- ベストアンサー
自転車パンク修理
ママチャリ自転車修理パッチをはりました。(100均) 新品付属のチューブのりを塗り3分くらい放置しパッチを貼り トントンとたたいて接着し用事を済ませて空気を入れて 空気漏れがないか確認したところオレンジの所がめくれて 空気が漏れました2回続けてです 何が原因なんでしょうか。 考えられる原因としては 修理パッチ、のりのどちらか 修理パッチは自転車屋さんで買った方がいいのでしょうか 缶入りののりもあるようですがそちらの方が保存できますか? 気温も関係してるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
パンク修理にはコツがあります パンク周辺部分に紙やすりをかける のりを薄くまんべんなくつけたら、少し乾くのを待ってからパッチを貼る などの技術が必要なわけで、そう言うことを怠ったなら、なかなか修理はうまくいきません 〜参考まで〜
その他の回答 (9)
- szaka
- ベストアンサー率28% (13/45)
パンク糊を塗る前にチューブ側の穴の周りを十分に粗していますか? 「粗し・粗す」とはサンドペーパー等で擦って表面のゴム質を新鮮にすることです。 粗すことによってゴム表面がザラ付き糊がよく乗って硫化が進みます。 少し放置するのは硫化に必要な時間です。 「硫化」とは「接着」とは異なりチューブゴムと補修材のパッチのゴムが ”化学的に一体” になることです。 接着でなく溶着みたいなものと理解してください。 表面粗しにはサンドペーパーの他に軽石・ヤスリ等が使われます。
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3235/6341)
#4です。 パッチがめくれるのなら、パッチの方にもノリを塗ってみてください。 通常はしなくても良いですが、タイヤにノリがうまく塗れていなくても、接着しやすいようにです。 それでもだめなら、ダイソーでない違う所のパッチとノリを使う方が良いのでは。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4539/11216)
個人的に 失敗しやすい点としてはゴム表面に形成時の突起 盛り上がった線状の部分を平らに削り取らないと隙間から空気が漏れやすいです 厚い部分なので膨らんだ時の伸び率も変わりますし オレンジ色のところ おそらく端部分 ゴム糊を塗る面積が足りなかったか 厚さの違いで乾燥が早く貼り付ける力が弱まってしまったか 作業時に折れ曲がる部分だったか 100均の修理キットの購入経験無しですが チューブ幅とパッチサイズが合っていたのかどうか 平らにしてチューブからはみ出さないパッチ幅 私はパッチサイズより一回り広めにゴム糊を塗る 時間ではなく指で触った感覚で貼るタイミング(少し早め)にしています 2回失敗という事はパッチゴムが簡単に外せたのかな? ちゃんと貼れていると剥がせない 穴の開いた部分から亀裂が広がる場合が多いです
補足
オレンジ色の所がめくれてくるのでハンマーでもう少したたいてみますのりは紙やすりである程度剥がしてます
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7602)
パンク修理はかなりのスキルが必要ですから自転車店でもそれなりの価格になります。 まずチューブに空気を入れて水検査で穴の位置を正確に確認し白マジックで離れたい位置に印を付けて分かるようにします。 紙やすりで貼ろうとするパンクパッチより1cmくらい大きく削ります。 チューブ表面がつや消しになるまで削って下さい。 削った部分に着いた削りカスを手の綺麗な部分で落としてください。 それからゴムのりを塗りますが、すぐに指で広げて薄く均一になるようにします。 塗りが厚くても薄過ぎてもいけません。 湿気が多い夏は乾き難いので日を当てて3分程度経ってゴムのりを塗った部分の端の一部を指で当ててくっ付かない程度までしっかり乾かしてください。 ベトベト感があると乾いていません。 ゴムのりは乾くことによって表面がマジックテープの様になってパッチの貼る面と長い分子が食い込んでしっかりとくっ付き曲げても剥れない様になります。 パンク修理は接着剤で接着してるのではないです。 この状態でパッチを貼って強く押し付ける事でマジックテープは確実にくっ付きます。 自転車屋でさえこの原理を知らないで修理ミスが起きるのです。
補足
残ったのりをはがすのに苦労しています オレンジ色の所がめくれるのでハンマーで しつこくたたいてみます。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9135)
パンク修理のキットの中に、紙やすりがあると思いますが、それは使いましたか? チューブ側に粗めの紙やすりで傷つけて、パッチ丁度の大きさでは無く広めに傷つけて、のりを薄く塗る、乾かしてからパッチを貼ります。 ここで、傷つけ+のり塗りは、パッチの大きさの2周り以上になります。 手順通りにしても、問題が起きたなら、道具類ではなく、どこかの工程でミスがあります。
補足
のりも新しいのを使ってるので オレンジ色の所の圧着が弱いのかなと考えてます いまは残ったのりがしつこくへばりついてるので それをはがすのに時間がかかっています。
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3235/6341)
#4です。 タイヤに納めないまま空気を入れると、チューブの膨張率とパッチの膨張率が違うために、はがれる可能性が高まります。 タイヤに入れてから、空気を入れましょう。 タイヤに入れてからだと、空気圧でパッチがタイヤに押し付けられて密着性が上がり、漏れにくくなります。
補足
オレンジのところが捲れてくるので 数か月後空気が漏れてきてる 圧着が弱いのかなぁハンマーでたたいてみます のりも新しいのでもう一度やってみます
- 4500rpm
- ベストアンサー率51% (3235/6341)
パンクしたチューブのパンク穴の周りを紙やすりなどで削りましたか? 修理キットに入っているはずです。なければ、粗目の紙やすりかやすり、軽石などでもできます。 チューブを削って接着面を荒らしていないと、パッチが剥がれたり空気漏れしやすいです。 <方法> パンクした穴の周りを紙やすりなどで大きめに削ります。(張るパッチより少し大きめに) チューブは製造時の離型剤が付いているので、それを剥がすためです。 チューブのつやがなくなる程度で構いません。 それとチューブの張る部分にバリがあれば、できる限り削り落としておくと空気漏れや剥がれることが防げます。
- tenteko20
- ベストアンサー率42% (1316/3086)
チューブに糊を塗る前に表面をサンドペーパー等で磨きましたか? https://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mparts/mp-06-03/
- are_2023
- ベストアンサー率32% (1066/3295)
チューブに接着剤を塗る前にチューブを紙やすりでこすりましたか? チューブには製造時の剥離剤が残っています、剥離剤とは名の通りに接着剤を剥がしやすくする薬です これが残ってると接着剤は簡単に剥がれます
補足
付属のペーパーのやすりできれいにしてから貼り付けてます。
お礼