• ベストアンサー

インターネットカフェの利用の仕方

つまらない質問ですいません。今度、ぜひ利用したいんですが、料金はいつ払って、どんな感じの利用の仕方なんでしよう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.3

 まず最初に受付で手続した後 料金は退店時に精算するという後払いシステムです。 30分ないしは1時間の基本料金の後は10分、15分ごとに料金アップという感じですね。 3時間でいくらなどのお得なパック料金もありますから どれくらい滞在する予定かを考えておいた方がいいと思います。  これはお店によって違うのですが マンガ喫茶やネットカフェを利用した犯罪も少なくないため 利用者の身分確認をするお店がふえています。 そういうお店だと身分証明書を提示して会員証をつくる必要がありますが 会員システムのないお店も多いです。 マンガを読むだけなら移動は自由のところもありますが パソコンを使用するなら座席ともども利用できるパソコンも指定されてしまいます。 個室だけでなくオープン席でも同様です。 よそのブースをのぞいたりしていると、泥棒と見なされ注意されます。 ネット見ているのをのぞかれても嫌ですよね。 マンガ喫茶はフリードリンクをウリにしているところがほとんどですが ネットカフェでしたらドリンクをとることが利用条件になっているところが多いのでは? そういうところは時間制の料金ではないですね。 アドバイスとしては、格安の料金につられてお店を選ぶと 設備が不潔だったり(キーボードに灰が~)治安が悪かったり データの消去に不安があったりしますので ある程度の妥協は必要だと思います。

riemomo05
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。 下記サイトからriemomo05さんの最寄のネットカフェを探す事ができます。 「日本全国のインターネットカフェ」 http://www.itagaki.net/pc/ic/ 「全国ネットカフェ・まんが喫茶一覧ナビマップ」 http://www.cafeman.jp/ 大抵どのお店も24時間営業で1時間\300-などで後は30分課金や15分課金などのケースで,3時間パックや5時間パックなどもあります。料金は後払いですね。ネットカフェの中は大抵個室でまんが読み放題,ドリンク飲み放題,カフェによっては簡易シャワーやネイルサービスなどもあり,映画も見れたり,PlayStation2などの家庭用ゲーム機もできたり,サービスは多種多様です。 それではよりよいネット環境をm(._.)m。

riemomo05
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaku_gack
  • ベストアンサー率10% (26/240)
回答No.1

インターネットカフェと言うかインターネットができる漫画喫茶をたまに利用してる者です。 場所によって色々だと思うのですが、自分が行ってる所は一番最初に会員証を作ります。 その後は、1時間で何百円の固定料金で、その後30分いくらとか、10分でいくらとか料金をプラスしていき、最後にお会計をします。 時間は全然決まってなく、席の移動も自由で(個別室とかソファー席などがある為)飲み物も全部飲み放題です。 あと、PC利用してて印刷したいときは、店員に言えば印刷する事も可能だと思いました。

riemomo05
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜間のインターネットカフェ利用について

    インターネットカフェ(特に夜間の利用について)詳しい方、利用されてる方にアドバイス頂きたいです。 今度、一泊だけインターネットカフェに泊まる予定でいます。 設備や、料金などはネットで調べたのですが、 特にネットを少しする位で、眠ることが出来たらな~って思っています。 しかし、インターネットカフェを利用したことがなく。 しかも夜間の利用もはじめてなので、なんとなく不安です。 やっぱり若い子の利用が多いのでしょうか?30の主婦が利用するのって変でしょうか? 利用するにあたり、どういうブースを利用した方がいいのか? 何でも構いませんので、アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • インターネットカフェについて

    本日ネットカフェをはじめて利用しようと思います。 そこで調べてもわからないことがいくつかありましたので質問させていただきます。 料金は仮に1時間400円、3時間1000円、延長150円/15分とします。 1. 最初3時間料金を支払ったあと、後からまた(3時間以内に)1時間料金を支払うことによって延長15分料金よりも割安に購入できますか。 2. 4時間利用したい場合、1時間+3時間の1400円を支払うか、または3時間+延長料金の1600円を支払わなければなりませんか。 3. パスワードの管理にRoboFormというパスワード管理ソフトを利用していますが、セキュリティ上の問題でこれが入ったUSBメモリーを持って行くのは避けたほうが良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インターネットをするようになって変わったことや利用の仕方を教えて

    インターネットをするようになって1年くらいになります。 便利ですね。 もちろん何でも知ることができて重宝していますが夜寝るのが遅くなってしまうことも多々あります。 あなたのインターネットをするようになってからの生活に変化はありましたか。 インターネットでの楽しみ方や有効利用の仕方を教えてください。

  • インターネットカフェ利用について(急いでいます)

    引越し先のネット環境が整うまでの間、インターネットカフェでhotメールを使いたいと思っています。 しかし、私はネットカフェに行ったことがないので利用方法がよくわかりません。 以前ここで別の質問をした際に、「ネットカフェでウェブメールを見たりする場合にはパスワードを記憶されないように気をつけましょう」と教えていただきました どのようにすれば、そのようなことのないようにできるのでしょうか?このサイトのマイページを開くときも危険ですよね?どうすればいいのでしょうか? また、他にもネットカフェ利用について気をつけることとその対処法などがあれば、教えて下さい。

  • インターネットの利用料について

    いつもお世話になっています。 住んでいるマンションにKDDIの回線が新しく入るので、そちらに変えたほうがお得ですよとお知らせが来ました。 当方、ネットは開通していますが、あまり料金体系について詳しくは把握していません。 そこで基礎的な質問になってしまうのですが、教えていただきたく投稿しました。 ・ネットの料金とは「回線利用料」+「プロバイダ料金」の2つで宜しいのでしょうか?  また、「プロバイダ」とはbiglobeやso-net等の会社ですよね?  回線利用料を払う会社の方は何種類もあるんでしょうか? 現在はフレッツ光に入っているのですが、これがプロバイダーに当たるんでしょうか? 質問ばかりですみません。 ざっくりとした答えでもいいので、宜しくお願いします。

  • 映画館の利用の仕方。

    今度映画館に映画を見に行くのですが、先にチケットを買っておくべきですか?それともその場で買えばいいのですか?また上映の何分くらい前に行けばいいと思いますか?映画館の利用の仕方について詳しく教えてください。おねがいします。

  • インターネットカフェを利用したことがありますか。

    インターネットカフェを利用したことがありますか。 それはどんな事情でですか。

  • インターネットカフェを利用するために

    CDからUSB接続ケーブルを使って携帯電話(FOMA・D905)に音楽を保存したいのですが、家のパソコン(WindowsMe)は対応していないことがわかりインターネットカフェのパソコンを使用しようと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、ネットカフェでそういった作業をして携帯電話に入っている情報(登録してあるアドレスなど)が誰かに知られてしまうような事はないのでしょうか? そうならない為にした方がいいことなどありましたら教えてください。 ネットカフェは一度も利用したことがなくパソコンにもあまり詳しくないので不安で質問しました。 よろしくお願いします!

  • インターネットの利用料金について

    現在家賃4万2000円のレオパレスアパート(家具つき)に住んでいます。最近同じ町にもっと安い家賃2万5000円のアパートがあると知ったので、引越しを考えてます。 家具などは新しく購入するつもりですが、ただ気になるのがネット料金なんです。レオパレスは利用料金無料で、今度のアパートは「ADSLなら問題なく使える」と聞きましたが正直自分でネットに繋げた事もなく、そのへんがよくわかりません。

  • インターネットカフェについて

    ここ1年くらい、よくネットカフェを利用します。 目的はもっぱら勉強なのですが、周りの客層がそうでないときにとても困ります。 具体的な例をあげると… 1)隣にあとから来た客2人が壁をはずしておしゃべりを始めました。うるさかったのですが、自分はその席だけに入っているアプリケーションを使用したかったので、席を変わることができませんでした。耐えきれず自分で注意しました。 2)グループ席で店じゅうに響き渡るほどの大騒ぎが始まりました。店側は何の対処もせず、あまりの騒がしさに3時間分の料金を支払っていたのにもかかわらず、2時間弱で店を出ました。 店側も客商売で対応が難しいだろうと思い、遠慮して何も言わなかったのですが、不満が残ります。2店はいずれも別の店なのですが、どこもこんな感じなのでしょうか。本来こういったことって店がきちんと対処すべきだと思う私は神経質すぎるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • MFC-9340CDWのコントロールセンター4がインストールされない際に発生するMicrosoft Visual C++ 2005 Redustrubutable(x86) Command Line option syntax errorの解決方法について教えてください。
  • Windows11 Pro 23H2環境下で無線LAN接続されているMFC-9340CDWのコントロールセンター4のインストールにおいて、Microsoft Visual C++ 2005 Redustrubutable(x86) Command Line option syntax errorが発生し、インストールができない問題が発生しています。
  • MFC-9340CDWのコントロールセンター4のインストール時に、Microsoft Visual C++ 2005 Redustrubutable(x86) Command Line option syntax errorが表示されてしまい、インストールができない問題について、解決方法をご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう