• ベストアンサー

農協と金融機関の比較について

sweet-s0506の回答

回答No.22

>あといろんな人たちが見てると思うので、これからもっと色んな人たちからアドバイス受けるかと思うけど、あんまり気にしないで。 なんか余計なことを言ってしまったみたいですみませんでした。 別にyunayunakko を攻撃するつもりはなかったんですが、他の方からみるとあんまりいい気はしなかったみたいですね。申し訳ございませんでした。 ただ、私はどこの職場も楽しいこともあれば辛いこともあるってことを伝えたかっただけだったんです。 楽しいことばかりをココで言うのは簡単ですが、それだとyunayunakko さんが実際入組して 「こんなつもりじゃなかった」なんてことになってもいけないと思い、言ったつもりです。 別に20件も回答が伸びていたからココへ来たわけでもありません。 ただ自分の経験を伝えたかっただけなんですが、そういうことを言われて 正直とても気分悪いです。

yunayunakko
質問者

お礼

すいません。 私も先ほど自分の文章を見直しました。 誤解される文面でした。そういうふうに私も受け取ったわけではありません。でも、今更このようなことを言ってもsweet-s0506さんを傷つけたことにはかわりありませんね。 ただ、不安で、これまで非常に気にかかることが書かれたネット情報があり、安心したいがためにここを利用させていただいた面も確かにありました。 本当にごめんなさい。

関連するQ&A

  • 各金融機関の優遇について

    新規で口座を開設しようかと考えているところです。 金融機関によっては、金利以外でおまけみたいな優遇が受けられることってあるのでしょうか? 金利やおまけ的な優遇を含めて、都銀・地銀・信金・農協の中から総合的にどこがお勧めなのか知りたいです。 ご回答お願いいたします。

  • JA(農協)ってブラックなんでしょうか?

    JA(農協)について質問です。(ちなみに田舎の単協です) 今の時代の農協ってブラック企業なんでしょうか? 彼(24歳)が農協で働いているのですが手取りは16万程度と言っていました。 今まではえいのうだったためノルマはなかったようですが、今回の異動で共済になりノルマがあるかもしれないと話していました。 そこでネットを使い調べてみると2ちゃんねる等に悲惨なことばかり書かれていて驚きました。 共済はノルマがひどく、達成できなければ給料やボーナスから天引き。 サービス残業は当たり前。 鬱病になりやめる人が多い。 彼曰く、昇給はなかったとのことです。今後も昇給は見込めないのでしょうか? また、ノルマ未達成で手取りが10万を切るということもあり得るのでしょうか? ボーナスは2か月分×3回あるようですが、ノルマ自爆などで今よりも給料が低くなることもあり得ますよね?

  • 金融機関が収益物件を・・・・

    新人の銀行マンです。住宅ローンの件数のノルマがあるのですが収益物件でも良いと言われています。金融機関が収益物件を獲得するにはどのようなケースがあるのか教えてください。お願いします

  • 銀行と農協、信金の違いについて

    実は、インターネットのオークション出品に当たり「振込の方法」の所に、銀行振込と致しましたが、落札者から農協は銀行ではありません。と指摘がありましたが銀行には含まれないのでしょうか。また、私の住んでいる街(一応、市ですが)銀行と名のつく所はありません。金融機関は、農協、信金、信組のたぐいのみです。したがいまして、この際、銀行と農協、信金、信組等の違いについて、また、振込方法の欄に「銀行振込}と書くのは間違いなのか知りたいと思います。どなたか教えて下さい。

  • 農協のATMでお金を取り忘れた

    農協のATMで1万円をおろし、取り忘れてしまいました。こういうとき農協ではどういう対応になりますか? 勝手に口座に戻りますか? それともややこしい手続きがありますか? スーパーなんかに置いてある無人機ですが、いろんな金融機関のカードが使えるやつじゃなくて、JAバンクの専用機です。

  • 農家から離れていくJA(農協)

    私の田舎では金融出来高の小さい農協支所をJAの中央の指示で次々と廃止しています。 *赤字・黒字は関係なしです。 農協は「農業従事者」の為の物だったと思いますが、田舎や地方に多い農業従事者から離れた町にだけに存在する農協になりつつあります。 農協支所は唯一の金融機関である私の地区でも廃止で大もめしています。 周りの地方の農協支所は一部を除きほとんど廃止されたそうです。 農協サイドは「これは中央の指示で、やらなければ我々も危ない」と言っています。 皆さんの地区でも、この現象は起きているのでしょうか?

  • 農協は普通銀行とは違う感じがした。

    今回初めて農協は、普通の金融機関と違いお客さんに冷たいと思った。嫌な思いをしたので注意を上司からしてもらおうと電話すると、嫌ならやめたらという感じで、営業担当を休ませて、きてくれません。普通ならノルマがあり大変なのに不思議な気がした。管轄である県に言った方がいいのでしょうか。客が気を遣わないといけないのかと思うと嫌になる。足が不自由なので大手の金融機関はきてくれないので、きてくれるところはどこでしょうか。

  • この状況でも融資してくれる金融機関は何処?

    友人より相談を受けました。内容は300万円の車を中古車店が 提携している信販会社(2社)で審査してもらった所断られました。 心当たりは消費者金融に3社程借り入れがあるそうです。 労金、信金等は保証会社が信販会社なのでダメそうですが、 JA、郵政等はどうでしょうか・・・ この状況でも融資してくれる金融機関がありましたら、 名称と、どの様にしたら融資OKまで行ける方法を 教えて下さい。

  • 金融機関からの借り入れについて

    知識・経験のあるかた教えてください。 無店舗サービスの自営業者です。 埼玉県在住ですが群馬県のお付き合いのある社長から高齢を理由に1年半後をめどに1500万で引き継がないかというお話を頂きました。 このサービス業は引き継ぐ者がいないと顧客から疑心暗鬼で見られ、地元で悪い評判が流れ暮らしにくくなるので元気な内に引き継いでもらいたいというのが一番の理由に感じました。 (身内に後継ぎがいません) この業は無店舗が殆どなのですが、この会社は行政の認定を取得されており店舗も構えております。BSとPLも快く拝見させていただきました。(1500万は破格の安さです) 私自身が1年半後に買収するとしたら、1500万用意出来そうにありませんので金融機関から融資を受けざるを得ない事になりそうです。 そこでどこから借りたらいいのか?どこなら融資を受けられるのかをネットで見ても判断が付きかねております。前期の社長には「あなたの今期と前期の青色申告持ってけば借りれますよ」と言われました。 素人がネットで見た判断ですが、  (1) 都市銀行は相手にしてくれない  (2) 地銀は融資対象かネットではわからなかった  (3) 信金は方法がありそう という思いになっております。 (3)は群馬県内の信金に口座を作り毎月コツコツ積み立てると受けやすいという書き込みが気に掛かっています。 借りやすさや金利等について経験のある方のお話が読めればと投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 金融機関の人間じゃない人が集金を行うと何の罪になる?

    知人が同じ職場の人へのサービスのつもりで、JAに積立口座(それぞれの人の名義)を開設し、毎月、集金~預け入れの様な「集金行為」を行っていました。 金融機関の人間でも無いのに、このような事を行うと罪になるようで、JAも含めて警察の捜査が入りそうです。 具体的には、どの法律に触れるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。