• 受付中

報酬付き

将来住みたい場所が異なるカップルについて

あまりにも長文になってしまいました。 拙い文章ですがよろしくお願いいたします。 九州出身と都内出身カップルの今後について、 ご助言いただきたく存じます。 都内で会社員をしている25歳男性です。出身は九州の田舎で、上京して出会った同い年の女性と1年半お付き合いしています。 ◎将来住みたい場所に相違があり、時折お互いがネガティブになってしまいます。 お互い転職を検討している中、彼女は都内の会社を検討しています。一方私は都内を視野にキャリアチェンジを考えております。その際彼女から気を遣って、九州(福岡や実家のある県)も視野に入れたらどうか、と推薦があります。 私がいることで彼氏の選択肢を狭めてないか、、、と考えてしまう、とのことでした。遠距離になるのは嫌だけど無理ではないし、彼女自身は自分の好きな職種での転職で好きにさせてもらっているから、、、と。たしかに、彼女がいなかったら九州も視野に入れていたと思います。 ◎また、将来住みたい場所について私は九州に帰りたい意向が少しあり、彼女はそれが時折気にかかってしまう様子です。彼女は九州に友人はいないし、家族が近くにいると何かあったら安心と。※彼女は家族同士仲が良いです。 ※今でなくてもいずれ当たる壁だなと認識しています。 ◎さらに他にいい人がいるかもしれない。将来同じように九州に住みたい戻りたい人が別にいるかもしれない。 そういったネガティブな話が時折出てしまいます。 今現在の私の要件は 地方のように駐車も広々とできる庭がある家。自然のある街に住みたいです。その上で九州にいつでも飛べる成田、羽田空港にアクセスが良ければと思っています。 一方で私の両親が高齢であり未だ十分な親孝行ができておりません。兄弟が知的障害を患っており、私自身も実家から近いところにいてあげたい気持ちがあります。 お互い仲はよいです。とても良い方だと思います。現住居が県を跨いでいる中距離恋愛に近いですが、よく会う、ビデオ通話もよくするくらいにはお互いが好き同士だと思います。たまに無理しちゃう部分もお互い認識はしています。また、真面目な話もお互いのキャリアも応援するなど、お互いが大切な存在でありパートナーのような存在だと感じています。上手く伝えられませんが、良い関係です。別れる気はお互い全くありません。 お互いまだ結婚自体は意識していません。が、私がメタっぽい見方をするのが癖でして、長い目で真剣に考えてしまうし、お互いこれまで別の恋愛があったように、それ相応の条件の合う’ 別の人’は世の中何十人といると思います。それはお互いの性格さながら、その人たちとも前向きに関係性を育てていくタイプであるとも思うからです。 まとまっておりませんが、最終的にはその時になったら考えよう!ということで、私は九州(福岡)も勤務地希望として転職活動を始める予定です。 人生の先輩方、この現状にアドバイスいただけますと幸いです。

みんなの回答

回答No.6

はじめまして けっこういろいろ考えて書かれているようですので 参考になればと思い書いてみました 将来の見通しとか立てていらっしゃいますかね? 私はちょうど25歳の時に結婚したのですが正直先のことなんて考えてなかったんですよね それで50過ぎた今、根付くところはこうしておけばよかったなとか思うわけなのです 私の場合は相方も都内出身だったので・・・ と言いたいところなのですがおそらく関東圏という大きさのエリアなら関係ないかもしれません 私の場合は現在自営業なのですが 雇用されている側にずっといるならば正直言って住むエリアは貴方の言う通り実家へ帰り易い場所なら問題ないと思います しかしもしご自分で会社なりなんなり起業するのならば 絶対に地元が有利です そして起業しないにしても結婚して子供が出来れば子供の将来的にも繋がるのが地元です(特に田舎) もちろん全てに対して都内が有利なのは言うまでもありません でもご両親が・・・ この辺むずかしいですよね だって相方にもご両親はいるわけですから・・・ 相談できる人が近くにいるのといないのでは精神的な余裕が違います、これはとても大きいです 私は都内のど真ん中超繁華街が地元なのですが 現在群馬県という田舎で起業しました もう25年以上です 上手く行ってる時は最高です 田舎は安いし遊ぶところも少ないので無理に遊ばなければ安く住めます がしかし・・・ 落ちてくると戻しようがないくらい復活の条件が厳しいです そして仕事がなくなった時に雇用される仕事を探しても田舎にはありません でももしこれが地元(地方出身者でもなんでも)なんとかなっちゃうんですよね さらに言えば上手く行ってる時はもっと登れるのが地元です 私の場合はそういう繁華街の地元だったので業種的にそこで起業するには金銭的に現実的ではなかったので地方に行きましたが、やはり地元の強みは凄いです、銀行から行政まで親やその親の代からそこに住んでればなおさらですよね よそ者は銀行でもよそ者扱いです 貴方だけを考えれば絶対に地元が有利だということが伝えたかったです ちなみに今、遠距離恋愛中なのですが 相方は北海道出身者で現在外国在住です やはり住むところでとても悩んでます もう年齢的に親の事は考えなくていいのですが (私の方は既に両親共に他界してますし、彼女の方も母親だけで施設に入所しています) 円安になってきてる日本の将来は決して明るくはありませんし 私の年齢からだと時間的に日本では間に合いません でも健康面から考えれば日本が有利です 医療費に関しては今は保険が充実してるので外国で医療を受ける不安はありませんが、言語や文化の違いに不安があります そこでまたひとつ不安な部分として 東京と群馬で同じ関東なのに常識というか標準がかなり違うことにも気づいてるのです そしてそれは当然のことながらストレスとして自分にも跳ね返ってきてます もちろんこれは個人差があると思うのですが、貴方の相方の東京から九州って行ってすぐには気づかないかもしれませんが数年経過してから響いてくるかもしれないということは考えておいた方が良いかもしれません まとまった答えをお伝えすることが出来なくて申し訳ないのですが、環境が変わっていくのは精神的にも身体的にもダメージがありました 相方が別の環境に合わせることに自信があるのであれば地元に帰られるのも良いですよね また、羽田近辺に住むというのもかなり良いアイデアだと思いました がんばってください! 参考になれば幸いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wam2005
  • ベストアンサー率35% (101/282)
回答No.5

彼女が九州も視野に入れて転勤を考えることを 勧めてくれたのは、あなたの実家を考えてのことでしょう。 交際ならもちろん遠距離も可能だと思いますが 結婚となると、相手に実家に帰りたいという思いがあると いずれ親の介護や兄弟のことを自分もしていかないといけないのではないか、という不安があるのも事実ではないかと思います。 若いころはたいして大きなことに思えなかったことが 結婚するとずっしりと目の前にぶら下がります。 あなたが好きだからそのこともしっかり考えたいのではないかと 思います。 もしも九州で暮らすことになったら友達もいない親も遠くて どんどん孤立します。 あなたが九州に転勤した場合、どんなふうな暮らしになるのかをシュミレーションしやすくなると考えているのではないかという気もしました。 とてもしっかりとした考えの方で、私は偉いと思います。 あなたは彼女に実家の親や兄弟の世話を頼みたいと思っていますか。 介護の問題は女性にふりかかってくるとても大きな問題です。 都心に住んで、万が一親の介護が必要になったとき あなただけが九州に住むような別居婚ができるというのなら そのことをきちんと彼女に話してあげると安心すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2273/15124)
回答No.4

まぁ別居婚という手も有ります。 私も県外に嫁ぎましたし、親友も実家に帰ると言う彼氏と結婚の話に なり、彼の実家に行きましたが、親友は誰も知り合いが無い、あんな 田舎は無理と結婚を止めました。 私は別に知り合いが居なくても夫が居れば、どこでも大丈夫なんで。 多分、家族と離れたくないとか、知り合いが居ないとかを理由にする人は結婚しても、次々と愚痴が出てきて上手く行かないと思いますよ。 あなたのことも、そこまでの気持ちは無いんだろうし、覚悟も無いんだと思います。そういう状態で結婚すると、あなたも我慢しないといけないことが増えて、しんどいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1151/6955)
回答No.3

まだ結婚を具体的に考えていないなら、転職するのなら早いうちにすることをお勧めします。 都内育ちの彼女が背中を押してくれるなら、九州で仕事と生活基盤を作り上げる事の方が先決では? 貴方と同じ理由での転職組の方の面接に立ち会いますが、地元に戻りたいならどうして早急にしなかったのだろう?という年齢の方達をみます。 若いうちに転職して地元で基盤を作り、彼女が遠距離恋愛にも耐えられて尚且つ貴方の元に引っ越してきて結婚もしたいと言ってくれるのならご縁はあると思います。 まだ25歳とのことで想像できないと思いますが、ある程度のキャリアがあっても「年下の上司の下で我慢できなくて辞める」という男性はたくさんいます。 採用側にとっても転職癖のある方の採用は難しく考えます。 若くして都内で2つの仕事を経験するよりも、地元に帰りたいなら2つ目の職場は地元で探しませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10650/33418)
回答No.2

東京出身ですが、関東出身の人間からみると、北九州の人たちの男尊女卑はちょっとびっくりします。北九州でそうだから、他の地方となったらもっとすごいんだろうなと感じます。ご当地出身の女性はそこで育ってるから慣れてるけど、他地方、とりわけ関東出身の人にはカルチャーショックになるかもしれませんね。男性なら特に困ることはないかもしれませんが、女性だと「なんで女だからってこんな不当な扱いをされないといけないんだ」ってなるかもしれません。 あと、両親との関係が良好な場合は、奥さんの実家の近くに家を建てている人が多いです。子供がいるとき、奥さんの実家が近くにあるほうがフォローを受けられるからです。やっぱり「嫁」という立場になるといろいろ遠慮がありますからね。 地元に帰って生活するなら、地元の女の子と所帯をもったほうが美味くいく確率が高いと思います。 あとは彼女の順応性次第。親御さんとの関係が良好なら「つらいなら、こっちに帰ってきなさい。子供の面倒は私たちもみてあげる」といわれる可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (743/3487)
回答No.1

一番いいのは、彼女も数年間(3年ほど)九州に住み、九州のことを身で知ってもらうこと。そして、その後は彼女の地で暮らすです。 以外と九州もよかけんで、ここで、ずっと住もうかにもなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 実家が遠い彼との将来について

    最近、2年付き合った彼氏と別れました。 彼は本当にいい人で、私のことを一番に考えてくれる人でした。これだけ私の事を愛してくれて、理解してくれる人はいないんじゃないか、と思うほどです。もちろん将来のことも考えていました。別れの原因は私です。彼とは大学が同じで知り合いました。彼は東北、私は九州出身で、大学は大阪です。お互い一人暮らしで、助け合いながら進んできました。彼のことは好きだけど、結婚するとなると…。彼の家はお寺なので、必然的に東北の彼の実家で生活しなくてはなりません。しかし、私は大学を卒業したら九州の両親の近くで生活したいと考えています。もちろん将来誰かと結婚することを考えても、せめて九州に近いところしか考えられません。「将来のことを考えられないなら、今一緒にいるべきではない」そう思って別れを決意しました。彼のことは今でも大好きなので、正直辛いです。けど、彼と一緒に東北には行けません。そんな事で別れを決めてしまうのは、間違いなのでしょうか?どこへでもついていく!そう思ったこともありましたがやはり何かあったらすぐ駆けつけられる距離に居たいのです。結局私は彼にその程度の気持ちしかなかったという事なんでしょうか?わかりづらい文章ですみません。みなさんの意見をお聞かせください。

  • 九州の人は、なぜ出身地域や住んでいる場所で

    九州の人は、なぜ出身地域や住んでいる場所で互いに馬鹿にし合う人が多いのでしょうか。佐賀県に住んでいる人を馬鹿にする人は多いですし、久留米に住んでいる人も馬鹿にされたりします。ぼくは、就職して東京に行ったとき、太宰府市出身の人から陰湿ないじめを受けました。また会社をリストラされたとき、直接私は熊本出身の人事部長代理にひどい扱いをされ、今でもつらく泣くときがあります。それに比べ出身が関東の人のほうが、やさしく接してくれるひとが多かったです。これは私の誤解かとも思っていましたが、同じ福岡出身のベストセラー作家も同じことを書いていて、嘆いていました。

  • 彼女との将来について悩んでます・・・

    今はお互いに大学3年です。 自分は大学院に進学します。 彼女は大学院に行くか就職するか分かりません。 彼女のタイプから言ってどちらに進んでも将来有望だと思います。 そこで、 「彼女:就職 自分:院生」 or 「彼女:キャリアが上 自分:キャリアが下(社会的立場の上下)」 となった場合 自分がどういった行動をとるべきなのか分かりません。 すれ違いとか価値観の違いは出てくると思います。 彼女は自分には勿体ない尊敬できるいい子です。 彼女のことを第一に考えたいので、 自分じゃないほうがいいと思ってしまうような気がします。 そうなると、自分から身を引いた方が彼女のためになると・・・。 彼女は「そんなことしたら、ひっぱたくよ!」って言ってくれました。 彼女のことを一生愛する自信はあります。 こんなネガティブなことを考えるのはダメだとは思いますが、 彼女とは結婚したいと思う自分がいます。 何でもいいのでご意見、ご感想お願いします。

  • 彼女との将来について・・・

    今はお互いに大学3年です。 自分は大学院に進学します。 彼女は大学院に行くか就職するか分かりません。 彼女のタイプから言ってどちらに進んでも将来有望だと思います。 そこで、 「彼女:就職 自分:院生」 or 「彼女:キャリアが上 自分:キャリアが下(社会的立場の上下)」 になった場合 自分がどういった行動をとるのか分かりません。 すれ違いとか価値観の違いは出てくると思います。 彼女のことを第一に考えたいので、 自分じゃないほうがいいと思ってしまうかもしれません。 彼女のことを一生愛する自信はあります。 こんなネガティブなことを考えるのはダメだとは思いますが、 彼女とは結婚したいと思う自分がいます。 何でもいいのでご意見、ご感想お願いします。

  • 将来独立を夢みる彼との将来

    相談させていただきます。20代女性です。 まだ学生の年下の彼が、就職後、将来的に独立して事務所を開きたいと言っています。 (まだ働いてもいないので、あくまで夢の段階らしいですが) それを私は応援したいです。 付き合って2年、私は将来彼との結婚を考えています。(20代のうち・・・5年前後が理想です。) まだお互い話にしたこともありませんが、彼が仕事をはじめて、近年のうちにはどう考えているのか話してみたいと思っています。 そこで相談ですが、私はお金を稼げるキャリアウーマンタイプではありません。 もし結婚しても、彼が望むなら共働きするつもりですが、今の私では彼を支えられるだけの収入がありません。そのためならもっと稼げる職への転職やスキルアップも考えていますが・・・。 そのことも視野に入れ、独立する前の彼に私は必要でしょうか? というか、資金繰りやら勉強やら、仕事をしながら独立の準備でこの先忙しいことは間違いないと思いますが、結婚に踏み出したいと思うでしょうか? 彼に聞くのが一番ですが、彼自身まだそのための計画も意志も固まりきっていないことと思います。 もし身近で独立など考えている方、された方などいらっしゃいましたら、 結婚に対する気持ちをお聞かせいただければと思います。

  • 彼との将来のことについて

    彼との将来のことで相談です。私は現在20歳で、今私には2歳年下の彼氏がいます。現在の交際期間は1年半です。私と彼はとても仲がよく、私は彼が大好きです。 しかし、年齢のこともあるのかもしれませんが、彼との結婚が考 えられません。付き合ったばかりのときから、彼との将来が描けません。 前はそれでも気にしてなかったのですが、もし私が結婚する気もないのに、社会人になってもダラダラ付き合っていたら、婚期を逃し取り返しのつかないことになりそうで、たまに怖くなります。 また、最近 彼が将来女性と結婚はしたいと思うけど、結婚式はしたくない、あんなのお金の無駄だ。と言っていて まだ若いからかな?という気持ちと、ずっとこれだったらどうしようという不安もあります。彼とこのまま一緒にいていいのかと。 しかし、彼は本当に私にはもったいないくらい優しい人です。だから、もうこんな私に優しくて趣味のあう人には出会えないかもしれないと思うときもあります。 将来が描けないなら、お互い好きでも別れた方がいいのでしょうか。また別れるのは早い方がいいでしょうか? 今考えてるのは、私は今 故郷を離れ一人暮らしなのですが、就職先を故郷にして、故郷に帰るのを機に別れを告げようかと考えています。しかし、今、住んでいる場所も好きだし、それぐらいのことで、彼が納得してくれるかどうかも分かりません。お互い本当に大好きなので、お互いのメンタルも心配ですし。私はどうすべきでしょうか。 まだ、お互い両親には、存在は話していますが、紹介はしていません。

  • 将来設計もめています。

    私は東海の3姉妹の次女、旦那は九州の長男。 私が結婚するときは姉はすでに関東のほうに嫁に行き、家を建て、次男である旦那と姉は結婚していました。 私の実家が3姉妹ということもあり、姉が出て行った後、今度は私に必然的に、いろんなことを親がもとめるようになっていたのを払いのけるように、私も次の年に、親の反対を押し切り今の旦那と結婚。 そのとき約束したのが、『県外へ出ないこと。』ということでした、 その上で夫婦で協力し合って働いて生活をやっていけるのか?という父の質問に旦那は了解し、結婚したのですが、子どもが生まれ、旦那の会社が危なくなり、生活が苦しくなったときに、将来のビジョンを立て直そうということになりました。 そこで、約束を破ってしまうが、九州に帰ることを視野に入れ、うちのほうの両親に話をしたところ、姉夫婦を巻き込んで大反対をされました。 まず、結婚したときの約束を守るのが私たちの務め。 そのなかで生活をしていくなかで、生活が困難であれば、 選択肢は 転職してがんばること(九州に帰るのは逃げだということ、楽をしたいから、ということ) 旦那と離婚して、実家に帰ってくること それでも九州に行くのならば、離縁するということ。 この3つ以外ないと姉夫婦にいわれました。 旦那の実家である九州に帰るという選択肢は視野に入れるほうがまちがっているのでしょうか?

  • 佐賀の人はなぜ

    九州の佐賀県出身や佐賀県在住の人って、福岡県出身や福岡県在住だと偽る人が多いのですが、なぜでしょうか?

  • 挙式場所が決まらず困っています。

    私は九州出身、彼は関東で、現在東京にて同居しています。都内で挙式予定の話を九州の親にした所、親族を連れての上京は旅費+宿泊費だけで60万もかかり金銭面で苦しいと言われ振り出しに戻ってしまいました。身内だけ(お互いの両親と私たちと兄弟の10名程度)のこじんまりとした海外ウエディングとか、挙式は関東&九州でレストランウエディングはどう?との案も出ています。 実のところ私もフェアなどに何度も足を運びましたが、目立ちたい方ではないし、会場、費用のことや、一般的なホテルなどで親族、友人を60名ほど呼んで、挙式・披露宴にはあまりピンとこないところがありました。ただ、二人とものんびりしたところはあるので、自然豊かな(景色の良い)ところで挙げたいねとは言っています。 遠距離の2人の挙式経験のある方何か良い方法があれば教えて頂きたく思います。

  • 27歳カップルです

    彼氏が昨年末1年ほど続けた仕事を辞め転職を決意しました。9月末ごろから転職活動が始まり、その間は勉強や転職活動までサポートしてくれるサイトに入っていました。彼氏は私よりも社会人経歴は短く、貯金もありません。秋頃に仕事が決まると言っていますが、本気で面接や就職試験勉強しているのか、、。と感じてしまいます。私も27ですし、結婚や子どもの事を考え将来安定したいなと常に思っています。私自身給料や貯金してる額が多い方ではないので、人のことを言える立場ではありませんが、いつまでこの転職活動期間が続くのか。私はこのまま待つべきなのか、貯金って別になくてもやっていけるよと考える彼氏に身を任せられるのか、と不安になります。彼氏にに本当は秋に決めてほしい、年内までしか待てない事を伝えるべきですか? どうしたら良いでしょうか?

グラインダーの刃の選び方
このQ&Aのポイント
  • 鉄やアルミサッシなどを切るためには、普通に100円くらいで売っている鉄工用の刃を使用することができます。
  • マキタの9533Bというモデルでは、100mmの刃を使用することができますが、105mmの刃も選択肢の一つです。
  • 適正な刃の選び方は、切りたい材料と刃の穴径を確認し、適切なサイズの刃を選ぶことです。
回答を見る
質問する