• 受付中

報酬付き

飲酒運転について

今思い返すとヒヤリハットなのですが、今年3月に部署の上司(40代半ば)と後輩(20代半ば)と3人でスノボに行き、結果的に飲酒運転ではないかという出来事がありました。 上司の運転で朝早くというか、上司は深夜2時頃起床で、後輩、私の順に夜中に車に乗っけてスキー場まで連れて行ってくれました。 着いたのは朝8時頃、既に午前の時点で眠いですが、12時あたりに上司が後輩に缶ビールを渡し、飲んでからリフトに乗り、何回か滑り、もう1缶ずつそれぞれが飲んでいた気がします。 私は流れで、ハーフ缶の量飲みました。(私は弱いので) 昼食後に夕方まで滑り、17時すぎにはまた上司の運転で帰路に着きましたが、これって飲酒運転ですよね?(5時間近く飲酒から経過しているとはいえ) 上司自体は酒がかなり強いのですが、一般的に飲酒運転の場合、強い、などは通じないと思いますし、仮に強かったとしても、深夜2時起きで寝ずに運転しているので、飲酒がなかったとしても、車に乗る(命預ける)のはちょっと怖いです。 今更それを本人に言うつもりはないですが、来年もあるっぽく、今から憂鬱です。

みんなの回答

回答No.5

なんとも言えません。 アルコール分解速度は人によって変わってきますので、呼気検査で結果が規定以下であれば飲酒運転にはならないでしょう。 が、今回のことがセーフかどうかと言えば、かなり、極めて怪しいラインかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

①飲酒運転になる可能性が高いと思いますよ。 ②仮に飲酒運転で摘発された場合、飲んでいるとわかっていて止めなかった同乗者も、当然処罰の対象になります。 ③とはいえ、そんなことを上司に指摘すれば当然、角が立ちます。 ④来年誘われたら、飲酒がどうのとか余計なことは言わなくていいから、別の用事があって行けないことにすりゃいいだけですよ。再来年もその次もずっとです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17848/29789)
回答No.3

こんにちは >仮に強かったとしても、深夜2時起きで寝ずに運転しているので、飲酒がなかったとしても、車に乗る(命預ける)のはちょっと怖いです。 強い弱いではなく、体質で検知器に引っかからない人っているようです。(これ本当の話) でも、運転を判っていて飲むのは常識としてどうかということと あなたも解っていて乗っているのなら、同額の違反金を求められます。 >ドライバーが酒気帯び運転をしていた場合、そのことを知りながら車に乗っていた同乗者は、2年以下の懲役または30万円以下の罰金を科され、ドライバーが酒酔い運転をしていた場合は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されます> https://www.takt-tax.com/news/?mode=detail&article=284#:~:text=%E5%90%8C%E4%B9%97%E8%80%85%E3%81%AB%E7%A7%91%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%88%91%E4%BA%8B%E7%BD%B0%E3%81%A8%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F%E8%B2%AC%E4%BB%BB&text=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E9%85%92%E6%B0%97%E5%B8%AF%E3%81%B3%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88,%E7%BD%B0%E9%87%91%E3%81%8C%E7%A7%91%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

運転するとわかっている人が飲むのを止めないのも飲酒運転に加担した罪に問われます 寝ずに運転させるのも罪に問われます 次からは犯罪行為を容認することはできないと上司に伝えましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

(5時間近く飲酒から経過しているとはいえ) 時間では無く上司の体のアルコ-ル分解能力が高いか低いかで 仮に上司が分解能力が高く3時間後に運転するのに0.15以下なら酒気帯び運転に成らないし以上なら酒気帯び運転に成るのでアルコ-ル検知器で測らなければ。 今から憂鬱です。 アルコ-ル検知器市販されているから買って持参し上司に先ほど飲んでいたようだけど此で計ってはとアルコ-ル検知器を出したら。 寝ずに運転しているので、飲酒がなかったとしても、車に乗る(命預ける)のはちょっと怖いです。 お腹が痛いとか言って誘いを断るとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 飲酒運転ネタです。

    飲酒運転ネタです。 私の先輩は、会社後の飲み会で必ず以下の行動を取ります。 夜19:00頃ジョッキビール1杯を飲み、その後ウーロン茶など飲み続け、 深夜0時頃車で帰ります。お酒は弱くも強くも無く普通だと思います。 これって飲酒運転になると思いますか?

  • 何とかならんか飲酒運転

    郊外の牛丼屋やラーメン屋に行くと、思いっきり車で来てるのに 堂々とビールを頼んで当たり前のように飲んでる。 軽トラに乗ったおっさんがドリンクホルダーに缶チューハイやワンカップを置いて平気に運転してる。 スーパーで缶ビールを買ったおっさんが駐車場の車に戻る途中で 堂々とそれを開けて飲みならが歩いてる。 国や警察はまともに飲酒運転を撲滅する気があるのだろうか? 税金をたくさん払ってくれる酒業界に配慮して飲酒運転を黙認してるのではないだろうか。 本気で撲滅したいのなら、アルコールの息を感知したらエンジンがかからくなる車を作ったらいい。 出来ないことでもないのになぜしないのか? 堂々と飲酒運転をしてる連中に本当に我慢が出来ません!

  • 飲酒運転について教えて下さい。

    身内の事なのですが、夜21~22じの間に350のビール2本飲み、 22時過ぎから2時迄の4時間睡眠をとり起きてからコーヒーを飲み2時半頃から車を運転したら飲酒運転になりますか?警察に匿名で電話をしたら取り締まってくれますか? 飲酒運転と知りつつ車の運転を止めきれなかった私も何かしら罰を受けるのでしょうか? 注意してもいつも「大丈夫。」と流されてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 飲酒運転取り締まり中に・・・

    くだらない質問ですが、この前友人と飲酒運転の取り締まりについて話していてひつの疑問が思い浮かびました。 飲酒運転をしていて、飲酒運転の取り締まりにつかまった時と仮定した時の話しです。 息を吹きかけたり、袋に入れて検査するんですよね!? その時思ったのですが、検査を受ける前にすぐ路肩に車を止めてエンジンを切って、車を降りて用意しておいた缶ビールを飲み干した場合どうなるんでしょう? 検査の前だから「今飲んだわけで、飲んでから運転はしていません」って言い張れば飲酒運転にはないのかな?って友人と話していました。 車を路肩に止めてるので路上駐車になりそうですが、飲酒運転に比べれば刑は軽いわけで・・・。 ここらへんどうなんでしょう?明らかに怪しいのはわかりますが、検査をしていないということで『証拠』という問題でどうなるのかなぁと思ってしまいました。 もちろん私は飲酒運転をしようと思ってるわけではありません。実際、お酒苦手なんで・・・。 くだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • この3つのケースは飲酒運転?(アルコール濃度がひっかかるのか)

    飲酒運転について教えてください。 (1)この間夜ご飯中、家族が飲んでいる「缶チューハイ」350ミリを二口位のみました。その2時間後位 急遽車を運転しないといけない事になり運転しました。もし検問にひっかかればこれ位でもアルコール でひっかかりますか? (2)この間会社でBBQをしたのですが、車で来てる人 も普通にビールを飲んでいました。本人いわく缶ビール2本程度なら短時間でアルコールは抜けるといっていました。確かにのんだのは昼ごろで、運転したのは その後5時位なのですが5時間くらいでアルコールってぬけるのですか? (3)会社で飲み会がありその日は夜遅く電車で帰っていきました。次の朝は普通に車で出勤してきたのですが、夜一晩寝ればアルコールは確実にぬけますか? (1)はやむをえず運転しましたが、普段は絶対飲酒運転はしません。ただ身近で2,3のような人がいるので すがそれが飲酒運転にひっかかるのか(アルコールがぬけてるのか)解らないので教えてください。 やっぱり人によって(アルコールに強い、弱い)全然違うのでしょうか?ちなみに私は普通だとおもいます。2,3の人も見た目は全く普通でした

  • 飲酒運転になりますでしょうか?

    勤務時間が長いため、夜帰宅してから深夜の1~2時くらいまでお酒を飲み、朝は6時半~7時くらいの間に原付で出勤します。 だいたい発泡酒500mlを1~2本、多くて3本くらいですが、朝の出勤時に飲酒運転になりますでしょうか? 自分自身では酔ってる感じもなく飲んだことすら意識しない程度なので、何も考えず原付に乗ってましたが…ふと、飲んでから運転するまでの時間が短いので気になりました。

  • 一晩寝ても飲酒運転になりますか?

    連日飲酒運転がらみの事故がおきてますよね。 以前、 「量にもよるが一晩寝ただけではアルコールは 抜けない。だいたい8時間以上かかる翌朝、運転すれば厳密には飲酒運転になる」 と聞いたのですが本当でしょうか。 例えば夜の終電間近までお酒を飲んで飲酒運転をしないと決めて車を運転しないで帰っても、普段通勤などに車やバイクを使ってる人は一晩寝たら次の朝は間違いなく車やバイクに乗りますよね? 昨夜お酒を飲んだから今朝は車で行くのやめようと思う人はほとんどいないでしょうし。 まずないでしょうが例えば朝の通勤時間(7時とか8時)に検問があったら前夜12時近くまでお酒を飲んでいれば飲酒で捕まるのでしょうか? 何か事故を犯した場合でも「法律上」では飲酒運転で起こした事故となるのでしょうか? ちなみに一晩寝て本人は酔ってる自覚はないと仮定します。

  • 飲酒運転

     友人が先輩に借りた車を運転中に運種運転で事故を起こしました。 幸い車の破損だけで他の人を巻き込んではいないのですが、車は大破しました。  飲酒運転だったため警察を呼べず、自分たちで車を移動させ修理に出しているそうなのですが、保険も使えないため事故当時車に乗っていた友人とその友人1人当たり190万円もの大金を車の持ち主より修理代として請求されています。しかも、事故を起こしたのは6月中頃で、修理代の支払いを7月中に要求されています。それが出来なければ警察に飲酒運転で事故ったことを言う。そうなれば刑務所に入らなければいけない。と半ば脅迫めいたことまで言われているそうです。  そこで教えていただきたいのですが、事故から1ヶ月半も経過した後に飲酒運転による事故を警察に言ったとして、飲酒運転で罰を受けるのでしょうか?  本人は飲酒運転をしたことを深く後悔していますし、修理代もあと少しで払えるそうなのですが。

  • 軽トラの飲酒運転

    先日、弁当屋で弁当を注文して待っていたら駐車場に軽トラが止まって、 入ってきた60~70代と思われるオッサンは思いっきり酒の臭いがしてました。 店内に充満せんばかりの臭いで、他のお客さんもそのオッサンを白い目で見てました。 また別の時に、前を走ってた軽トラが信号待ちの間に窓から空き缶を捨てて、 通りがかりに見たら思いっ切り缶チューハイでした。 またまた別の時には、コンビニで堂々とワンカップとつまみを購入し、 いかにも「これから飲酒運転やります」と言わんばかりに 平然と車に戻って行きました。 軽トラックのオッサンってそんなに皆、飲酒運転やってるものなのでしょうか? 商売柄、軽トラに乗ってると言えば農家か自営業の人でしょうが、 この人達は飲酒運転は犯罪だとか、罪悪感だとかいう認識はないのでしょうか? もちろん、大多数の人達は普通に商売で運転してるのでしょうが、 こういう人間を見たら軽トラの運転手という人種に どうしても偏見を持って見てしまいます。 自分は街中で軽トラを見てトロトロ運転をしてたら、 「あ、飲酒運転やってるな」とどうしても思ってしまいます。 どうやったら彼らに「飲酒運転は重罪だ」という意識を 植えつけさせる事が出来ると思いますか? あと工事業者のワゴンも飲酒運転やってるの結構見ます。 コンビニで作業着をきたオッチャン達もやはり酒を買ってる光景や、 ドリンクホルダに缶ビール刺してるのをよく見るのですが、 この人達も同じ感覚でしょうか。

  • 飲酒運転にあたりますが運転しますか

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2397417 で飲酒運転について質問させていただいた者です。 回答によるとお酒を飲んでアルコールが抜けるまでは 最低でも8時間以上はかかるらしいです。 つまり前の夜、会社で飲み会等があってその日は車を 使わず帰っても次の朝車を運転すれば時間や個人の差にもよりますが飲酒運転にあたるみたいです。 実際に前の質問で終電間近まで飲んで一晩寝て次の朝 運転をしたら飲酒で捕まったという人の例がありました。 そこで通勤に車やバイクを使ってる人に質問ですが 前の夜お酒を飲んで一晩寝ても飲酒運転になります が運転しますか? それともめんどくさいけどバスや自転車で行きますか 条件○本人は酔ってる自覚は全くない 条件○けど酒を飲んでから8時間はたっていない 自分は通勤に使うのが原付で乗るのも短い時間なんで 乗っちゃいますねー。 飲み会とか行くときは絶対に飲酒運転しませんが。 実際そこまで厳格に「飲酒運転しないぞ」って人はいるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J552Nでコピー・印刷ができないトラブルについて相談します。正常時と同等の動作はするが、何も印刷されていない状態です。インクはまだ残っています。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はIP電話です。
  • DCP-J552Nのコピー・印刷ができないトラブルについてお悩みの方へ。正常に動作しているが何も印刷されていない状態で、まだインクは残っています。お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。電話回線の種類はIP電話です。
回答を見る
質問する