地方初級試験と同じであれば科目は政治、経済、社会、日本史、世界史、地理…などであると思うのですが。 日にちも迫っていますが、よく分からなくて困っています。お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験について質問があります。

    私は現在関関同立の大学に通う3回生でもうすぐ就活を控えている者です。民間企業と公務員を両方受けるつもりで勉強しております。独学で公務員試験を勉強しているのですがいくつか疑問と心配があります。 まず、捨て科目についてです。 私は文系で経済学部なのですが、理科や数学といった科目は得意ではなく、大学でもあまり触れていなかったので自然科学分野の数学、物理、化学を捨て科目にしようと思っています。この3つの科目を全く勉強せず捨て科目にしても大丈夫でしょうか? 次は、各科目の勉強方法です。 私は試験までの勉強計画を以下のようにしています。 ●専門科目 法律系‥‥法学検定3級の勉強をして二回生で取得しているので試験前に過去問の演習のみ 経済系‥‥マクロ、ミクロの参考書を読み、過去問を解く。それにプラス社会科学の経済分野と併用。 ●教養科目 文章理解‥‥過去問演習のみ 数的処理‥‥参考書(畑中敦子シリーズ)で勉強。試験前に過去問演習。 人文科学‥‥全ての分野を参考書(新高速マスター)で暗記&過去問を解く。 自然科学‥‥生物、地学のみ参考書(高速マスター)で暗記&過去問 社会科学‥‥政治、経済、社会全ての分野を参考書(高速マスター)で暗記&過去問 試験2ヶ月前から模試のつもりで全分野の過去問演習に集中しようと思い、今は上記に述べた数的処理、人文科学、自然科学、社会科学の勉強をしております。この勉強計画で大丈夫でしょうか?ちなみに私が受けようと思っているのは地方公務員(上級や市役所など)です。 最後に何かアドバイスがあれば教えてください。上記の質問が面倒な方はアドバイスのみでも構いません。よろしくお願いします。

  • 公務員試験(市役所)

    来年度の市役所の採用試験(大卒)を受けようと思っているのですが、おススメの問題集や過去問集があったら教えてください(*^_^*) 試験内容は教養試験(判断推理、社会、人文および自然に関する一般知識、文章理解、数的推理および資料解釈に関する一般知識)と事務適性検査があります。 また1年ほど前に購入したSPI2のテキストを持っているのですが、SPI2の勉強をすることは市役所の試験勉強のためになりますか? 試験まで2か月と少ししかありませんが、効率よく勉強する方法などがありましたらアドバイスください☆ よろしくお願いします。

  • 公務員の教養試験

    こんにちは、現在公務員(市町村)を志望しているのですが、 公務員の教養試験にはどういった科目が入るのでしょうか。 専門科目の憲法なども多少範囲に入ると聞いた事が あるのですが、本当でしょうか。 それから、2次試験の面接ですがどのような事を聞かれ ますか。志望動機以外に何かあれば教えてください、 お願いします! ちなみに、今から勉強を始めて今年度のC日程に 間に合うでしょうか・・・。

  • 市役所と他の公務員試験の一般教養のレベルの違いは?

     現在大学4年で、今から勉強を始めて今年度実施の公務員試験を受けたいと思っています。試験まで残された期間が少ないので、大卒程度で教養科目のみの市役所の試験に的を絞って勉強しようと思います。  受験ジャーナルや、こちらの過去ログなどでいろいろ調べさせていただいたことから、一般知能(数的処理・判断推理)→一般知識の順番で、とにかく過去問を徹底的につぶしていこうと思いました。そして今、まだ具体的な学習計画は何も立っていないのですが、とにかく始めなければ、という焦りから実務教育出版の『必殺』『光速』を使って「数的処理・判断推理」をやっている、という状況です。 そこで、以下についてお尋ねしたいと思います。 ・市役所の一般教養は他の公務員試験の一般教養に比べてやはり要求されるレベルは低いのでしょうか?WセミナーやLECの教養科目の過去問集(問題集?)や、予備校の『一般教養』というコースを使おうと思うのですが、これらの『市役所』にかぎらない一般教養の教材は、市役所には要求されない、無駄なことまで含まれているのではないかと思ったのですが…。  そして、逆に市役所レベルに限って完璧を目指すよりも、上のレベルの問題や、専門科目もやっておいたほうがいいという話も聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?私は市役所レベルに限った範囲内で完璧を目指そうと思っていたのですが、このことを聞いてから少し戸惑っています。 ・また、本当は自分でもっと調べるべきなのですが、どうも焦ってしまってどの順番で一般知識をつぶしていくか、などの計画がなかなか考えられません。もし何かアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

  • 公務員地方上級試験のお勧め参考書

    経済学科の大学二年です。再来年の合格を目指しています。独学なんですけど、お勧めの参考書、問題集を教えてください。ちなみに現状としては、数学が好きなので数的推理の過去問から始めたのですが、それは、ある程度できました。他の科目は、無知です。専門科目、特に民法、憲法のお勧め参考書を教えてください。教養科目も他の専門科目についても、教えてもらえると、ありがたいです。

専門家に質問してみよう