• ベストアンサー

披露宴は半年後の場合のお祝い金は?

oosakiの回答

  • ベストアンサー
  • oosaki
  • ベストアンサー率48% (88/183)
回答No.3

披露宴とその時期については、ご本人から情報を聞いたなど確かなものでしょうか。 これを前提に私でしたら、 ご祝儀は披露宴のときにします。披露宴前までには、個人若しくは有志一同でプレゼントをしておきます。当然、子供が生まれたら、その時点で出産祝いもします。 いくら本人と話は付いていたとしても、披露宴前までにご祝儀を渡して、当日は手ぶら(または空の祝儀袋)では格好悪いので。特に周りの方が祝儀を持参していたら尚更。 披露宴は、祝っていただきたい方を招待するものでありますから、この時に祝う気持ちを示されたら良いかと思います。さらに、他に招待予定の友人達と足並みが整えばなお良いと考えます。 ちなみに、私の場合の一例ですが、質問者様と同様に時間差の披露宴がありましたが、本人側の事情で急遽披露宴をしないことになった時、招待される予定だった友人達と相談し、折を見てお祝いをしたことがあります。

aiiiaiiia
質問者

お礼

回答ありがとうございました。m(__)m 直接本人から聞きました。 皆さんの回答がとても参考になりました。 大変勉強になりました(^o^)

関連するQ&A

  • 披露宴に、呼ばれなかった場合のご祝儀について。

    去年、私(♀)の披露宴に出席してくれて、ご祝儀を3万包んできてくれた友人(♂)が、来月結婚して、披露宴もするようですが、私は、招待されていません。 招待されていれば(又はこちらがお断りした場合は)、もちろん3万のお祝いを包むつもりでいたのですが、この場合は、いくら位のお祝いを渡すのが妥当なのでしょうか? ちなみに、結婚の予定の報告は、今年の春ごろ本人から聞いていて、彼女とも、一度会ったことがあります。 呼ばれなかった理由は、私には本当のところは分かりませんが、私が異性の友人であること、今年出産したばかりであることを考慮してくれた(?) からなのかな?と考えています。 彼の結婚に対しては、心から祝福したいと思っていますが、今までこのような経験がないので、どのくらい包むべきか分かりません。 良いアドバイスをお願いします。

  • 披露宴のお祝儀

    結婚式のお祝儀について教えてください。 今度友達の披露宴に出席するのですが、挙式はなく披露宴のみ の場合、お祝儀はどれくらい包んで行くのが良いのでしょうか? 披露宴はコース料理が出て、余興などはなく簡単な披露宴の ような感じなようなのですが詳細はわかっていません。 会費制のない披露宴パーティーは初めてなので 教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 友人 出産後 披露宴 祝儀は?

    高校の友人ですが妊娠中の去年の冬に既に結婚式は身内で挙げたそうで この春に出産の報告があり、その時に結婚祝い(現金2万)と出産祝い(物1万円)を送りました。 今秋に披露宴をするということで招待されましたが この場合は祝儀はどうしたらいいのでしょうか? ちゃんとした1流ホテルで披露宴なので費用はかかると思うのですが・・・ 因みに私の結婚のときに3万円貰いました。

  • 披露宴がない場合のご祝儀

    友人が結婚します。 本当は海外で挙式を行う予定でしたが、 テロがあって飛行機に乗るのがこわくなり、急遽国内で 挙げることになりました。 そのせいか、結婚式のあと披露宴がなく、パーティのみです。 私たちの中では、仲間の人数が多いのでそのたびご祝儀を払う時の負担を 少なくするために、一人2万円にしようと決まっています。 しかし、披露宴が初めからないので、いつもの金額では 逆に友人に悪いから、1万円にしようと言う声があがっています。 こういった場合、どうしたらいいのでしょうか? ちなみにパーティは会費制です。

  • 希望していなかった披露宴について

    こんにちは!はじめまして。 どうしてよいか分からず困ってしまったので、投稿させていただきました・・。 今秋結婚する予定なのですが、披露宴についてお伺いしたいです。 私たちは五年間お付き合いをし、現在同棲中です。 両親の顔合わせや結納などは無事に終わり、今年の春まではお互いの両親も納得の上、(私たちの希望で)身内だけの小さな挙式をし、披露宴は行わない予定でした。理由はあまり結婚自体にお金をかけたくなかったことや、派手なかたちの結婚式にお互いに興味がなかったからです。 最近になり、彼のご両親から地元で披露宴をやって欲しいと言われました。出席者は彼の親戚と親の知人で、彼の地元の友人等は含まれていません。会場選び・予算・引き出物等はすべて決めてしまうそうで、私たちの希望は入れてもらえませんでした。私たちがまったく望んでいなかった形式で、かなり豪華にやるようです。 挙式の方は、地元で披露宴をするから特にいらないということで彼のご両親は欠席となりました。 なぜ急に披露宴をしたくなったのか伺ったのですが、小さな式しかやらないと言ったところ親戚に嫌な顔をされたからだそうです。 私の親戚のご祝儀は、私たちがもらえるそうですが、彼の方のご祝儀は、家がもらったっものだから渡さないと言われています。 私たちは現状にまだ納得できず、彼のご両親と揉めています。 今後長い付き合いになるので、あまり揉めたくないと思っていたのですが、予定が急変し対応に困っています。 その披露宴はやるべきでしょうか? どなたかアドバイスをいただけたらありがたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 結婚披露宴は赤字になりますよね?

    春に結婚披露宴を予定しています。披露宴はご祝儀を頂いてもどのくらい赤字になりますか???

  • 再婚で披露宴をする場合のご祝儀

    彼:初婚 私:再婚 1年後、挙式&披露宴をしたいと思っています。 最初は彼も私も簡単に自分達だけで式だけ挙げて、それで良しとしよう!と考えていました。が、両方の両親、また親族の方々が挙式や披露宴をとても楽しみにしてくれているので、それならば披露宴を開き、来てくださる方達に十分なおもてなしをしよう。ということになりました。 そこで、私が友達から貰うご祝儀はどうしたものか?とても悩んでしまいます。 仲の良いグループでのご祝儀はお互い2万円と決めていますので、1度目の私の結婚式でも2万円を戴きました。 が、次は2度目ということもあり、また同じように戴くのは申し訳なく思ってしまいます。 安め設定の会費制も考えましたが、旦那側や私の友達の中にも初めて招待する方もいますし、私側の2度目の方だけ会費制なんていうのも?という感じですよね… ご祝儀が2度目になる方にだけご祝儀は遠慮させていただく旨を伝えようかとも考えていますが、披露宴での費用が食事¥15,000+引き出物等で¥20,000弱になることを考えると、その場合かなりの赤字覚悟になります。 どなたか、良いアドバイスがありましたらお願いします!

  • 披露宴での日本的な余興

    今年の春に東京都内で挙式+結婚披露宴を行います。彼がヨーロッパ人で、彼の家族も挙式+披露宴に参列くださるので何か日本的な余興を披露宴で行えたらと思いますがご存知でしたら皆様のお知恵をお貸しいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会費制披露宴について

    結婚式の形式に悩んでいます。。 私は結婚して半年たつのですが、まだ結婚式をしていないので今年しようと考えています。 夫の要望でお友達には負担をかけたくないので御祝儀は辞退して、会費制の結婚お披露目パーティにしたいそうです。 その場合の形式で悩んでいるのが、二つ。 1、挙式はせず親族も友人も一緒に会費制披露宴に参加してもらう。(親族からは会費はとらない) 2、挙式は親族だけで行い、お披露目パーティは友人だけで行う。 挙式を行わず、お披露目パーティにだけするのは親族に対して失礼でしょうか? 色々、会費制披露宴をネットで検索しているうちにわからなくなってしまいました。 ご教示ください。

  • 披露宴の費用について

    9月に挙式,11月に披露宴を控えている新郎です。 9月の挙式は,全額私の貯金でまかない, お互いの両親だけ来てもらい,ハワイで挙式します。 すべて計画も支度も調い,出発するだけです。 問題は,11月に行う披露宴なのです。 本来,私と彼女は挙式だけおこない, 披露宴はやらないつもりでした。 しかし,私は小さい会社の跡継ぎでして, 父親が,「今後のことを考えると,取引先等も招き,披露宴を帰国してからしたほうがよい。費用はすべて払うので盛大にやろう。」というので,私も彼女も同意しました。 ところが。 披露宴の受付の話になり,両親が「新郎側新婦側ともに一括でお祝儀を管理して,すべてお祝儀はもらってよいのだね。」と言いました。 両親は,披露宴の費用はすべて自分たちが支払うが,お祝儀もすべてもらって,それでまかなうと言いました。 一方,彼女のほうは,自分のまわりの友達たちは, 披露宴の費用はすべて新郎側がもっている。しかも今回はすべて払ってくれると言っているのでお願いするのだから,費用は新郎側がすべて払うのは当然だと言っています。そこは私もそうだと思います。 しかし,お祝儀については,二人の新しい門出で 今後の生活もあるのだから,すべて二人に欲しいと両親に言っています。 両親からすると,お祝儀をある程度あてにして 費用をすべて支払うつもりだったので,費用はすべて払ってほしい。お祝儀はもらいます。では都合がよすぎるのではないかと言っています。 しかし彼女のまわり,および親戚やご両親は 費用はすべて新郎側が支払い,お祝儀はくれたといいます。 披露宴の費用,およびお祝儀は,みなさまはどのように取り扱っておられるのでしょうか? 彼女は首都圏,私は東海地方です。 皆様の率直なご意見を賜りたいと存じます。

専門家に質問してみよう