• ベストアンサー

介護職の独立

こんにちは。教えてくださいませ。 祖母が倒れ、現在病院に入院中です。 いずれ退院して自宅看護となります。 介護認定を受けているのでヘルパーさんを週に何回か頼もうと思っています。 軽く調べたのですが、ヘルパー派遣会社といいましょうか、そういう会社というか組織は本当にたくさんあることに気づきました。 そこでお伺いしたいのが、 ・独立するためにはどのような資格が必要なのか。 ・それらはすべて国なり自治体から認定を受けての開業なのか。介護保険を使える組織なのか。 ということです。 私は来春看護学校を受験し看護資格を取る考えでいます。そして将来的にはその他必要な資格を習得し、独立したいと考えています。 また、それらの条件を私が持っているとして、自分の祖母をヘルパーとして受け持つということは可能でしょうか。 うまく説明できなくてもどかしいですが、どなたか教えていただけましたら幸いです。

  • mijie
  • お礼率97% (396/406)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ここがわかりやすいです。 「訪問介護事業とは?」 サービス提供責任者として下記のいずれかが一名常勤していること。 A  介護福祉士 B ヘルパー1級を持つ者 C ヘルパー2級を持ち、3年(540時間)以上介護等の業務に従事した者

参考URL:
http://www.takagi-office.com/homehelp.htm
mijie
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 私の1番知りたい情報を端的に説明していただけました。教えていただいたページもとても分かりやすく参考になりました.ありがとうございました.

その他の回答 (2)

  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.3

独立に関しては#1さんのご回答の通りかと思います。 >>また、それらの条件を私が持っているとして、自分の祖母をヘルパーとして受け持つということは可能でしょうか。 これに関しては可能かも知れませんが、やらない方が無難でしょう。 なぜなら、お孫さんの立場での生活援助と介護保険のヘルパーの生活援助では「できること」のずれが大きすぎて整理がつかなくなると思われるからです。 例えば、食器棚のご本人様以外の食器をたまに洗うことも介護保険のヘルパーがやってはいけないことです。 身体介護に関してもご家族として介護される場合、床ずれの手入れなどの医療行為も可能ですが、ヘルパーとしての仕事中には例え看護師の資格があったとしてもやってはいけないことになります。 これらを厳密に整理できるのでしたら可能ということになりますが、現役のヘルパーさんも情に流されて守れないのが現実ですので、ご家族や親族は更に厳しいのではないでしょうか。 以上、事業所としては内々で済む話ですが、行政の監査が入った場合、ご利用者とヘルパーが同じ姓だったりすると真っ先に活動内容を調べられるので発覚する可能性が大です。その場合、介護保険で請求した分の返金などの処理をする必要もありますし、悪質と判断されれば、事業所の指定取り消しということもあり得ます。

mijie
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます.おっしゃりたい事がとても良く理解できました.ヘルパーを頼んでいる友人からはよく「本人だけと分かってはいるけど、もう少し融通利かせてくれても良いのに」という声を聞いてはいました。確かにヘルパーさんに頼む側とヘルパーさん自身の意識の違いはかなりあるなと思います. 看護学校での生活の中でどうすべきか見つめていきたいと思います.貴重なアドバイスありがとうございました.

  • fuchikoma
  • ベストアンサー率17% (82/466)
回答No.2

独立を志向するならなら助産師で助産院を開業でしょうか。または、ケアマネとして独立でしょうか。 うろ覚えなのですが、介護保険では「認定事業者」のみがサービスを提供できる(保険請求できる)ので、その意味では自治体の認定下にあるかと思われます。でも、別に介護保険の枠外で介護サービスを提供しても違法ではなく、収入方法が事実上閉ざされるだけだったと思います。その点、医療行為は実行できる者を限定していたでしょうか。 >また、それらの条件を私が持っているとして、自分の祖母をヘルパーとして受け持つということは可能でしょうか。 これなんですが、介護サービス提供事業所に就職して、たまたま自分の母親の担当になった、ということなら可能かと思われます。感じとしては、自分の勤める病院に、たまたま母親が入院してきただけで、だからといって母親の相手が職務の全てとはなりませんね。

mijie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 看護士さんが良い例ですね.分かりやすい例えありがとうございました.

関連するQ&A

  • 看護師の免許をもっていて介護職をしている方いますか?

    私は看護師の免許をもっているのですが、グループホームやデイケアなどでヘルパーとして働いてみたいと思っています。 ヘルパーや介護の資格は持っていないんですが、ヘルパーとして雇ってもらえるのでしょうか?

  • 介護職への就職

    よろしくお願いいたします。 今回のこの不況で無職となり、数年前に取得したヘルパー2級を生かそうと介護の仕事への就職を希望しています。 ところが実際に福祉の求人を見てみると、看護師・介護福祉士などの資格者や経験者というのがほとんどで、全くの初心者やヘルパー2級程度では求人が少ないようです。その上、男ですとかなりマイナスのように思えます。今までに数所、不採用になっており、このままですと、面接を受けるところがなくなってしまう可能性があります。そこで今まで面接してこなかった『経験者望む』『介護福祉士望む』という求人に挑戦しようと思うのですが、 ・なぜ経験者・有資格者を望むのか。 ・『経験者・有資格者を望む』求人に対してどのような面接での対応をすればよいのか。 についてアドバイスをいただきたいです。

  • 介護職の志望動機

    介護職を始めて受けます。志望動機がまとまりません。 大学4年で資格など持っていません。 受けようと思った理由は、 一番の理由は これからは高齢化が進み介護が必要となることから 日々学びながらヘルパーや介護福祉士の資格も取得し手に職をつけ長く続けていきたい。ということです。 もうひとつは もともとおばあちゃん子で祖母の友人と接する機会が多く一緒に手芸やカラオケなどしていたことからお年寄りの方と接する機会が多かった。 祖母に就職について相談乗ってもらった時、お年寄りに好かれるのだから介護職受けてみたらというアドバイスをもらったから。 介護の内容は、食事排泄入浴の介助など、夜勤あり。 このような志望理由って印象悪いでしょうか?

  • 介護職に就くのに必要な資格は?

    会社員を辞め、思うところ有りヘルパー2級の資格を取得しました。そして職安や新聞広告等で施設職員に応募しているのですが、このご時世か、希望の給料をもらえるところからはことごとく断られています。 やはり介護福祉士やケアマネジャーがあればと思うのですが、これらの資格は実務経験がないと受験資格さえありません。 どんな資格でも、多少の勉強期間は必要だと思いますが、介護の分野で就職するのに、私のような人間が取得して有利な資格は何でしょうか? 住環境福祉コーディネーターや、パソコンの資格でも取るために勉強した方がいいのでしょうか? 今持っているのは、ヘルパー2級の他には1種自動車免許のみです。 こんな私のために良きアドバイスをお願いします。

  • 介護職を辞めて、違うお仕事をされている方

    年齢、性別、資格(ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャー、看護師など)の有無をつけて、下記の質問にお答えください。 (1)介護現場から去ってよかったですか? (2)今、どのようなお仕事をされていますか? (3)お給料は上がりましたか? (4)また、介護現場に戻りたいですか? ちなみに私は、33歳女性、資格有(ホームヘルパー2級)。 (1)よかったと思います。老人ホームとデイサービスで生活援助の仕事だけでしたが仕事内容も大体わかっていたので気持ちも楽でした。しかし、同僚のヘルパーや施設長が自己中でおかしな人ばかり。結果、やめて正解かと。 (2)工場(電気製品)で組立の仕事をしていますが聴覚障害者と一緒に仕事をしていて、ホームヘルパーの資格を持っているせいか聴覚障害者とコミュニケーションをとっているのでやりがいがあります。 (3)職種が違いますから、給料が上がったと思います。 (4)トラウマがあるからか戻りたくないです。

  • 脳梗塞その後の介護について

    去年の暮れに祖母が脳梗塞で倒れ今は入院中です。右半分は麻痺で病院でも寝たきり状態、言葉もしゃべれず食事も点滴です。今は入院していてその分の入院費用等にも費用がかかり退院しても介護が必要となるのでヘルパーもしくは老人ホームを考えています。そもそも祖母は私の父と弟と3人で暮しています。退院するとなると父・弟で面倒を見なくてはなりません。私は結婚をして遠方に住んでいます。 今の入院費用も借金がある為なかなか支払が困難な状態で退院後介護を要する為の費用は何か制度で支援してもらう事は不可能なんでしょうか?父が役所で問い合わせたところまだ障害認定?を貰ってないと何ともいえないとも言われたようで、そもそも障害認定はいつもらえるんでしょうか?よき解決策がありましたら宜しくお願い致します。

  • 看護師なのですが介護をしたい

    昔看護師を4年ほど病院勤務をしていました。 もう10年以上経つので、技術的に自信もなく 看護師として復帰は怖いのでするつもりはありません。   でも介護の仕事をしたいと思っています。 看護師の資格があれば、ヘルパーや介護福祉士の資格がなくても 同じぐらいの賃金はもらえるのでしょうか? それとも看護師として働かない限りは資格がないと人と 同じになってしまうのでしょうか? 知っている方がおられましたら、アドバイスください。

  • ケアマネージャーが、介護保険超過を嫌がるのは?

    祖母が要介護4の者です。 介護保険をフルに利用しつつ、娘が世話をしているんですが、 娘が肩や腰や膝を悪くしてしまいました。 本人が家にいる時に、 娘がこのままおむつ交換等、 力が必要な仕事ができなくなってしまったのですが、 幸い本人に充分な預金があるので、 介護保険を超過して、家にヘルパーさんに来ていただきたいのですが、 ケアマネージャーさんが、介護保険超過を嫌がっております。 お金はあるので、家族としても 超過は構わないと再三言っているんですが、 何かお願いしようとすると、『介護保険の利用できる額を超えるから』 と言って、なかなか動いてはくれません。 最初も、認定が下りる前、 サービスの利用を開始したいお願いした時も、 (祖母は、元気だったのが、急に倒れて入院し、 退院後、介護が必要な状況になったので) 『認定がどうなるか分からないから、 利用すれば、超過するかもしれない』と言って結局利用させてもらえず、 認定が下りるまでの一ヶ月間、家で抱えてお風呂に入れたり、 本当に大変でした。 本人の介護のための超過分を払うのは構わないと言っているし、 お金もあるのに、 ケアマネージャーの方が、超過させてくれない理由は何でしょうか? 超過すると、その方の所属する組織で、 何か評価に関係するとかあるのでしょうか? (祖母は、自分の持ち家に居たいという要望もあり、 施設に入る予定はなく、 家で介護したいと考えています) ご存知の方、また対策の案をお持ちの方、 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 看護助手や介護職についての不安

    こんにちは。看護助手や介護の仕事についてのことで不安な事があります。これからヘルパーの資格を取ろうと思っているのですが、頭の中では、おむつ交換やトイレ介助など本当に私にできるのだろうかと不安になってしまいます。友人には臭いが気になるくらいと言われましたが本当にその場に立てばできるようになるのでしょうか?看護助手や介護職を辞めていく人たちは何故辞めていくのでしょうか?未経験の私にできることかどうか不安です。

  • 介護について

    病院で入院中の父なんですが、高度障害の申請をしております。(1度認定されませんでしたが・・・) 現在、地元を離れての入院です。1番理想なのは、在宅介護なんですが、ヘルパーに来てもらっても、やはり家族の負担が大きいと思うので難しいかなぁ?と思いますが、現在入院しているところに支払いや、洗濯ものを取りに行っての往復も結構なことです。 そこで、高度障害の申請をしていますが、病院と在宅の看護を考えると設備が違いますよね!特に食事に関しては常に介助が必要になると思うのですが、在宅での高度障害の申請とかはどうなるのでしょう? 主治医も把握できていない部分があると思いますし、診断書を提出して診断書の判断を重視されても反映されないような気がします。 退院させて申し込むような危険な賭けも出来ませんし、どうにか認定されるよい方法ないでしょうか?